
致道博物館と鶴岡市郷土資料館で始まっている『ワッパ騒動150年特別展』の一環として開催された講演会に行ってきた。
講師は、顕彰会の升川先生と、今年の顕彰会誌(第12号)にも寄稿していただいた山内励氏のお二人の講演でした。演題は上部次第参照。
入場者は定員60名のところ、会場後ろには補助椅子も出され、場内発表で70名強が訪れたとのこと。素晴らしい!


講師(左から):山内[やまのうち]励[はげむ]氏(山形県地域史研究協議会 副会長)、升川繁敏氏(ワッパ騒動義民顕彰会 事務局長)
お二方とも持ち時間は45分と、講演時間としては極端に短い制約の中、分かりやすく説明・解説された。特に山内先生の騒動当事者へのアプローチは、新鮮で良かったと思う。
まだまだ新史料が出てくるものと期待して、講演が終了した。

主催者(左から):菅原義勝氏(致道博物館 主任学芸員)、今野 章氏(鶴岡市郷土資料館 館長)

鶴岡市郷土資料館展示場(市立図書館2F)
講師は、顕彰会の升川先生と、今年の顕彰会誌(第12号)にも寄稿していただいた山内励氏のお二人の講演でした。演題は上部次第参照。
入場者は定員60名のところ、会場後ろには補助椅子も出され、場内発表で70名強が訪れたとのこと。素晴らしい!


講師(左から):山内[やまのうち]励[はげむ]氏(山形県地域史研究協議会 副会長)、升川繁敏氏(ワッパ騒動義民顕彰会 事務局長)
お二方とも持ち時間は45分と、講演時間としては極端に短い制約の中、分かりやすく説明・解説された。特に山内先生の騒動当事者へのアプローチは、新鮮で良かったと思う。
まだまだ新史料が出てくるものと期待して、講演が終了した。

主催者(左から):菅原義勝氏(致道博物館 主任学芸員)、今野 章氏(鶴岡市郷土資料館 館長)

鶴岡市郷土資料館展示場(市立図書館2F)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます