インド医学の文献やヨーロッパの健康法を勉強すると
「朝一杯のレモン水が良い」と決まって出てきます。
排泄を助けたりお身体の浄化に一役カッテくれるらしい
ただの水よりもレモン汁を絞る方がより良いというのはわかるのですが・・・
前からわかっていたのですがどうも私にはキツイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
何だか受付けないのです。だから人にもすすめられずにいました。
(寝起きの水はススメていましたが)
理論的には「酸」特にクエン酸が必要なのはわかるので
おっ
とある日 梅干にしてみた
キタ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
しっくり!!
ついでにミネラルも頂いちゃうってことで
実家製梅干+北海道昆布を浄水に浸けて冷蔵庫へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
朝カップに1/3入れてお湯で3倍に薄めて飲むと丁度ぬるま湯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
それから体に毎日発酵菌が必要なのは世界共通
(寒い国では発酵させる温度の代わりに動物の死体を
使ってまで発酵菌を摂取する程、体に必要とわかっている)
これも私は昔ヨーグルトで頑張っていたがしっくり行かない
どころかどんどん不調になる為やめた。今は乳製品ほぼ必要なくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
味噌や納豆がいいみたい
気分は目覚めはオーガニックレモンスカッシュに
パッションフルーツとヨーグルトが朝食の定番です!と行きたいのですが
体が反応するのは梅昆布と味噌にぬか漬け![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
午前中は排泄の時間なので何も食べない方が・・・という
理論も多いのですがこれもライフスタイルによると思いますね。
とにかく1日も早く「自分はコレだ」というものを
見つけちゃった人の勝ちですかね?
最近は人に会うとその人がその日どんなスピードでどんなことを
して来たか分かるようになりました。
今まではアロマセラピストとしてその状態に合った精油を選んで
来ましたが最近は「食」を提案したくてウズウズしてしまいます。
例えば唇が腫れ気味で顔の輪郭がモタッとしている人(私はショッチュウ)
には
ジュニパーやレモンの精油で流したり締めたりするのですが
ニンジンも食べて欲しいな・・・生の果物よりドライフルーツね
と・・・食事も出したくなる
サロンとカフェを併設したい
本当に私の欲求は次から次へと止まらない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp28.gif)
先ずは一日一日しっかりやるべきことをこなさなきゃ はい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
参加してやるぞ!手伝うよ!って方大募集です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
クエン酸は体外でも垢を落としてくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/7cfe53d6bd682156b46468669f8378a4.jpg)
左のスプレーはクエン酸とアルコールと水(勿論食用)
ご存知キッチンの水垢や水場の蛇口などに活躍です。
顆粒のクエン酸を買って作ったこともありましたが
今は右のオーガニック洗剤メーカーのものを容器に移し替えて
使っています。その方が断然簡単で安いので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
石鹸カスのアルカリ成分を中和するのに使う為
ランドリーリンス
となっています。石鹸成分のシャンプーにリンスとして使うことも
あるので大活躍です。
植物アルコールが入っているので好きな精油も比較的混ぜ易いよ
「朝一杯のレモン水が良い」と決まって出てきます。
排泄を助けたりお身体の浄化に一役カッテくれるらしい
ただの水よりもレモン汁を絞る方がより良いというのはわかるのですが・・・
前からわかっていたのですがどうも私にはキツイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
何だか受付けないのです。だから人にもすすめられずにいました。
(寝起きの水はススメていましたが)
理論的には「酸」特にクエン酸が必要なのはわかるので
おっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/3faf48f6a787ad0dc196dae813b75c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ついでにミネラルも頂いちゃうってことで
実家製梅干+北海道昆布を浄水に浸けて冷蔵庫へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
朝カップに1/3入れてお湯で3倍に薄めて飲むと丁度ぬるま湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
それから体に毎日発酵菌が必要なのは世界共通
(寒い国では発酵させる温度の代わりに動物の死体を
使ってまで発酵菌を摂取する程、体に必要とわかっている)
これも私は昔ヨーグルトで頑張っていたがしっくり行かない
どころかどんどん不調になる為やめた。今は乳製品ほぼ必要なくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
味噌や納豆がいいみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気分は目覚めはオーガニックレモンスカッシュに
パッションフルーツとヨーグルトが朝食の定番です!と行きたいのですが
体が反応するのは梅昆布と味噌にぬか漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
午前中は排泄の時間なので何も食べない方が・・・という
理論も多いのですがこれもライフスタイルによると思いますね。
とにかく1日も早く「自分はコレだ」というものを
見つけちゃった人の勝ちですかね?
最近は人に会うとその人がその日どんなスピードでどんなことを
して来たか分かるようになりました。
今まではアロマセラピストとしてその状態に合った精油を選んで
来ましたが最近は「食」を提案したくてウズウズしてしまいます。
例えば唇が腫れ気味で顔の輪郭がモタッとしている人(私はショッチュウ)
には
ジュニパーやレモンの精油で流したり締めたりするのですが
ニンジンも食べて欲しいな・・・生の果物よりドライフルーツね
と・・・食事も出したくなる
サロンとカフェを併設したい
本当に私の欲求は次から次へと止まらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp28.gif)
先ずは一日一日しっかりやるべきことをこなさなきゃ はい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
参加してやるぞ!手伝うよ!って方大募集です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
クエン酸は体外でも垢を落としてくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/7cfe53d6bd682156b46468669f8378a4.jpg)
左のスプレーはクエン酸とアルコールと水(勿論食用)
ご存知キッチンの水垢や水場の蛇口などに活躍です。
顆粒のクエン酸を買って作ったこともありましたが
今は右のオーガニック洗剤メーカーのものを容器に移し替えて
使っています。その方が断然簡単で安いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
石鹸カスのアルカリ成分を中和するのに使う為
ランドリーリンス
となっています。石鹸成分のシャンプーにリンスとして使うことも
あるので大活躍です。
植物アルコールが入っているので好きな精油も比較的混ぜ易いよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)