昨日、「タコ大好き」という孫を連れて佐久島へ行ってきました。
まずは、一色港で往復の切符を購入。

「さちかぜ」に乗船しGo!

20分で「西港」に到着です。

30分で目的地の「東港」に到着です。

昼食でお世話になるのは、「民宿 ゆきや」さんです。

事前に予約しておいたので、すでに部屋に食事が準備されていました。

孫の好きな「タコ」もハサミで切り分けました。「ナマコの酢物」や「牡蠣」「煮魚」も美味しく頂きました。

佐久島では、様々な「アート作品」に出会うことができます。
「カモメの駐車場」です。

「イーストハウス」です。夏場ならゆったりと休憩できそうです。

途中、大量の「ヒトデ」が天日干しにしてありました。最初は、土産物のアクセサリーにするものかと思いましたが、畑の肥料にするものだそうです。

母の介護が入るようになりなかなか行けなくなりました。
現役の頃は泊まりがけで釣りなど行きました。岩場の海岸では化石も採取できるので子供の夏休みの宿題を兼ねて採取しましたよ。
民宿のごちそうよだれが出そうです。
私も若い頃佐久島で1泊しました。
同じ西尾市内なのに全く縁のない佐久島。
私もタコ食べに行きたーい!
ヒトデの肥料ですか。
初めて知りました。
誰でも化石採集はできるものですか。