(平林寺にて・紅葉と仏殿 11月21日撮影)
『今朝の天気』
(6:30)
今朝の温度(5:00) 室温 リ ビング:20.7、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):33%、
(昨日の外気温 東京、最高気温:14.6、最低気温: 5.8
本日の天気予報 晴れのち雨、予想気温 最高気温:16、最低気温: 7)
本日の天気予報 晴れのち雨、予想気温 最高気温:16、最低気温: 7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/0f64f00dd84d21dace2a1ad480aaf52a.jpg)
(境内側より、平林寺・総門)
今朝も晴れでしたが、この後曇って来て夜は雨の予報となっています。
雨はかなり強く降るようですが、深夜には上がって、明日は晴れてかなり暖かくなるようです。
天気予報的に言えば、『帰りの遅い方はどうぞご注意ください。』となります。
さて、またまた日帰りバス旅です。タイトルで予想できると思いますが、先週、懲りずに紅葉旅に行って来ました。
今回は近場の埼玉です。前回の地元発ではなく、いつもの旅行会社の新宿発のツアーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/b88bc2ae6ab3e2a8106489b8a4a17726.jpg)
ということで、行程順にご紹介したいと思います。今日は新座市の「平林寺」です。
で、紅葉ですが、やはり早すぎたようです。自然を相手の旅行は、旅行会社の団体ツアーには
不向きですが、それも覚悟の参加ですから、まあ、仕方がないです。
色づき始めの様子と伽藍など平林寺をご紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/25d53717116ba78d1b592364a14f1023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/13e3a02bee2bd831791f9a75447062a6.jpg)
(平林寺パンフより)
平林寺参拝は有料です。受付のある「総門」から入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/60b181add03a51260c7a7e851a954570.jpg)
総門を入ると、次に「山門」が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/b326eee7315c459f8b17c6428fff1397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/dbd474c1e31c621d311d6c7fbb6fcf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/fce1367467351fcfd5c97a49d3bfa7d5.jpg)
次に「仏殿」が。本堂はその奥で、一般の人は入れません。仏殿が神社の拝殿に相当するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/976a1c56a79ab63e6a5976404c59e1f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/3093ccda418c620c5b552c8ef72a0903.jpg)
仏殿の右に中には入れませんが「鐘楼」があります。この付近がかなり紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/af5df2124a0655f5afa21c648964fd4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/aafcc80e90c3f0816d773f8892c5c760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/2c8ee793293e037dc3c79b0c6575e161.jpg)
仏殿の裏に「中門」があり、その奥に「本堂」がありますが、中には入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/59e2675bd8c28f4824f4324f49d60c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/9b4e21a275ef8850410d74ab8dd7e33e.jpg)
境内の散策コースの様子です。奥に大河内松平家の廟所がありますが、写真は撮っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/a7d4c1c0701caaa3476f61404bcc888d.jpg)
山門と仏殿の中間の左右に「戴溪堂」と「半増坊感応殿」の2つの伽藍があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/c55d1d7e1d51f652d2e2f3ab07f0ac3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/856ef89104660fbff5f502623ab3cec9.jpg)
出入りできませんが、総門に並んで「半増門」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/4e38c5611822aa6db1badce4dc92f778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/98c6667585538f9896e8c804b065feb5.jpg)
伽藍ではありませんが、参集所付近にちらりと紅葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/2f772670c6e62319d67d6f1ee43fd396.jpg)
長々とお付き合いありがとうございました。次に川越に向かいました。川越はどうだったでしょうか?
しばらくお待ちください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/69776a7eb0221e8c76d210394c669adc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます