![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/0d7a16c1832a8c5b9823f59f77151f93.jpg)
CM研修でも最近の流行は、「家族支援」とか「家族アセスメント」の研修
CMのアセスメントは、意外に原因と結果の直線的因果論に落ちます
しかし、これはケアマネがどうとかいうことではなく、制度的にもそういうアセスメントに主眼をおいてきた感があります
こうなると、サービスに繋げればいい、猫を処分すればいい、という原因排除の支援に傾く傾向はあります
今日の研修会で、少しでも円環的作用に気付いてもらえたでしょうか
ノラ猫を飼うのは、その人だけが悪いんじゃないよ
それを容認した地域性、家族性もあるよね、そんな気付きです