ここのところ夏野菜の収穫に追われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/9a5e559659cbafa8d5a5690b5adf33ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/7f5a5b23eb26b14f4f81fdcb257d2cfd.jpg)
孫宅行きもこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/8737a493f34b8eddcb12d6180dfa7fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/937b4f8b75d28251a5ac9a02385a5e78.jpg)
スイカの穫り入れはいつまで経っても”一年生”だ。
付け根の巻きひげの枯れ具合・へその窪み具合・打音などで判断するが自信が持てない。
先日届けた小玉スイカ”愛娘”は初穫りで熟れ具合を心配していたが孫宅全員が「おいしかった」と言ってくれて安心した。
今日は外皮が黄色い”金の卵”を届けた。
これも孫たちの判定待ちだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/429cae0c81266bc77bb75d8768da0a1b.jpg)
今年は天候不順でここ加茂でも何事も1週間ほど遅れている感じだ。
今日夕方にかけて菜園作業をしていると、アブラゼミに混じってツクツクボウシの鳴き声を聞いた。
日中はクマゼミが鳴いていたし3日ほど前の夕方にはヒグラシのカナカナカナ…の鳴き声も聞いた。
季節感の狂い、それは蝉にも言えそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/9a5e559659cbafa8d5a5690b5adf33ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/7f5a5b23eb26b14f4f81fdcb257d2cfd.jpg)
孫宅行きもこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/8737a493f34b8eddcb12d6180dfa7fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/937b4f8b75d28251a5ac9a02385a5e78.jpg)
スイカの穫り入れはいつまで経っても”一年生”だ。
付け根の巻きひげの枯れ具合・へその窪み具合・打音などで判断するが自信が持てない。
先日届けた小玉スイカ”愛娘”は初穫りで熟れ具合を心配していたが孫宅全員が「おいしかった」と言ってくれて安心した。
今日は外皮が黄色い”金の卵”を届けた。
これも孫たちの判定待ちだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/429cae0c81266bc77bb75d8768da0a1b.jpg)
今年は天候不順でここ加茂でも何事も1週間ほど遅れている感じだ。
今日夕方にかけて菜園作業をしていると、アブラゼミに混じってツクツクボウシの鳴き声を聞いた。
日中はクマゼミが鳴いていたし3日ほど前の夕方にはヒグラシのカナカナカナ…の鳴き声も聞いた。
季節感の狂い、それは蝉にも言えそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます