加茂のオオウッチャン

令和4年はいよいよ傘寿、
ボケが進んでいる気もするがもう少し頑張る。
これからも菜園・蝶の話題等を投稿して行きたい。

今年のスイカ栽培 ④

2021-09-03 22:16:27 | 菜園日記

8月17日にこのシリーズ ③ を投稿し皆さんのご訪問を受けコメントも頂きながらも

ブログお休みのまま9月に入った・・・、  (-.-)y-~~  。

先日最後の穫り入れを済ませたので ④ として報告する。

8月21日には前回報告でも写していた ”ブラックジャック” と ”金の卵” の2次成り分が穫り頃となっていた。

8月26日には孫も来ていたので一緒に穫り入れた。

今回ラストと云うことでブラックジャック1個を夫婦で味わった。

あとは孫の持帰りと友人宅届けとなった。

今年の収穫数は、ブラックジャック16個・紅まくら5個・金の卵5個・小玉15個だった。

毎年のことだが穫り遅れてハジケさせた小玉が数個あった。

採り入れ後の畝は蔓も枯れてきたが向こうには3次なりが見える。

今日はこんなに大きく成っていた。

時期遅れのこれらの3次成り、ここまで大きく成ると味見できるまで育てたい気もするがスイカの跡には白菜を予定している。

ポット蒔きした白菜も発芽し大きくなりつつある。

極早生 ”CR お黄に入り” (銀色) 、中生 ”黄ごころ 85” (黒色)

早生 ”黄ごころ 65” (緑)

チンゲンサイや水菜もあり、スイカの跡の畝作りを待っている。

朝夕少しマシになってきたので頑張りたい。

また、スローペースでボチボチ紹介する。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年のスイカ栽培 ③ | トップ | 白菜の定植開始 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

菜園日記」カテゴリの最新記事