suzubobo しゃしんかん

岐阜県揖斐郡の小学生女子ソフトボールチーム『岐阜NEXUSジュニア』の奮闘記は他只今休止中・・・

普段通りに

2014-05-19 22:21:17 | チームのようす

昨日は昼食後いつもやってる練習風景をカメラマン氏はその様子を熱心に撮影された

まずはボール回し

時折ライター氏が要望されるように繰り返しやって撮ってもらった

 

これは走者3塁から打者と走者でサインをやり取りし生還できるよう攻撃

それに対し守備陣は生還を許さないような守備を敷く練習

午前中散々練習してた時は最初は守備が勝ってたけど

徐々に打者が上手く打てるようになって得点できるようになってた

午後からは完全に打者が慣れて全部生還

前進守備の間を抜いたり高く跳ね上がる打球を打ったりと

守備陣はどうしようもなかった

まあ投手がきっちりくんなんでほぼ同じコースにしか来ないから

打者はやりたい放題になっても仕方がない

 

精々1塁で打者走者をアウトにするのが精一杯

走者が3塁だけだとホームはタッチプレーになる

そこでの野手の判断を養うのにはいい練習だ 

走者はベースに直接滑るのか回り込んで滑ってベースタッチすべきか

両方とも瞬時の判断がすべてだ

 

最初の監督インタビューに基づいて

ライター氏が監督に質問しながら色々子ども達に動いてもらう

いつもやってることだから指示されれば子ども達もささっと動いてくれる

 

走者1塁での内野守備

先の塁に走者を簡単には進めさせないような守備を目指してる 

 

4月から送球スタイルもけっこう最近は様になってきてカッコいい

記事の中の画像もカッコよく出来てるのが載せてもらえるといいねえ


意識しちゃうと

2014-05-18 23:25:01 | チームのようす

今日はソフトボールマガジン社の取材を受けた

何でも6月に小学生指導者向けの本を販売されるようで

春の全国上位チームの取材に行かれてるみたいだった

先日編集部よりうちにも取材依頼がありお受けし今日の取材となった

ライターの方から監督には入念なインタビューがあって色々聞かれていた

 

カメラマンの方も当然プロのカメラマン氏で

色んなところをかなりの枚数を撮られていた

 

最初のうちは子ども達はカメラを意識してか

動きがぎこちなく硬くて思わず苦笑

ついつい冷やかしの声をかけてしまった

 

いつもの練習でやってることだけど

カメラマン氏が目に入るとどうしても意識してしまうようだった

 

今日はかなり温度も上がって日差しも強かった

ただ乾燥してて風があったため汗だくになることはなかった

けど子ども達はいつもの汗とはちょっと違う汗をかいてたんじゃないかなあ


せっかく遠くから取材に来て頂いたんで天気が良かったのが何より

どんな記事や画像が載せられるのか楽しみだ

取材ありがとうございました!


あわや・・・

2014-05-17 23:42:26 | 試合のようす

交流戦のおチビ達の4試合目の直前

ポニーズ31番に上手いこと乗せられて大きな声が出せた

 

その効果もあってか伸び伸びと試合が出来ていた

前日の初試合と大違いだった

 

前の試合で初得点したけど相手のミスで頂いたものだった

 

けどこの試合ついに打って得点を上げることが出来た

走者ふたりを置いてセンターオーバー

そして2打席目もふたりを置いて今度はライトオーバー

 

パワーがあるところを見せてくれた

 

失点も徐々に減ってきた

まだまだコースを狙うことなど出来ない投球だけど

四球が少ないのは立派

初登板で2日続けての試合で体力が持つのか心配だったけど

それは取り越し苦労だった

 

4試合をこなしてひとつのアウトを取る大変さがみんなよく解ったに違いない

 

うちの臨時コーチも登場

外野手の側で熱心に教えてくれてた

 

この試合はうちのおチビ達が大健闘

正直ここまで出来るとは思いも寄らなかった

少しづつ自信を付けて頑張って欲しい

 

明日午後からはソフトボールマガジン社の取材を受ける

わざわざこんな田舎まで来て頂けるのは光栄なことだ

どんな取材になるのかはお楽しみ


初得点

2014-05-16 22:28:01 | 試合のようす

交流戦2日目

おチビチームの試合は午後から2試合組まれてた

6年チームも試合してたんであっち見たりこっち見たりで落ち着かなかった 

おチビたちの1試合目は東員エンジェルスさん

試合序盤ボコボコ外野オーバーを打たれてた

やっぱり4年投手の球は打ち頃で

しかもストライクが多いから力のある打者には打たれる

でもそれでいいのだ

四球ばかりよりはよっぽどいい

攻撃のほうは少しづつだけど塁に出られるようになってた

走者1・2塁から盗塁を仕掛けると

捕手からの送球を3塁手が捕れずに後へ逸らしてくれた 

 

レフトのカバーも遅れて2走者生還

3試合目にしてうれしいチーム初得点だった 

 

東員さんのチームの学年構成は解らんけど

たぶん5年生であろう投手は長身

 

対するうちのおチビ軍団の守備は

体が小さいだけにスカスカに見える

 

チームとして機能し始めたおチビ軍団

試合事にドンドンよくなってた

その伸び方は素晴らしい速さだ

今まで基礎的な練習ばかり繰り返してきた

まだまだやり足らないことばかりだけど

こうしてたまには練習試合を組んでもらって

実戦を経験することも本人たちのモチベーションを上げるのにも必要

5年生が居ない構成でかなり不利だけど

新人戦までにどこまで上げていけるか大いに楽しみである 

 


やらしい打者

2014-05-15 22:27:45 | 試合のようす

6日の2戦目はポニーズさん 

いつも思うけどここの打者は曲者の雰囲気がバリバリ出てる

それを嫌がって投げれば悪い結果しか待ってない

うちの右腕が嫌がる打者は曲者じゃないから大丈夫 

 

うちの打者たちにも曲者になって欲しいと思うけ

どうもそんな感じじゃない 

ただ左打者たちはイヤらしい打者にはなりつつあるみたい

 

こんな打球で何度内野安打で出塁したことか

足があるって素晴らしい 

 

低学年の子だってチームの人数がギリなら当然試合に出なくちゃならん 

出たならその打席で自分が出来ることを精一杯やる 

ポニーズの小さい子達はちゃんとその努力をしてるのが素晴らしい 

そしてここまでやれるように指導されてるのがまたまた素晴らしい 

 

間を上手く突くバントもあったけど

ここはうちの守備が落ち着いて処理出来た

 

前の画像の小っさい子はその後サードの守備に入った

ここでもいい動きをしてた

上級生の中でも堂々とした振る舞いには恐れ入った 

 

うちのおチビたちもこんな風にしてもらいたい

たとえ結果が伴わなくてもその心意気が大事だと思う 

 
こんな子が大きくなったらどんな選手になってるか

よそのチームなんやけど大いに楽しみだ


うちらしく

2014-05-14 22:03:38 | 試合のようす

お話は戻ってうちの交流会の2日目

第一試合は4日の愛知県予選を優勝されて帯広への切符を得られた北名古屋ベヤーズさんとだった

前の対戦は2月の安藤杯の時

あの時は先発左腕

途中から右腕が投げた

どちらも甲乙付けがたい好投手でこの日は右腕が先発

2月の時よりかなり良くなってて

先攻のうちはまあ打てない打てない

アウトは全て三振の1・2回だった 

 

逆にいい当たりを連発されたが野手の守備範囲で助かった

 

右に左に素早く動いて打球を処理

打球が速かったから抜けたら長打になる可能性が高い

投手が調子が出ない時には大いに助けてくれるバックなのだ

 

外野にもいい当たりが飛んだ

あわや左中間を破ろうかという当たりだけどよく捕ってくれた

 

打てないときはいつものうちらしくしぶとく守り抜くしかない

 

守りで粘ってればそのうちチャンスがやってくる

いやらしい内野安打とライト前に落ちる安打が続き

送りバントもあわやノーバンで捕られそうになるが落としてくれた

この辺りも流れが完全に来てた

 

そのうち投手までおかしくなって肝心なところで暴投が出てしまった 

 

好投手相手のうちはいつもいい当たりなどまずない

 

好投手相手に少ないチャンスで得点するのは楽じゃない

走者が出たらあの手この手で進めてホームを目指す

後はひたすら守って耐えるのみ

耐えて続けていればそのうち流れがやってくる

この試合もそんなうちの色が出た試合だった


驚いたねえ

2014-05-13 21:46:29 | チームのようす

『ソフトボールを愛する仲間の掲示板!』をのぞいてビックリ!!

日本ソフトボール協会のHPに掲載されてる動画に

我がチームがまた登場しているじゃないか

 

 

第47回日本女子リーグ1部第2節岐阜大会 ルネサスエレクトロニクス高崎対デンソー

 

撮影された角度を見るとあの時すぐそばに自分たちは確かに居た

どのカメラやったんやろう?

狭い場所に大勢で押し掛けてさぞかし迷惑やったはず

ゴメンナサイ・・・
 

それにしても短い時間だったけどかっこよく紹介されてて

何ともうれしい限りだ

 


いつもと違う顔付き

2014-05-12 23:43:43 | チームのようす

1部リーグいび川大会での毎年恒例のデンソー選手によるクリニック

参加者がグランドに勢ぞろいすると

まさかこんなに大人数が集まっていたなんてちょっとびっくり

全部で何人いたのかなあ

バッテリーだけでもこの人数だった 

 

うちのおチビたちもまじめにキャッチボール

でも表情は明らかに柔らかい

やっぱおじさん相手の練習よりお姉さん相手の方がいいに決まってる

 

小中高の選手たちが居て当然レベルが違うから大変

おまけに試合時間が延びてクリニックの時間も少ししかなく

とてもじっくり教えるのは無理な話だ

 

それでも直前まで熱い試合をしてた選手といっしょに

練習するのもいい刺激にはなる

 

バッテリー組もずらっと並んで投球練習

こちらもかなりのレベルの差もあるし人数も多いから細かく指導するのはほぼ不可能

それでも後ろから見られてるだけで力の入り具合も違う

 

デンソーチームは勝った後でのクリニック

しかも相手はルネサス

気分よく子ども達の相手をしてくれてたと思う

これが逆パターンだったらと思うと・・・

 

試合が終わったら誰しもさっさと帰りたいもんだ

そこを押さえてクリニックを快くやってもらえる


子ども達がいい刺激を受けてるのは間違いないところだ

デンソー選手ありがとうございました!

 

 


どよめき

2014-05-11 22:49:45 | チームのようす

目の前で行われてる試合前のフィールディングは圧巻だった

 

全てが速い速い

 

しかも正確

 

みんなの目線が釘づけの中

始球式のたった一球のために入念な練習

 

近くで見ると選手の大きさが増して見える

 

 

そんなに緊張してる様子はない

全国を経験してるのが大きいのかな

 

スタンドはいつの間にかかなりの人になってた

 

試合前の緊張感が漂ってる

 

サインボールを観客席へ投げ入れる

うちの子たちはちゃっかりベンチ裏で待機

ちょっとズルしてるけどかなりの数のボールをゲット

 

いよいよ出番だ

 

小学生用のプレートなんかあるはずもなく

ここから??

 

当然前からでよかった

 

ゆっくりとしたモーションから

 

ほぼド真ん中へナイスボール!

スタンドからどよめきの声が上がった

 

場内アナウンスで春の全国優勝を告げられると再びどよめきが起こった

 

本来なら記念撮影は投手と捕手の2人だけ

今回は全国優勝したお披露目もあって全員が入っての撮影だった

大事な試合前に最高の笑顔をしてくれたデンソーの選手たち

お騒がせして申し訳なかったけど

この試合に見事な逆転勝ちを見せてくれて正直ホッとした


出番間近

2014-05-11 13:25:49 | チームのようす

日本女子1部リーグ揖斐川大会2日目

1試合目は戸田中央総合病院がペヤングを8×2で下した

今日はホームグランドが使えなかったし午後から観戦に来るために練習は休み

自分はやることがなかったんで1試合目から観戦した

両チーム球数が多いし走者はたくさん出るし長い試合になった

後で聞いたけどストライクゾーンがかなり狭くてどの投手も苦労してたみたい

そのせいで球数は増えるしフルカウントからの勝負球が甘く入って打たれて走者は出るし

得点の割にはかなり長い試合になった

バックネット裏のスタンドから見てたけど互いのバッテリーはかなり苦労してた

そして2試合目直前


始球式と全員での記念撮影のためグランド脇でスタンバイ



間近に見るトップ選手たちのフィールディングは迫力満点

投球練習もすぐ前で見られてスピードの速さと変化球の鋭さがよく解った

つくづく思う

やっぱスタンドからの目線じゃなくて

グランドと同じ目線で見るのがいい

子ども達の目にはどう映ったかな?


特訓

2014-05-10 18:20:34 | チームのようす

今日はまさに風薫る5月晴れの一日だった

交流会の反省をしつつみっちり練習

ちょっと風は強めだったものの気温もちょうどよくて申し分ないお天気だった

けど乾燥が酷くてグランドはパサパサ

水を撒いても撒いてもすぐ乾く

ちょっと土質を変えないことにはこの状態はどうにもならん

しっとりして時は最高のグランドなんやけどなあ

 

画像は先日の交流会の続き 

2日目の朝一はでっかいのが愛コーチの指導を受けた

不振を極めてる今

ちょうどいいタイミングだった

 

見る見るうちに変わっていくスウィング

さすがであった

 

自らもお手本

 

教えられるってことは自らもやって見せられるってこと

 

良くない部分は解ってもそれをどう伝えて理解させて修正していくか

指導は簡単なものではないし

それがすぐ身に付くとも限らない

短期間の指導では中々結果につながりにくいけど

自分の中でちゃんと理解してこれからに活かしてもらいたい

熱血指導ありがとうございました!


さあこの後7時からスポ少の指導者講習会

どう考えてもまぶたと喧嘩しながらになるやろなあ・・・


雨の中でも

2014-05-09 22:10:40 | 試合のようす

初日昼食を挟んで第3試合の6年チームはNARUMIさんと対戦

どうも今年はNARUMIさんとやるときはコンディションがよろしくない

2月の安藤杯の時は泥んこのグランドやったし

今回は小雨模様

ボールは頻繁に交換しなけりゃならんかった 

 

試合展開や得点シーンは何故かあんまし記憶がない

やっぱスコア付けてないと覚えてられそうにない

 

このところ不振を極めてるでっかい1番打者

完全にダメダメモードにどっぷり浸かってる 

気持ちが焦れば焦るほどボールを捉えられない

可哀想だけど喘ぎ苦しむことも時には必要

長い人生ずっと順風満帆なんてあり得んから

 

第4試合は同じ愛知の日進ブルースカイさんとだった

このころにはかなり雨も強まったけどどの面の試合も中断する様子はまったくなかった

グランドの状態が悪くならずまったく水は浮いてこない

だから体が雨に濡れるのとボール交換のわずらわしさを我慢すれば続けられた 

 

日進さんの応援団の多いこと

力の入り具合がよく解る

6年生ひとりだけのチームなだけにこの先大いに楽しみだ

小柄だけどかなり能力の高そうな選手が揃ってた 

 

途中で左腕が登板

雨だったせいか持ち味の制球が定まらず 

甘く入った所をガツンとやられた

たぶんここで2失点したのかな 

あと1失点は1試合目のMAXさんに食らった特大の1発

対面する面でおチビのセンター付近まで転がってきた

 
 

明日からはいび川健康広場で女子1部リーグが開催される

10日 10:30~  戸田中央総合病院 VS ルネサスエレクトロニクス高崎

     13:00~  ぺヤング VS デンソー

11日 10:30~  ペヤング  VS  戸田中央総合病院

     13:00~  デンソー  VS  ルネサスエレクトロニクス高崎

天気はまったく問題なし

いいコンディションでやってもらえそうだ


ちょっとづつ

2014-05-08 21:51:21 | 試合のようす

うちのおチビ達は守ってる時間が長いから大変だ

それでも試合が進むと少しだけアウトが取れるようになった

ただし三振かピーゴロかピーフライだけやけど 

 

そんな守りやったけど打つほうはからきしダメ

打つ練習はあまりしてないから仕方がないんやけど

それ以前の問題でクソボールを振り過ぎる

だからまぐれでも当たらん

 

姉妹の妹が多いおチビ軍団

姉妹なんだから似てるのは当然だけどここまで姉ちゃんそっくりなもんやろか

この立ち姿なんてまったくそのもの

ユニフォームはお姉が着てたもので背番も同じ

まるで2・3年前にタイムスリップしたみたいだった

 

立ってるだけの振らないよりはましだけどなかなか前に飛ばん

 

アレッ!・・・

スイング取られるねえ

 

結局走者はひとりも出せずに試合終了

内野ゴロは3・4本打てたのみだった 

 
草津さんおチビチームに付き合って頂きありがとうございました

 
息つく暇もなく2試合目に突入

上石津さんの5年以下チームとやらしてもらう

守備位置が1試合目と少し変わって姉妹バッテリーの初試合となった

 

この試合は少し打て出した

当たり損ねが幸い 

 

出たら走るしかない

後の打者にまったく期待出来んしねえ

 

上石津さんは5年以下といっても試合の経験が豊富

ちゃんとみんな連動して動けてる

 

うちはこの辺りが打ってくれないと点にはつながらん 

 

 釣られて2年生も少し当たりだした

 

この位置で捕ったんやねえ

1塁には投げられたかどうか記憶が定かじゃない 

 

1試合目よりも失点はかなり減った

そして点にはつながらんかったけど

塁にも出れた 

 

進化の度合いから言ったらもの凄く進んだ気がした 

上石津監督が盛んに面白い面白いって言ってくれたのが妙にうれしく感じた 

付き合ってくれてありがとうございました 

おチビ達はこの2試合で初日の予定終了

70分ゲームが2試合連続で出来ただけでも収穫

特に投手の目は最後まで輝きを失わなかったのは素晴らしかった


予想はしてたけど

2014-05-07 22:39:09 | 試合のようす

このブログを見てくださってる多くのみなさんは

今回の交流会の結果を知りたくて見てくださる人も少なくないはず

でもまったく把握していなくてさっぱり解らんのが実情です

これだけの交流会を主催したのも初めてだったし

その準備や段取りも監督がほぼひとりでやってくれた

何かと不備な点もあったとは思うけどお許し下さい
 

うちの成績はというと6年生は全勝 総得点はよく解らんけど失点は3点らしい

守り抜いていって多くないチャンスに1点づつ取っていくうちのソフトボールが出来てたみたい

今回は4年以下のおチビチームも試合をさせてもらって

まったくの初試合だっただけに初日はそっちに付きっ切りになった

6年チームと試合時間が被ってたんですべての試合を見ることが出来なかった

そんな事情もあって全部が把握出来てない
 

おチビチームの守備位置と打順の発表

このころは笑顔も見えてて元気だったんやけどなあ

 

何をするにもまだまだ時間がかかる

余分な世話を焼かなきゃならんからベンチも大変

 

朝一の試合でお願いしたのは草津レインボーさん

グチャグチャになるのは目に見えてたから

10得点したらアウトカウント関係なしに攻守交替の特別ルールを設定してもらって

草津さん先攻で試合開始

 

コントロールは悪くないうちの投手

でもそれが相手にとっては好都合でスピードがまだないからちょうど打ち頃

ドカドカ打たれるのは仕方がないけどバックがまったく守れない

一体いつアウトが取れるやらの出だしだった

 

そんなバックにもめげずひたすら投げ込む投手がいじらしい

 

練習でやってくたことをすれば守れるはずだけど

初試合で舞い上がってるのかまったく出来てない

けど股の下をきれいにトンネルするのはイカン

真正面に強めの打球が来るから

足も動かせず固まる

そして絵に描いたように見事にトンネル

 

 見るからに動けそうにないねえ

 

そして10点取られたんで攻守交代

初回はアウトは一つ取れたんやったかなあ

スコアを付けてないからまったく解らん

草津投手は体は大きくて球も速い

 

攻撃の時間はごくわずか

最初はまったく手も足も出なかった

でもまあ無理はない

打つ練習はほとんどしてないし

おチビのみでの試合で緊張もあるやろうし

出だしは散々だった