![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/99c44238628058068d54755556135d69.jpg)
普段使うリールを並べてみる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hunayurei.gif)
アンバサダーがメインですが1500~5500番まで
それぞれが異なるスプール径で(幅ではなくて
)
1500と2500は幅は違いますがスプール径は同じ
4500と5500も同様
EON3600とPROMAXはほぼ2500と同じで
EON5600は2500と5500との中間サイズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ここで気にしたいのは『スプール径が大きいほど巻き癖は少ない』
他のルアー釣りでは絶えずラインにテンションが架かっている場合が多いため
あまり気にはならないが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ラインスラッグを利用してルアーにアクションを与えるサーフェイスの釣りでは
この巻き癖が厄介である![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
キャストをしてワンアクション目![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
コイル状になったラインのおかげでラインにワンアクション目のテンションが
吸収されてしまい上手に動かない・・・・・・
ポーズを入れるつもりが
またコイル状にラインが戻りルアーが動いてしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
巻き癖の付き難い『しなやかな』(スピニング用等)ラインを使うと糸離れが悪く
バックラッシュし易くなってしまう・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
硬めのラインだと巻き癖が付きやすい・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ならばスプール径の大きなリールを使うのがベストという事になるのですが・・・
まあPEラインあたりを使えば巻き癖とはほぼ無縁の関係となるのですがナイロンの
8ポンドや10ボンド辺りの太さのPE ラインだとまたトラブルが起き易くなるし・・・
結ぶのがPEラインだと面倒だし・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
巻き癖が付いたらラインを交換すれば良いんだけれども月に1~2回の釣行では
5~6回釣りに行けば巻き癖が付いてしまうラインもあるし・・・
フライラインの様にオフシーズンに大径のラインストッカーに巻いて保管しておくか・・・
とも思うのですが面倒臭いし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
これはバレ難く魚にダメージを与えずに釣り上げる針と同じくらい重要な課題
の様な気もしますが・・・・(大袈裟か
)
浮力があり適度に張が有りしなやかで巻き癖が付かないナイロンラインの発売を希望するところですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
皆さんはどんなラインを使用していますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hunayurei.gif)
アンバサダーがメインですが1500~5500番まで
それぞれが異なるスプール径で(幅ではなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
1500と2500は幅は違いますがスプール径は同じ
4500と5500も同様
EON3600とPROMAXはほぼ2500と同じで
EON5600は2500と5500との中間サイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ここで気にしたいのは『スプール径が大きいほど巻き癖は少ない』
他のルアー釣りでは絶えずラインにテンションが架かっている場合が多いため
あまり気にはならないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ラインスラッグを利用してルアーにアクションを与えるサーフェイスの釣りでは
この巻き癖が厄介である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
キャストをしてワンアクション目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
コイル状になったラインのおかげでラインにワンアクション目のテンションが
吸収されてしまい上手に動かない・・・・・・
ポーズを入れるつもりが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
巻き癖の付き難い『しなやかな』(スピニング用等)ラインを使うと糸離れが悪く
バックラッシュし易くなってしまう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
硬めのラインだと巻き癖が付きやすい・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ならばスプール径の大きなリールを使うのがベストという事になるのですが・・・
まあPEラインあたりを使えば巻き癖とはほぼ無縁の関係となるのですがナイロンの
8ポンドや10ボンド辺りの太さのPE ラインだとまたトラブルが起き易くなるし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
巻き癖が付いたらラインを交換すれば良いんだけれども月に1~2回の釣行では
5~6回釣りに行けば巻き癖が付いてしまうラインもあるし・・・
フライラインの様にオフシーズンに大径のラインストッカーに巻いて保管しておくか・・・
とも思うのですが面倒臭いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
これはバレ難く魚にダメージを与えずに釣り上げる針と同じくらい重要な課題
の様な気もしますが・・・・(大袈裟か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
浮力があり適度に張が有りしなやかで巻き癖が付かないナイロンラインの発売を希望するところですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
皆さんはどんなラインを使用していますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)