加茂のオオウッチャン

令和4年はいよいよ傘寿、
ボケが進んでいる気もするがもう少し頑張る。
これからも菜園・蝶の話題等を投稿して行きたい。

白菜の定植開始

2021-09-12 23:34:15 | 菜園日記

先のスイカ栽培報告で触れた白菜の定植が少し進んだので報告する。

玉ネギネオアース穫り入れ後、寝せていた西地区W5畝に急ぎものから定植した。

手前20株は極早生50日型 タキイの ”お黄にいり” 20株

8/14 銀色ポット蒔きした分だ。

続いて、早生67日型 タキイの ”黄ごころ65” 14株

8/20 緑色ポットに蒔いた分の内14株を定植した。

残った苗が9ポットある。

続いて8/29 黒色ポットに蒔いた 中生 85日型 タキイ ”黄ごころ85” も2株に間引いて大きく成ってきている。

最後は、9/9に蒔いた 晩生 120日型 タキイの ”晩輝” (青ポット) も発芽が揃った。 (黄色は花菜)

いずれも定植予定地はスイカの跡だが・・・、

先日報告の ”3番成り” が予想以上におおきくなっている。

最近日照りも少なくどうなっているかは解らないが ”おまけのスイカ” として検証してみる。

早くしないととは思っているが雨も多くヤキモキしているところだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年のスイカ栽培 ④ | トップ | ティアップ きのこ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

菜園日記」カテゴリの最新記事