ねこもしゃくしも

イラストレーター/ハンドメイドアーティスト津田蘭子のブログ。仕事や手作り服やその他もろもろ。ネコも度々出てきます。

ネコのいる作業場

2020-10-16 19:39:51 | 手作り

昨日の設計図をもとに、ハトロン紙に型紙を描いていく作業。

設計図通りに描いてみて、違和感がある部分は変更しながら調整します。

立体になったところを想像しながら、展開図を描いていくわけです。

こことここが繋がって…と頭の中で組み立ててみる。

 

 

 

ところで、ハトロン紙は、真っ白のものと方眼が入っている物がありますが、自分で線を引く時は方眼入りが便利です。

逆に、既製の型紙を書き写すなら、真っ白のハトロン紙を使った方が、線がはっきり見えて書きやすい。

 

 

 

 

 

ネコがいると、作業がちっとも捗らない!

試作品くらいまでやろうとおもってたのに〜

 

↓ランキング参加中〜。あなたのポチを待ってます!

クリック オア トリート!


人気ブログランキング

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!

メンズのためのベスト〜静電気対策も

2020-10-14 19:59:34 | 手作り

母にベストを作ったので、父にも。

こちらのベストは、私が型紙から作りました。

80代男子の服ということで、ゆったりとしつつ、直線的なシルエットにしています。

表地は、ネイビーのウール。

わりと厚手なので、保温効果も期待できます。

 

 

 

中に厚手の服を着てもいいように、袖ぐりは大きめにしました。

着たり脱いだりする時も、袖ぐりが大きいと楽です。

とくに、父は肩が悪くて腕があまり上がらないらしいので、できるだけ負担がないように。

 

 

 

 

私が着てみるとこんな感じ。

まあ、おじいさんが着たら…と想像しながらご覧ください。

 

浅目のVネックで着丈長め。

これからの季節、なるべく暖かくしてもらいたいですからね。

ボタンは、こげ茶のものを5個つけました。

 

 

 

内側は、チェックのコットン。

異素材を貼り合わせる時に気を付けたいのが、素材同士の相性。

これから静電気が気になる季節なので、なるべく帯電しにくいカップリングにしたい。

特に私は、帯電体質なので、毎年冬の服は素材を気を付けています。

基本的には、自然素材同士、化繊素材同士なら、だいたい相性良い。と覚えておくといいかもしれません。

私は着る服の素材を気にするようになってから、かなり静電気の悩みが減りました。

そのほか、静電気を抑えるには、柔軟剤もかなり効果ありますね。

 

 

↓ランキング参加中〜。あなたのポチを待ってます!

クリック オア トリート!


人気ブログランキング

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!

ハンドメイドピアスは楽し

2020-10-13 20:03:29 | 手作り

昨日出かけた日暮里には、アクセサリーパーツのお店も何軒かあります。

ふらりと立ち寄ったお店のショーケースには、ボタンやタッセルなど手芸っぽいモチーフがずらり。

きれいなパーツがたくさん並んでいるのを眺めていたら、久しぶりにアクセサリーを作りたい熱がふつふつ。

一時期、樹脂粘土やプラ板などを使ってアクセサリーを作っていたのですが、そういえば最近はすっかり忘れていました。

 

 

 

 

 

アクセサリーを作るといっても、これは好きなパーツを組み合わせて金具でつなぎ合わせるだけ。超簡単です。

手作りすれば、ピアスなんて数百円で可愛いのが作れちゃう!

自分好みの組み合わせにできるのも楽しい。

最近はハンドメイド作品を販売する場所もたくさんあるので、可愛いのを作って販売してる方もたくさんいますよね。

 

 

 

 

 

ボタンモチーフとタッセルを組み合わせたピアス。

こういう素材のアクセサリーは、洋服との色合わせで遊べる面白さがあります。

たのしくて、また色々と手作りしてしまいそうだー!

 

↓ランキング参加中〜。あなたのポチを待ってます!

クリック オア トリート!


人気ブログランキング

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!

秋冬物の生地を買いに

2020-10-12 20:22:19 | 手作り

久しぶりに日暮里へ。

秋冬物の生地と、試作品を作るための生地を購入しました。

試作品を作る生地は、メーター100円コーナーから選びます。

100円生地は、日暮里にあるトマトというお店で購入するのですが、コロナ以降、100円コーナーが縮小されてしまいました。

通路や店舗内のスペース確保のためなのでしょうから、致し方なし。

100円コーナーが無くならなかっただけでも、ありがたいことです。

今日は20メートルほど買いましたが、それでも2000円ぽっきり。

ほんと、たすかるわ〜。

 

 

 

 

 

 

それ以外の生地は、けっこうカット生地を選ぶことが多いです。

カット生地は、必要な量よりも多かったり少なかったりするのですが、こうして値段と共に素材が明記されているのが良いのですよ。

いろんな生地をたくさん買うと、どれがどんな素材だったのかわからなくなりますからね。

綿か麻かくらいなら見ればわかりますが、混紡素材だと見たり触ったりしたくらいではわからない。

ウールかな、と思っても化繊だったりしてね。

なぜ素材の確認をしたいのかと言えば、やはり、水につけたときにどのくらい縮みが出るかを予測できるから。

化繊は縮まないけど、自然素材は縮む場合が多いですよね。

また、うっかり化繊に高温でアイロンをかけると、繊維が溶けてしまうことがあります。

 

ちなみに、自然素材か化学繊維かを確かめるには、「燃やしてみる」という手も。

自然素材は燃えるけど、化学繊維は溶けるはずです。

もし実験する時は、火傷と火災に気をつけて!

 

 

↓ランキング参加中〜。あなたのポチを待ってます!

クリック オア トリート!


人気ブログランキング

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!

肌寒くなったらベスト

2020-10-11 19:52:56 | 手作り

先日作ったスリッパを母に送ったら、お礼の電話がありました。

ところが、お礼だけでは済まないのが母の電話。

「そろそろ肌寒くなったから、チョッキがあるといいよね〜、作って〜」というオマケがつくんですよ。

 

 

 

 

 

私には昨年から「ベストなベスト計画」というのがあって、理想的なベストを作りたいという思いがあります。

ちょうどベストの季節がやってきたこともあって、そろそろまた作ろうかなと思っていたところだったのでした。

まあ、そのついでに母にも作りますか。

そこで、自作パターンで作る前に、他の方の本で作ってみることに。

このベストは「すっきりきれい セットアップスタイルのすすめ」(文化出版局)に掲載されているリバーシブルベストのパターンと作り方で制作しました。

 

 

 

 

 

 

前後が一体化した、一枚の型紙で作るベスト。

しかも、これ、リバーシブルにもなります。

 

 

 

 

 

 

 

形もきれいで、すばらしい。

じゃあ、もう、これがベストなベストで良くな〜い?という気がしなくもないのだけど、やっぱり自分で型紙から作りたいのだ。

細かいディテールとか、サイズ感とかもっとベストなベストにしたいじゃないですか。

あくまでも、私にとってのベストですけどね。

 

 

 

 

 

最近は、自作の型紙で作ることが多くなったのだけど、こうして洋裁の先生が作った型紙と作り方は、とても勉強になります。

父の分のチョッキも作りたいので、それは、型紙から自作しようかな。

やれやれ、私の分が作れるのはいつなんだよ…。

 

↓ランキング参加中〜。あなたのポチを待ってます!

クリック オア トリート!


人気ブログランキング

 

 

↓ただいま発売中!

 

 

↓ただいま発売中!

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
 
ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!