昨晩麻雀が終わったのが深夜1時。そこから程なくして寝た。
もう朝から活動してると夜遅くになると活動能力が鈍る鈍る。
そのぶん朝の目覚めも早くなるものだが、この日は1時間遅めの
7時半起床。
実際は朝6時に目が覚めたのだが二度寝してしまった。
それほど昨晩は疲れたということだろう。
朝食は昨晩お義母さんが作って持ってきてくれたクリームシチューにパンと
ヨーグルト珈琲。そしておきまりのカーネーション。
ミシンに釘付けになる糸子ってとこで終わったんだが、
それにしても前回の「おひさま」と打って変わって
今回の「カーネーション」はムカつく奴がずいぶん多い印象。
昨日の日記の「クズ」という言葉を引用させてもらえば
まず糸子の親父はクズ。集金も出来無いで糸子にやらせているクズのくせに
「女が男と張りおってどないすんねん!」とか「洋服はもう作るな」とか
ヒステリーをいちいち起こすから頭来るし、糸子の母親はまったく
うだつの上がらない感じでイライラするし。
ライバル的存在の吉田千津はお高く止まっていてイライラするし。
まぁ話的には好きなんだがおひさまとはその辺が違う感じかな。
朝ドラを見終わったのが8時半。
今日は電車ではなく車で府中競馬場に行くことにした。
府中競馬場に栃木から電車でいく場合結構辛い。
まず自宅から駅まで行くのに車で10分。そして車を止めて(1日1000円)電車に乗る。大宮まで新幹線(30分前後)だの在来線(1時間前後)だので出てきて
その後、京浜東北線か埼京線で2-3駅乗ったあと
武蔵野線に乗り換えてトータルで2時間ほど掛かるなど結構しんどい。
逆に車だと首都高を経由して府中まで向かうことになるのだが
首都高は車の往来と合流が多くて面倒だし
何分競馬場近くは車が混雑してやってらんない。
今日はそのいつも使っている首都高を使わず東北道から「外環」
(こっちは広くてのんびり)を使って練馬まで行き、
そのあと府中に向かうルートで行ってみようと思って妻に車で行くのを提案。
妻も承諾してくれた。
予定の外環にのって練馬に付くまでは「お!これいけるわ!」
とおもったんだがとんでもなかった。
練馬から府中競馬場は残りたったの18km。
この18kmを進む道のりがなんと1時間20分も掛かるという
まさに死のロード。
道は狭いわ、信号だらけだわ、開かずの踏切に2回ほどつかまるわ
もう最悪過ぎて泣けてくる。
結局予定では10時半を見ていたのに到着は11時半・・。
もう車で俺はいかんからな!!!
だいたい開かずの踏切でまた愚痴になっちゃうけどさ
おかしくね?踏切。
JRとか私鉄とかさ「たくさんのお客さんを乗せているから我々は早く
お客様を駅にお届けする義務がある(キリッ」「インフラを止めるわけにはいかない(キリッ」とか言いたいんだろうが、
車だって大事な生活や経済の流れを担っている存在だし、
そもそも客から決して安くない金取っておいて儲けている上に
車の流れまで止めて最悪もいいとこ。一言で言えば鉄道を普段使わない人からすれば騒音問題も含めて鉄道は生活の邪魔をしている存在。
しかもJRなんか電車すぐこねーのに踏切閉じるからムカつくんだよ。
「皆様の安全のためです(キリッ」とか言いたいんだろうが
5分も6分も待たせる場合もあったり本当異常だわ。踏切内にはいるのは
基地外ぐらいだし安全もクソもあるか。
俺はこの鉄道優先主義的で踏切を長時間下ろしまくってオッケーという
風潮はおかしいと思う。
田舎はまだいいが都内の「開かずの踏切」とか有ること自体絶対おかしい。鉄道会社が金を出して車を地下に通す措置を取るとかやるべき。
当たり前の顔して踏切毎日「はーい車さん~みんな、すとぉぉーぷ(笑笑)電車通りますよー(^-^)」的なノリでカン♪カン♪カン♪カン♪カン♪とか
マジ調子のんな馬鹿。何がカンカンカンだ。
てめーらは金稼いで俺らは無駄に足止めされてガソリンと時間(=金)を消費する。金払え馬鹿。
と大変ご立腹しつつの競馬場。
シンボリルドルフの献花台と記帳台に行ってまずは名前書いて
コメント入れてきた。
個人的にルドルフの死はショックではあるが
30歳まで生きたのが奇跡というよりさすが皇帝という感じだ。
馬券のほうはテンデだめ。
昨日麻雀に明け暮れ踏切ごときに腹を立てる「クズ」の
俺にはまさにお似合い。
クズは馬券もクズになるのが相応しいと言わんばかりの結果。
買う馬券買う馬券ギリギリで全て交わされる感じ。
唯一妻が単勝4,6倍の馬を1点勝負で当てた程度であとは
からっきしダメダメモード。
麻雀ならそこから我慢すれば体制を立て直せるのだが
競馬だけは運のタイミングと持ち直し方がイマイチつかめない。
結局南部杯もトランセンド頭固定の3連単を買ったのだが
シルクフォーチュンだけ買っておかずまさに「うわぁ・・下手糞!!」って感じの外し方。だいたい3連複保険馬券でシルクフォーチュン入れていたのになんで3連単には入れないんだよって話。こんなちぐはぐじゃダメに決まってる。
それからトランセンド強かったなぁ・・。
例えは微妙かもしれないけどダートのダイワスカーレットみたい・・・。
あんなニの脚三の脚使われたらたまんねーっての。
正直最強過ぎて泣けましたわ。
あとはスマートファルコンだけが相手になるんだろうが、
いつぶつかるんだろうね。互いにバリバリの今こそ戦って欲しいんだけど
スマファル陣営はうまく回避してくるだろうし。
出来ることならジャパンカップダートで対決してほしいな。
豊さんの中央G1連続勝利を叶えてくれそうなのは今のところ
スマファルだけって感じだしね。
競馬を終えたらアイスクリーム食べて競馬場の余韻に浸ることもなく
帰宅することに。そういや情けないことに被災地支援という気持ちすっかり忘れていた・・・。結局南部杯が始めて府中である物珍しさと
シンボリルドルフの献花台しか頭なかったな。まぁ馬券が被災地支援になるようだしそれでよしとするか。
帰りは首都高を利用して帰った。途中で若干の渋滞はあったものの
順当に予定通りの帰宅。
途中久喜で回転すしも食べた。なんか毎週寿司食っている気がするが
気にしない。旨いものを食べてこそ人生だ。
自宅到着が夜の21時。
ブログ書いて寝ようと思ったんだが、書く元気はやはりなく
そのまま寝て朝を迎える。
今週もまた頑張って行きます。
今週は秋華賞でホエールキャプチャから全力勝負挑みます!!
もう朝から活動してると夜遅くになると活動能力が鈍る鈍る。
そのぶん朝の目覚めも早くなるものだが、この日は1時間遅めの
7時半起床。
実際は朝6時に目が覚めたのだが二度寝してしまった。
それほど昨晩は疲れたということだろう。
朝食は昨晩お義母さんが作って持ってきてくれたクリームシチューにパンと
ヨーグルト珈琲。そしておきまりのカーネーション。
ミシンに釘付けになる糸子ってとこで終わったんだが、
それにしても前回の「おひさま」と打って変わって
今回の「カーネーション」はムカつく奴がずいぶん多い印象。
昨日の日記の「クズ」という言葉を引用させてもらえば
まず糸子の親父はクズ。集金も出来無いで糸子にやらせているクズのくせに
「女が男と張りおってどないすんねん!」とか「洋服はもう作るな」とか
ヒステリーをいちいち起こすから頭来るし、糸子の母親はまったく
うだつの上がらない感じでイライラするし。
ライバル的存在の吉田千津はお高く止まっていてイライラするし。
まぁ話的には好きなんだがおひさまとはその辺が違う感じかな。
朝ドラを見終わったのが8時半。
今日は電車ではなく車で府中競馬場に行くことにした。
府中競馬場に栃木から電車でいく場合結構辛い。
まず自宅から駅まで行くのに車で10分。そして車を止めて(1日1000円)電車に乗る。大宮まで新幹線(30分前後)だの在来線(1時間前後)だので出てきて
その後、京浜東北線か埼京線で2-3駅乗ったあと
武蔵野線に乗り換えてトータルで2時間ほど掛かるなど結構しんどい。
逆に車だと首都高を経由して府中まで向かうことになるのだが
首都高は車の往来と合流が多くて面倒だし
何分競馬場近くは車が混雑してやってらんない。
今日はそのいつも使っている首都高を使わず東北道から「外環」
(こっちは広くてのんびり)を使って練馬まで行き、
そのあと府中に向かうルートで行ってみようと思って妻に車で行くのを提案。
妻も承諾してくれた。
予定の外環にのって練馬に付くまでは「お!これいけるわ!」
とおもったんだがとんでもなかった。
練馬から府中競馬場は残りたったの18km。
この18kmを進む道のりがなんと1時間20分も掛かるという
まさに死のロード。
道は狭いわ、信号だらけだわ、開かずの踏切に2回ほどつかまるわ
もう最悪過ぎて泣けてくる。
結局予定では10時半を見ていたのに到着は11時半・・。
もう車で俺はいかんからな!!!
だいたい開かずの踏切でまた愚痴になっちゃうけどさ
おかしくね?踏切。
JRとか私鉄とかさ「たくさんのお客さんを乗せているから我々は早く
お客様を駅にお届けする義務がある(キリッ」「インフラを止めるわけにはいかない(キリッ」とか言いたいんだろうが、
車だって大事な生活や経済の流れを担っている存在だし、
そもそも客から決して安くない金取っておいて儲けている上に
車の流れまで止めて最悪もいいとこ。一言で言えば鉄道を普段使わない人からすれば騒音問題も含めて鉄道は生活の邪魔をしている存在。
しかもJRなんか電車すぐこねーのに踏切閉じるからムカつくんだよ。
「皆様の安全のためです(キリッ」とか言いたいんだろうが
5分も6分も待たせる場合もあったり本当異常だわ。踏切内にはいるのは
基地外ぐらいだし安全もクソもあるか。
俺はこの鉄道優先主義的で踏切を長時間下ろしまくってオッケーという
風潮はおかしいと思う。
田舎はまだいいが都内の「開かずの踏切」とか有ること自体絶対おかしい。鉄道会社が金を出して車を地下に通す措置を取るとかやるべき。
当たり前の顔して踏切毎日「はーい車さん~みんな、すとぉぉーぷ(笑笑)電車通りますよー(^-^)」的なノリでカン♪カン♪カン♪カン♪カン♪とか
マジ調子のんな馬鹿。何がカンカンカンだ。
てめーらは金稼いで俺らは無駄に足止めされてガソリンと時間(=金)を消費する。金払え馬鹿。
と大変ご立腹しつつの競馬場。
シンボリルドルフの献花台と記帳台に行ってまずは名前書いて
コメント入れてきた。
個人的にルドルフの死はショックではあるが
30歳まで生きたのが奇跡というよりさすが皇帝という感じだ。
馬券のほうはテンデだめ。
昨日麻雀に明け暮れ踏切ごときに腹を立てる「クズ」の
俺にはまさにお似合い。
クズは馬券もクズになるのが相応しいと言わんばかりの結果。
買う馬券買う馬券ギリギリで全て交わされる感じ。
唯一妻が単勝4,6倍の馬を1点勝負で当てた程度であとは
からっきしダメダメモード。
麻雀ならそこから我慢すれば体制を立て直せるのだが
競馬だけは運のタイミングと持ち直し方がイマイチつかめない。
結局南部杯もトランセンド頭固定の3連単を買ったのだが
シルクフォーチュンだけ買っておかずまさに「うわぁ・・下手糞!!」って感じの外し方。だいたい3連複保険馬券でシルクフォーチュン入れていたのになんで3連単には入れないんだよって話。こんなちぐはぐじゃダメに決まってる。
それからトランセンド強かったなぁ・・。
例えは微妙かもしれないけどダートのダイワスカーレットみたい・・・。
あんなニの脚三の脚使われたらたまんねーっての。
正直最強過ぎて泣けましたわ。
あとはスマートファルコンだけが相手になるんだろうが、
いつぶつかるんだろうね。互いにバリバリの今こそ戦って欲しいんだけど
スマファル陣営はうまく回避してくるだろうし。
出来ることならジャパンカップダートで対決してほしいな。
豊さんの中央G1連続勝利を叶えてくれそうなのは今のところ
スマファルだけって感じだしね。
競馬を終えたらアイスクリーム食べて競馬場の余韻に浸ることもなく
帰宅することに。そういや情けないことに被災地支援という気持ちすっかり忘れていた・・・。結局南部杯が始めて府中である物珍しさと
シンボリルドルフの献花台しか頭なかったな。まぁ馬券が被災地支援になるようだしそれでよしとするか。
帰りは首都高を利用して帰った。途中で若干の渋滞はあったものの
順当に予定通りの帰宅。
途中久喜で回転すしも食べた。なんか毎週寿司食っている気がするが
気にしない。旨いものを食べてこそ人生だ。
自宅到着が夜の21時。
ブログ書いて寝ようと思ったんだが、書く元気はやはりなく
そのまま寝て朝を迎える。
今週もまた頑張って行きます。
今週は秋華賞でホエールキャプチャから全力勝負挑みます!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます