中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

亀戸梅屋敷のお月見の夕べ

2014-10-04 08:56:11 | 日記
亀戸梅屋敷のお月見の夕べ
江戸時代、亀戸には呉服商・伊勢屋彦右衛門の別荘「清香庵(せいきょうあん)」があり、
その庭の梅の木々見事でした。立春の頃になると江戸中から人々が北十間川や竪川を舟で訪れ、この地はたいそう賑わった。特に、庭園のなかを数十丈(150m)にわたり枝が地中に入ったり出たりする一本の梅が名高く、評判を聞きつけこの地を訪れた水戸光圀は、まるで竜が臥せているようであると感嘆し、その木に「臥竜梅(がりゅうばい)」と命名した。また、八代将軍・徳川吉宗は、一旦土に入った枝が、再び地上に這い出る様を生命の循環になぞらえ、「世継ぎの梅」と命名した。
「亀戸梅屋敷」の名で人気を博したこの梅の名所は、多くの浮世絵で題材となった。なかでも浮世絵師・歌川広重が安政三年(1857年)に描いた『名所江戸百景』の「亀戸梅屋敷」は、江戸の時代に海を越え、ゴッホが模写(作品名「日本趣味 : 梅の花」/1887年)するなど、日本のみならず世界から評価された傑作と言える。
お月見の夕べ 10月8日(水)18:00から21:00まで
広場にてお琴を聞きながらお茶会 和菓子付き500円
屋台フーズやお酒などもあり







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条街づくり振興会 2

2014-10-04 08:42:57 | 日記
北条街づくり振興会 2
活動の一つが北条ふれあい館「田村家」で、ここを拠点に事業を企画・展開している。茨城県及びつくば市の補助を得て蔵つくりの空き店舗を利用した情報発信地で、地元商品やオリジナル商品の販売、ギャラリー、喫茶等に活用され交流の起点となっている
街の情報発信やお客様との交流の拠点として、北条街づくり振興会のメンバーが交代で管理している。地元住民ならではの、地域の見どころや生活習慣などを知ることができる。店頭では地元物産品やオリジナルグッズも販売していて、トイレもある。
 田村家は筑波山麓、西山地区の出身商業者で、現当主の祖父母の時代、明治期に北條に居を構え、大八車での行商を経て大正末期にいまの場所で呉服店を開業した。2階は東西2棟からなり、大正モダンの雰囲気を漂わせているが、東側の2階は後に増築したものである。呉服(絹織物)や太物(綿や麻の織物の総称)商として繁盛した。
 また北条米(マイ)スクリームの開発、商品化している。筑波北条米を練り込んだもっちりとした感触が特徴の北条米スクリームを商品開発し、岩崎屋や商店街内個店で販売している。
平成24年5月6日、突如、北条の街は巨大竜巻に襲われ、一瞬にして商店街は壊滅的な被害を受け、風景も一変してしまった。しかしその中から再び、北条街づくり振興会は、これまで数多くの事業を展開している。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区