一軍のローテ右腕は、ウィーランド投手と井納投手。
ウィーランド投手は今年から加入してくれた頼れる助っ人で、彼がいなかったらと思うと夏場にひんやりいたします。
今年は少しぐだぐだになっていますが、ローテーションを守る井納投手も貢献度高いと思います。
さて、次は?となると、、、
久保投手かしら。井納投手の数倍ぐだぐだですが、謎の被援護率を発揮して勝ちは拾っています。
それよりもベテランが少ないブルペンで彼のような経験豊かな選手は貴重でしょう。
試合見ると、ええええ、、、、となる事もありますが、貴重な戦力に間違いはない。
ローテの次の右腕は、今だと飯塚投手。高卒3年目です。
井納投手と飯塚投手の間は、、、
シーズン当初は空白の年代を埋める存在として三嶋投手をファームで使い続けていました。
実際に一軍でも使われましたが、燦々たる結果で2回目の挑戦の後は、中継ぎも不足ししていることから中継ぎに転向されました。
私も本人の為にこの決断は正しいと信じています。
しかし、そうなると右のローテーションはスッカスカです。
助っ人、中堅一人ずつの後は若手。
実際問題最近のファーム運用は、
平良投手、京山投手、綾部投手、一軍に出ていない時の飯塚投手と若手右腕で回しています。
時々一軍調整組も出たり、育成選手が出たりしていますが、基本は若手右腕成長の場となっています。
ファームローテの年齢
平良投手 22歳 高卒4年目 ベイスターズ1年目
飯塚投手 20歳 高卒3年目
綾部投手 20歳 高卒2年目
京山投手 19歳 高卒1年目
更に、
熊原投手 23歳 大卒2年目
水野投手 23歳 大卒1年目
と上にいます。水野投手は多分怪我したのではと思っています。
5月以降ファームでの登板もないので。万全になってから戻ってくればいい。来季は頼んだぞー。
逆に熊原投手が最近登板していないのは気になります。
それでも団子状態で先発候補の若手がうじゃうじゃいる。
この中で一人でも覚醒し、あと二人くらいはソコソコの成績を残せるようになればラッキーですね。
しかし、その上が井納投手の31歳って、、、
構成比がおかしすぎる。
でも、それは仕方ないことで、今はこの若者たちの成長を心から楽しみにしています。
本当にみんな覚醒してくれたらいいのになー。
ウィーランド投手は今年から加入してくれた頼れる助っ人で、彼がいなかったらと思うと夏場にひんやりいたします。
今年は少しぐだぐだになっていますが、ローテーションを守る井納投手も貢献度高いと思います。
さて、次は?となると、、、
久保投手かしら。井納投手の数倍ぐだぐだですが、謎の被援護率を発揮して勝ちは拾っています。
それよりもベテランが少ないブルペンで彼のような経験豊かな選手は貴重でしょう。
試合見ると、ええええ、、、、となる事もありますが、貴重な戦力に間違いはない。
ローテの次の右腕は、今だと飯塚投手。高卒3年目です。
井納投手と飯塚投手の間は、、、
シーズン当初は空白の年代を埋める存在として三嶋投手をファームで使い続けていました。
実際に一軍でも使われましたが、燦々たる結果で2回目の挑戦の後は、中継ぎも不足ししていることから中継ぎに転向されました。
私も本人の為にこの決断は正しいと信じています。
しかし、そうなると右のローテーションはスッカスカです。
助っ人、中堅一人ずつの後は若手。
実際問題最近のファーム運用は、
平良投手、京山投手、綾部投手、一軍に出ていない時の飯塚投手と若手右腕で回しています。
時々一軍調整組も出たり、育成選手が出たりしていますが、基本は若手右腕成長の場となっています。
ファームローテの年齢
平良投手 22歳 高卒4年目 ベイスターズ1年目
飯塚投手 20歳 高卒3年目
綾部投手 20歳 高卒2年目
京山投手 19歳 高卒1年目
更に、
熊原投手 23歳 大卒2年目
水野投手 23歳 大卒1年目
と上にいます。水野投手は多分怪我したのではと思っています。
5月以降ファームでの登板もないので。万全になってから戻ってくればいい。来季は頼んだぞー。
逆に熊原投手が最近登板していないのは気になります。
それでも団子状態で先発候補の若手がうじゃうじゃいる。
この中で一人でも覚醒し、あと二人くらいはソコソコの成績を残せるようになればラッキーですね。
しかし、その上が井納投手の31歳って、、、
構成比がおかしすぎる。
でも、それは仕方ないことで、今はこの若者たちの成長を心から楽しみにしています。
本当にみんな覚醒してくれたらいいのになー。