加茂のオオウッチャン

令和4年はいよいよ傘寿、
ボケが進んでいる気もするがもう少し頑張る。
これからも菜園・蝶の話題等を投稿して行きたい。

エンドウの芽欠き・誘引

2020-05-02 22:29:20 | 菜園日記

昨日・今日はスイカ畝の整備とエンドウの芽欠き・誘引を行った。

スイカ畝は敷きっぱなしだった防草シートの除去・植え付け予定中央部の粗耕耘後に堆肥と土壌改良材コフナーMPの散布までで本日終了。

先日品切れだったスイカ苗 ”紅まくら” 2株を愛栽家族で買い求めたので明日はスイカ苗の定植まで完了したい。(夕方から雨の予報)

 

昨日の前半はエンドウの阿児とり・誘引だった。

2/13投稿の ”またまた1本に!” で取り上げたエンドウ畝の現状は

遅植えして発芽前に鳥害にあい、やっと芽が出て2度の霜の害に会うなど今年のエンドウは散々だった。

絹さやについては前に投稿したが、スナックエンドウも同様に凸凹ながら花が咲き始めた。

そのむこうは実エンドウの ”うすい” だ。 こちらも花が咲いている。

そら豆も背丈が伸びてきた。

サヤが空を向いて着いてきた。 これが下を向き膨らみが堅くなったら穫り入れ時だ。

いろいろあったが、今年もエンドウや空豆が食べられて ”お配り” も出来そうだ。

一方、早生のタマネギが収穫期に入った。

先日、下の孫が来て極早生のジェットボールの残りと早生のソニックの1部を収穫してくれ持ち帰った。

残り2畝のソニックが倒れ始め、「早く穫ってヨ!」と急かせている。

今日は真夏日となりコロナに加えて熱中症との戦いの一日だったが昼寝もして乗り切った。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜苗定植 | トップ | スイカの定植完了 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

菜園日記」カテゴリの最新記事