ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

草加巡り・おまけ・・・

2016-01-10 14:23:00 | 散歩
草加七福神巡りのおまけです^^;

草加と言えばなんたって「おせんべい」が有名です

草加せんべい発祥の地には、こんなものが・・・


丸いのは勿論おせんべい花崗岩で作られ高さが3,3メートル
となりは煙突? じゃなくて
せんべいを焼く時に使う箸に見立てたもの、こちら御影石で5,7メートルだそうな

ここでちょいと、おせんべいのお話を・・・


むか~し、むかしのことじゃった

ここ日光街道松原には旅人相手の茶店があったそうな

その茶店のおせんさんの作る団子がたいそう評判じゃった

だが、売れ残ることもある、そんな売れ残った団子をおせんさん

川に捨ててしまったそうな (川の鯉は喜んだろうね(^.^)

それを見かけた武者修行のお侍さんがじゃなあ・・・

「団子を捨てるとはなんと勿体ない」そこでお侍さんは考えた

「その団子、つぶして天日で乾かし焼餅として売ってはどうじゃ」

おせんさん、さっそく売り出したところ、これが大ヒット

日光街道の名物になったんじゃと



リサイクルだったんだね、おせんさんが作ったから「おせんべい」?

「べい」はどっから来たんだろう??

もしや、お侍の名前が〇〇べい・・だったのかなぁ?・・・・なんてバカな私

「べい」は餅のことやん(^_^;)


ちょっと話が横道にそれますが、松原が出て来たついでに


草加市のマンホール に書かれている百代橋

今回はそこまで行けなかったので一つ手前の


矢立橋を渡ってきました


現在は綾瀬川沿いに 1,5キロの松並木が続いています

こんな写真もどうぞ

この風景、わたし、知ってます^^;(草加市発行のガイドから頂きました)


せんべいに戻りますね(^^♪

毘沙門天さまがいらっしゃる東福寺の参道わきで、はためいていたのぼり


本場、本物?

おせんべい工場がありました、さっそく覗く


色々ある~・・・・1枚でもいいですか?
おばさん達には怖いもの無し^^;

快くOKしてくれて・・・で、全種類を買って来た~!!


すばらしい~・・面白い~・食べるの楽しい~(^。^)/

こんなに色んな種類があって、おせんさんもビックリしてるだろうね

ところで、おせんさんは今!?


おせんさんは今も草加駅前で昼夜を問わずおせんべいを焼いているのですよ


ほらね(^_-)-☆

働き者ですねぇ

地元では「せんべい婆さん」と呼ばれているとか・・・(ーー;)

おせんちゃんには内緒だよ~



おまけの・・おまけ

甘酒をご馳走になった休憩所で折り紙を折っている方がいてね


子をおぶったお猿さんと連なった鶴

この鶴どうなってんの~??

1枚の紙だそうです、私の頭じゃ考えられないよ



草加の散歩はこれで終わったよ、次はニャン達にバトンタッチしますね



見て頂きありがとうございました
にほんブログ村

人気ブログランキングへ