SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

神代植物公園・大温室のラン4胡蝶蘭、翡翠蘭 2月の温度統計

2025-02-09 10:05:57 | 

(神代植物公園・大温室のラン:ファレノプシス・オトヒメ  1月9日撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(7:00)

今朝の温度(6:15) 室温 リ ビング:17.9、 洗面所:19.5、 湿度(リビング):20%以下、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温: 9.7、最低気温: 0.3
​​​​​​​​本日の天気予報 晴れ、予想気温 最高気温:11、最低気温: 2)
 
 
 
 
 今朝も快晴です。
 晴れ、しかし水、木、金と氷点下を記録するなど、厳しい寒さが続いています。
 ただ、厳しい寒さもそろそろピーク、徐々に緩んでくれるようですので、それを期待したいです。
 
 さて、今日も神代植物公園・大温室からランのご紹介です。
 今日は、丸くて可愛い、花の形では同じように見えるのですが、胡蝶蘭と翡翠蘭です。
 
 で、その前に日曜日になりましたので、今月の温度統計の中間報告です。
 
 【2月3日~8日の朝の天気】
 
 
 
 「日別温度推移」
 
 
 
 「日別温度グラフ」
 
  
 
 
 ファレノプシスというのは胡蝶蘭の洋名ということです。
 
(ファレノプシス・オトヒメ)
 
 
 
(ファレノプシス’シルク・オレンジ’)
 
 
 
 
 
 
(ファレノプシス・アマノガワ・オクタマ)
 
 
 
 
(ドリテノプシス・リビングストンズ・ジェム)
 
 ドリテノプシスは、胡蝶蘭の近縁ということです。
 
 
 
 
 
(ドリテノプシス・クィーン・ビー)
 
 
 
 ここからは、翡翠蘭とその仲間です。翡翠蘭の洋名は「バンダ」ということです。
 
(Vanda  Bhimayothin Coerulea)
 
 
 次の2種アスコセンダ(Ascocenda)はバンダ(翡翠蘭)の交配種ということです。
 
(Ascocenda 50ht State Beauty Mayumi)
 
 
 
(Ascocenda Paggy  Foo cv Ohgaki&)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月のマティス:金魚鉢のある... | トップ | 今朝の天気-2025年2月10日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事