左膝の痛みで繋がったてんつくマンさん
コテコテの関西弁(山崎ほうせいサンの元相方)でしたが
北海道に住んでるんだったかな?
八芳園の記事書いていました。
ハイ、八芳園は無条件でテンション上がります。私の記事
サイン会ではインスピレーションでメッセージを書いてくれましたが
私には「ヒーラーさんですか?」と聞かれ
「・・・そうでもないです」という私の変な返しを聞かず
このメッセージをくれました
それから、歯茎 右の検索ワード
そして目には見えないところで
「病気になることは楽しい」と発した私を引き寄せた
今回のセミナー主催者 おのころ心平さん からのメッセージ
数時間前に見つけて決断したことを知っていたかのようですよね
因みに私の前の人には「その優しさは宝です」みたいなセリフで…
カウンセラーらしい柔らかいメッセージが多かったようです
Amazonサイト本購入額は多い私ですが、
買っても読まない本や読んでいて「これだ」というメッセージを見つけて
途中で読まなくなるものも… プロローグで「違う」と思い読まないもの…
自由なおばたですが
この方の本は
一昨日連れて行って貰った温泉
深夜の露天風呂で一気に読みました汗だく
そして左手痺れで繋がった
はづき虹映先生 セミナーでは聞けなかったのですが
後日、左手痺れの解説から書かれていた記事。
ジャンルも肩書も全て自分でクリエイトし
自由を掲げて大活躍中である4人の皆さんに共通していたと思うのが
生もの って感じ
止まっている人、固まっている人って「これが絶対!」と豪語するので
当然上から目線になりますかね?
本当に自由で楽しい時間でしただって11時に受付をして
会場でたのは19時半ですから… まだ沢山の方残して…
特にいい椅子ではないのにお尻痛くならなかった(笑)
わたしも乾物にならないよう「生もの」目指します
オリジナル菌が多いから「醗酵もの」かな?
あ、前回体にいいものしか摂りません的な記事でしたので
(でも、講演など細胞に素直に取り入れたい何かの時は
邪魔にならないものを摂取します)
私にとって一番ココロに良いもの↓新橋でもちゃーんと店舗チェック済み
会場がヤクルトホールでしたのでこんなのも試してみました↓
次の日曜日は ヤングリヴィング社主催のセミナー。
西洋と東洋の融合をテーマに、アメリカで希少な医療代理人、
看護師歴20年、ヨガティーチャー15年、
ガン患者さんをはじめ、各医療の集中病室でもアロマやレイキを使い活躍中の
エド・デイリー・ジャパンツアーです。
当日券もあります渋谷です