そりゃ行きたかったですよ。チケットは無駄になりますしね。
二試合分で1万円弱。
パッと飛んでしまう。
お金は使って楽しんでナンボだと思っているけれど、流石にチケットを購入するだけでは楽しめない。
どうでも良いことだけれど主催試合全試合観戦記録も途切れるわけだ。
それでも総合的に考えて関東圏を超えた遠征は控えた方がいいという判断をした。
遠征する人がいても何とも思わない。
自分の判断として自分はいかないだけ。
誰かが私と違う判断をするのは条件が違うわけだし問題ないと思っている。
自分の価値観を押し付ける気もないし人それぞれ事情が違っていることくらい分かっているくらいには大人だ。
そんなわけでオリンピックに続き楽しみが奪われた形だけれど今回は自分で判断しているから心残りはない。
新潟遠征は一度もしたことがないからコロナが落ち着いて自由に行き来出来るようになったら是非行きたいね。
楽しみは取っておこう。
チケット代はパーだけれど宿泊交通費はかからないから、東京ドームのお高いチケット代に化けたと思っておく。
東京ドームは行くのか?
一応県跨ぎ案件だから本来はダメかもね。
ただ小田原へ行くのがokで水道橋へ行くのがNGな合理的な基準はないと思っている。
分かりやすく県跨ぎと書いたのはお盆の帰省ラッシュへの牽制だろう。
どこかの国、オーストラリアだったかはロックダウンで自宅から10キロ以上離れたところへ外出が原則禁止。
都道府県で区切るよりこちらの方が合理的だと思っているけれど訴えとして不明瞭な部分は否めない。
緊急事態宣言下のお隣同士仲間みたいなものだろう。
https://news.livedoor.com/article/detail/20628354/
さてエキシビションマッチ。
今日の目玉は宮國投手だろう。
育成契約選手だから本来は一軍の試合には出られないけれどオリンピック中断期間があるというというイレギュラーな年だからこそ巡ってきたチャンス。
何とかモノにして欲しいと願った。
結果は正直良くない。
三浦監督がおっしゃる通り、全然ダメというわけではないけれどよくもない。
支配下登録はどうだろうか。
個人的にはその前に宮城投手をと思っているけれどこのところあんまり投げていないのが気掛かりだ。
それ以上にちょっと気になるのが笠井投手の状態。
ファームの成績も悪く、確認する度打たれている印象で今年生き残れるのか心配している。
田村君に引き続き育成から支配下に上がってその後活躍できない選手が続いてしまうと球団が支配下登録を躊躇ってしまうのではないかと危惧している。
プロ野球の世界は厳しいなといつも思う。
育成の投手のうちで今一番支配下に近いのが宮國投手だったのだと思うけれど、今日の結果だと支配下へという声はあげにくいなと思う。
まぁまだチャンスはあるから頑張ってほしい。
野手については知野選手について書いてみる。
昨日の試合でエラーと三振。いいところなく終わった。
そのリベンジマッチとして欲しい試合だった。
DHで起用されたから一つでもヒットを打ってアピールしてほしい。
残念ながらヒットは出ず、途中で代打を送られた。
仕方ないと思う。
この成績で一軍にいられるわけがない。
そもそもショートができるというだけでの緊急昇格。
昇格前のファームも全然打てて無くて明らかに数合わせだったのが思いの外長引いた。
函館遠征には帯同されない。
柴田選手が戻ってきて、下では倉本選手が実戦復帰している。
次は下で結果を残さないと呼ばれることはないだろう。
ファームでは打席に立てると思うからしっかりと立て直して欲しい。
成長を楽しみにしている。
頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからもずっと応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:56日目]
二試合分で1万円弱。
パッと飛んでしまう。
お金は使って楽しんでナンボだと思っているけれど、流石にチケットを購入するだけでは楽しめない。
どうでも良いことだけれど主催試合全試合観戦記録も途切れるわけだ。
それでも総合的に考えて関東圏を超えた遠征は控えた方がいいという判断をした。
遠征する人がいても何とも思わない。
自分の判断として自分はいかないだけ。
誰かが私と違う判断をするのは条件が違うわけだし問題ないと思っている。
自分の価値観を押し付ける気もないし人それぞれ事情が違っていることくらい分かっているくらいには大人だ。
そんなわけでオリンピックに続き楽しみが奪われた形だけれど今回は自分で判断しているから心残りはない。
新潟遠征は一度もしたことがないからコロナが落ち着いて自由に行き来出来るようになったら是非行きたいね。
楽しみは取っておこう。
チケット代はパーだけれど宿泊交通費はかからないから、東京ドームのお高いチケット代に化けたと思っておく。
東京ドームは行くのか?
一応県跨ぎ案件だから本来はダメかもね。
ただ小田原へ行くのがokで水道橋へ行くのがNGな合理的な基準はないと思っている。
分かりやすく県跨ぎと書いたのはお盆の帰省ラッシュへの牽制だろう。
どこかの国、オーストラリアだったかはロックダウンで自宅から10キロ以上離れたところへ外出が原則禁止。
都道府県で区切るよりこちらの方が合理的だと思っているけれど訴えとして不明瞭な部分は否めない。
緊急事態宣言下のお隣同士仲間みたいなものだろう。
https://news.livedoor.com/article/detail/20628354/
さてエキシビションマッチ。
今日の目玉は宮國投手だろう。
育成契約選手だから本来は一軍の試合には出られないけれどオリンピック中断期間があるというというイレギュラーな年だからこそ巡ってきたチャンス。
何とかモノにして欲しいと願った。
結果は正直良くない。
三浦監督がおっしゃる通り、全然ダメというわけではないけれどよくもない。
支配下登録はどうだろうか。
個人的にはその前に宮城投手をと思っているけれどこのところあんまり投げていないのが気掛かりだ。
それ以上にちょっと気になるのが笠井投手の状態。
ファームの成績も悪く、確認する度打たれている印象で今年生き残れるのか心配している。
田村君に引き続き育成から支配下に上がってその後活躍できない選手が続いてしまうと球団が支配下登録を躊躇ってしまうのではないかと危惧している。
プロ野球の世界は厳しいなといつも思う。
育成の投手のうちで今一番支配下に近いのが宮國投手だったのだと思うけれど、今日の結果だと支配下へという声はあげにくいなと思う。
まぁまだチャンスはあるから頑張ってほしい。
野手については知野選手について書いてみる。
昨日の試合でエラーと三振。いいところなく終わった。
そのリベンジマッチとして欲しい試合だった。
DHで起用されたから一つでもヒットを打ってアピールしてほしい。
残念ながらヒットは出ず、途中で代打を送られた。
仕方ないと思う。
この成績で一軍にいられるわけがない。
そもそもショートができるというだけでの緊急昇格。
昇格前のファームも全然打てて無くて明らかに数合わせだったのが思いの外長引いた。
函館遠征には帯同されない。
柴田選手が戻ってきて、下では倉本選手が実戦復帰している。
次は下で結果を残さないと呼ばれることはないだろう。
ファームでは打席に立てると思うからしっかりと立て直して欲しい。
成長を楽しみにしている。
頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからもずっと応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:56日目]