BEAST SIDE 1

ジュエリーアーティスト太田マリ(タバサ)です。工房からの制作風景、プライベートでやってるロックバンドの話も少しだけ。

シルバーアクセサリーの黒ずみを取る方法(おうちにあるもの使用)

2021-03-31 15:14:04 | リペア、お手入れ
シルバーアクセサリーの特徴の一つとしてあげられるのが時間とともにあらわれる表面の黒ずみです。

これは硫化といって、主に空気中の硫化水素と結びつくことで起きる化学変化です。

サビのように腐食させていく類のものではありませんし、銀の深みや味わいとして好まれる方も多いと思います。

しかしデザインによっては、購入時と同じまでとは言わないまでも、できるだけ輝きを保っていてほしいアクセサリーもありますよね。

困ってる方も多いようで、ネットで調べると黒ずみを取る方法の動画などもたくさん見つかりました。

普段、工房では、専用の液体クリーナーを使っているのですが、今回はおうちにあるものでできる方法を試してみたいと思います。




今回、試すのはこのアクセサリー達。
それぞれ時間とともにあちこちが黒くなっています。





そして使うのは、

・アルミホイル
・重曹
・耐熱容器

の3点です。



まず、耐熱容器を準備します。






アルミホイルをクシャクシャしてやぶけないように容器にかけます。






重曹をスプーン1杯程度、入れます。






熱湯を入れます。(150㏄くらいだったような・・ちょっと適当でした。)






スプーンでよく混ぜます。(アルミホイルを破かないように注意)
ちょっと溶け残ってしまいました。






品物を投入。
泡が出ました。





その後、お湯が冷めるくらいまで、器をゆさゆさしてみました。
もともと小傷を気にするアクセサリー達でなかったので、お互いがこすれあって、より綺麗になった印象です。
傷つけたくないアクセサリーの場合は、そっと置いておくことをお勧めします。




さて、結果です。

・真っ黒なコンチョ

Before
ここまで黒くなるとバフモーターで磨くにもそれなりに大変なシロモノですね。




After
効果大!だいぶ黒ずみが落ちました。







・何かを作った残り地金
Before
なんだったか忘れましたが磨いてない地金のようです。




After
もともとがそれなりだったのでアフターもそれなり。でも黒いの取れましたね





・いつどこで仕入れたか不明なフープピアス
Before




After
これは表面の黒ずみがあまりとれませんでした。もともと何かのコーティングがしてあった可能性もあります。





・テクスチャ入りのリング
Before
これは黒ずみというか、茶色っぽくなった程度です。



After
それなりに綺麗になりましたが、驚くほどの変化は無し。






一番変化の大きかったコンチョを、その後、シルバー用のクロス(研磨剤入)で磨いてみました。




かなりピカピカになりました。




他のアクセサリーもクロスで磨き上げると輝きが戻りました。
チェーンも黒ずみと汚れもとれて綺麗になりました。





今回のこの方法、詳しいことはわかりませんが、重曹とアルミホイルで黒ずんだ膜がはがれる反応が起きるのでしょうか。

なにしろ身近なものでできるのは良いと思いました。




ちなみに工房で長年使っているのは彫金道具屋さんで売っているスピーディップという液体クリーナーです。
こちらですと、10秒ほどで黒ずみを取ることができます。
比較のためにこちらでの処理ものせておきますね。
(検索すると、ネットでも一般に購入できるクリーナーのようですね。)




Before
こちらも真っ黒コンチョ。



After
スピーディップに10秒付けて水道水で洗ったものです。



その後、クロスで磨いたもの。





今日は、シルバーの黒ずみを取る方法を試してみました。

最後に注意点です。

石の入っているもの、メッキの入っているもの、他の素材と合わさっているものなどは、今回のような処理はできません。

また、あらかじめ部分的、あるいは全体的に黒く変色させた古美仕上げのものなどは、デザインの風合いを壊してしまう可能性がありますのでお勧めはできません。

そして、長年、愛着を持ってこられ、深みを増してきたと感じられるシルバーアクセサリーなどについては、シルバー用の磨きクロス(100均などにもあったりします)で、様子をみながら磨いていったほうが、ご希望の風合いで止めることもできるかと思います。

お持ちのアクセサリーのスタイルに合わせて、メンテナンス方法をお選びいただき、シルバーアクセサリーを長くかわいがっていただけたら嬉しいです。



ジュエリーTABITHA



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンリングのフィッティング調整

2018-04-29 11:38:13 | リペア、お手入れ
お花や葉などのモチーフが彫り込まれたハワイアンリング、一周ぐるっと彫りが入っているものが多く、リングがきつくなってきた場合などのお直しにはたいへん手間がかかります。




今回、お客様からお預かりしたリングです。

地金は14金ホワイトゴールドです。

はめられないことはないのですが、お指にきつく、つらいので、少しゆるくならないかしらというご依頼でした。

サイズは7.5番でしたが、できれば9番くらいにとのご希望です。


サイズを広げる修理には、リングをたたいて伸ばす、切って地金を足す、内側を削るなど、いくつか方法があります。

地金を足すような、表面の彫りに影響がでる方法の場合、サイズ修正後、その部分の彫り直しが必要になります。

彫りには職人一人一人の個性があるため、それをうまく修正するにはタガネの形状などで都度研究が必要になることもあり、どうしても工賃や時間がかかってしまいます。





今回はリングにかなり厚みがあり、内側を削って修正しても、充分しっかり感のあるリングとして仕上げられると思いましたので、彫りに影響のでないこの方法をご提案しました。




また、リングがきつい理由には、サイズ的な理由のほかに、内側の形状によるものもあります。

お預かりしたリングは内側が平らな形状でしたので、この部分にカーブをつけてあげることでも装着が楽になりそうでした。

ご希望のサイズアップは1.5番でしたが、内側の形状に丸みをつけることできつさがなくなる可能性を考え、1番アップくらいで様子をみていただくことにしました。


内側に日付などの彫りがございましたが、それらは消えてしまってかまわないというご許可をいただきました。





ヤスリやリューターなどで、内側を削って成形していきました。

リングサイズは1番UPで8.5番くらいにしてあります。






写真で、リングの下の方で光っている部分、ヤスリで角を落としていっています。

内側全体を、まんべんなくなめらかなカーブになるよう、調整していきました。









内側にゆるいカーブがついているのがおわかりいただけるかと思います。







内側を磨き上げ、外側は彫りの風合いをそこなわないよう、軽く照りをだすだけの磨きをしました。






試着していただいたところ、だいぶ楽になったとのことで、とりあえずこのまま様子をみていただくというご判断をいただき、お渡しをいたしました。



リングのフィッティング調整は、お客様の考え方など主観的な部分もあり、なかなか難しいのも事実です。

リングの形状や重さ、お客様のお指の形だけでなく、お仕事の内容や生活のご様子などによっても変わってきたりします。

お気に入りだったはずのリングが、いつの間にかしっくりとしなくなってきて、タンスの中で眠ってしまうこともありますよね。

そういうジュエリーのためにも、少しでもヒントになる情報を今後もご提供していけたらなと思っています。



ジュエリーTABITHA


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーストーンの糸替えとオールノットについて

2015-06-30 22:04:42 | リペア、お手入れ
糸替えのご依頼でお客様がお持ちになったおおぶりのカラーストーンのネックレス、海外でお求めになった黒珊瑚とのことでした。

金具が小さくて使いにくいということで、糸替えと一緒に金具も変えることにしました。







オールノットという技法は、玉と玉の間に結び目を作ることで、万が一切れた時にも全部がバラバラにならないという利点があります。

そしてもう一つ大きな利点として、玉と玉の間に空間があることで、ネックレスが肌のカーブに自然になじむということがあります。

パールのロングネックレスなどで、ネックレスを結んだりするアレンジにも向いている組み方です。


この技法で難しいところは、まず、玉の穴の大きさと糸の太さ、そして結び目の大きさのバランスです。

これがうまくいかないと、結び目が玉の中にもぐりこんでしまったり、逆に最後のほうで糸が穴を通らなくなったりします。


特にリペアの場合は、お客様がお持込になるお品物はさまざまです。

そのたびに、糸の太さやノットの大きさを判断しなければなりません。


今回も、一つ一つの玉が大きいので間にはさむノット(結び目)も大きく作ってありました。

2本ご依頼されたのですが、1本は石の大きさにグラデーションがあって、穴の大きさも違っていました。

結び目を調節しながら一度仕上げたのですが、やはり仕上がりが悪く、実はもう一度、糸を切りはずしてやり直しました。





仕上がりの写真を撮り忘れたのですが、最終的には2点、きれいに仕上げて、たいへん喜んでいただけました。



連物の糸替えは、本当にケースバイケースです。

一つ一つのお品物が、それぞれまったくといっていいほど違うので、そのたびに、初めてのことに取り組むような緊張感があります。

こういうお仕事をさせていただくことは、刺激も発見もあって、実はとても楽しかったりします。

ただまずはとにかく、お客様に喜んでいただけないといけないですから、そのための興味、好奇心を持ち続けたいと思っています。



  ジュエリーTABITHA



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレスレットの修理

2015-06-16 14:38:10 | リペア、お手入れ
夏が近づいてくるとつけたくなるアイテムの一つ、ブレスレット。

先日、修理させていただいたのはブルー系を基調とした涼しげなブレスレットです。




金具がこわれていたので、新しい金具と交換することに。

こういう場合の多くは、石をつないでいるワイヤーや糸ごと交換となります。

今回のブレスはワイヤー組みだったので、リペアもワイヤーで。

金具のほうは、もとのものよりちょっと小さいのですが、いちばん近い金具を仕入先にて購入。

ワイヤーをはずしてみると、端のほうのパーツが2個、壊れかけていました。

そこでお客様とご相談し、全体のイメージに色や素材感をあわせて、新しいパーツを2つ足して組みなおしました。




できあがり。



この修理をして、そういえば!と思いだし、こわれてずっと放置してあった自分のブレスもなおしました。





自分のものは、意外にラピスラズリが多いです。

この夏に使おうと思います。



  ジュエリーTABITHA







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリッジリングの仕上げなおし

2015-03-27 22:35:54 | リペア、お手入れ
自転車で転倒されてマリッジリングを傷だらけにしてしまったというお客様から、仕上げなおしのご依頼がありました。

お客様ご自身はすり傷等で済んだとのことで、リングがお客様の手を守ってくれたのかもしれません。


お預かりしたのはこちらのリング。







コンクリートにこすられたのか、深いキズがたくさんついていたのと、ところどころ地金がめくれあがってしまって、バリバリした状態でした。

幸いリングの形にゆがみははく、表と裏に1ピースずつ留められている石は無事でした。

とにかくこのままでは痛くてつけられないとのことでしたので、なめらかにすることをメインに、仕上げなおしをしました。



洗浄して石にゆるみがないかチェックしてから、まずはめくれあがった地金を細めのヤスリで削り取りました。

(途中の写真を撮り忘れてしまったのが残念ですが・・)


それから、リューターでシリコンポイントを使い表面のキズを落としていきました。

今回は、新品仕上げではないので、深いキズはそのままです。

あくまでもなめらなかな付け心地になるように、バリバリした表面をならしていきました。


その後、バフモーターで全体を磨き上げて終了。







つるっとしたなめらかな付け心地が戻ったと思います。







毎日、付けられていらっしゃるというこちらのリング、きれいになったものをお届けしたところ、たいへん喜んでくださいました。

こういうお仕事は、やりがいもあって、とても気持ちのいいものですね。



目の前を使い捨てのモノが流れていく現代ですが、ジュエリーは本来、そういうものではないんですよね。

こういうお仕事の後は、いつもそんなふうに感じてます。





ジュエリーTABITHA




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーパーツのリペア

2014-09-24 12:28:10 | リペア、お手入れ
「市販のシルバーパーツを買ってネックレスに通したいと思ったが、穴が小さくて通らないので穴を広げていただきたい」というご依頼を受けました。

お預かりしたのはドーナツ型をしたシルバーパーツ10個。
パーツの外径は7~8ミリというところでしょうか。

内径は3ミリなく、これを3.3ミリくらいまでは広げて欲しいとのこと。
一個はご自分でトライされたそうですが、その一個に1時間かかったということで、「あと9個、お願いします~!(大汗)」と・・。


まず、ドリルで穴を広げて・・。
外径に影響がでないようにヤニにうめての作業です。
オモテウラ、両面からあけるので固定も二度の手間です。





穴があいた後は内側にバリがすごく出ているので、リューターで削り取りました。





それなりの手間になってしまい、申し訳ないなと思いつつも、その分の工賃をご請求させていただきました。

お高いパーツ代になってしまったのではないかしら・・と思いつつ・・。


今はネット通販とかでも、こういったパーツは手に入りやすいかと思いますが、くれぐれも寸法をお確かめになってからお求めになりますよう。

特に内径は大事ですので、ね。



ジュエリータバサ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バングルの修理

2013-11-14 22:58:28 | リペア、お手入れ
以前、総手彫りバングルをお求めいただいたお客様から、バングルが折れてしまったというご連絡をいただきました。




こちらのバングルをお作りしたのは昨年の秋ごろだったと思いますが、たいへんお気に召したご様子で、よくご愛用いただいておりました。

バングルの場合、広げたりしめたりを、あまり頻繁に行いますと、金属疲労をおこして写真のように折れてしまう場合がございます。

今回も、ご愛用いただいた結果の破損でしたので、喜んで修理させていただくことにいたしました。


まず最初に、折れた場所に銀ローを流して修復できるかやってみました。


バングルを酸であらってきれいにしたところ。
真っ白になります。




成形し、銀ローでうめてみましたが、やはり破損した部分がうまりきれず、穴が残ってしまいました。





地金を足して補修することにしました。

地金を足しやすいように、修繕部分をカットします。



カットした部分に、同じシルバー950の地金を入れます。





ロー付けをして、地金をつけます。




裏側





余計な地金をヤスリですって成形します。



修繕してなくなってしまった彫りの部分に、もう一度、彫りをいれます。



できあがりました。(写真の向きが逆ですみません)





バングルをお付けになるときは、親指の付け根のあたりから腕に通すと、あまり広げなくても比較的通しやすいです。

今度、そのやり方も写真にとってUPしたいと思います。


TABITHAのジュエリーは、全工程を当工房内ですませているものが多いので、破損した際にも、修理できるものがほとんどです。

そうして、長く持ち続けていただくことで、ますます深い愛着を持っていただけたら本当にうれしいです。



ジュエリーTABITHA

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パールの糸替えもやってます

2012-11-07 09:17:43 | リペア、お手入れ
パールのフォーマルネックレスといえば、多くの女性が一本はお持ちかと思います。

冠婚葬祭の時のみお付けになる方も多いかと思いますが、糸替えというと、あまりなさらない方も・・。

糸というと、やはり時間がたてば伸びるものですし、切れてしまえば大切なパールをなくしてしまうおそれもあります。

たまに様子をみて、糸が伸びてきているようだったり、擦り切れてきている感じがあったら、お早めの糸替えをおすすめいたします。



今回、ご依頼いただいたのは、パールのロングネックレスです。




193粒のきれいなパールをつなげた170cm以上もあるネックレスで、2重、3重に巻いたり、結んだりといろいろなアレンジのできるネックレスです。

このくらいのロングネックレスになりますと、オールノットというパールとパールの間にひとつづつ結び目をいれた組み方になります。

結び目の入ってない組み方ですと、重みもかなりあるため、切れやすく、また切れてしまったらすべてのパールが飛び散ってしまいます。






当工房では、糸にGPTという強力で切れにくい糸を使っております。

この糸は、切れにくいため、加工の際にハサミを使って切るときにも、少々難儀します。



オールノットのネックレスの糸替えは、最初の糸をはずす際にも一つづつ切っていかなくてはならないので、たいへん手間がかかります。

今回の糸替えも、途中休み休みでしたので、ほぼ丸1日仕事となりました。





パールネックレスは、いつの時代でも安心してお付けになっていただける流行に左右されないアイテムです。

糸が切れていたりしてタンスの中に眠っているようでしたら、お時間のある時に直しておかれることをお勧めします。

冠婚葬祭にかかわらず、ちょっとあらたまっておしゃれをされたい時などにも、思いがけなく活躍してくれることもあるかもしれませんよ。





TABITHA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様のリング修理

2009-12-26 00:25:06 | リペア、お手入れ



先日、お客さまに頼まれたリング修理をしておりました。



シルバーの繊細なリングで、お花のモチーフがとれてしまっていたものです。


取れていたパーツをロー付けしてから磨き、黒上げ(古美仕上げ)をし直しました。




こちらのお客様、たいへんに喜んでくださり、ご自身の日記の中でもご紹介してくださいました。


お客様は修理を依頼されることにちょっとためらいというか遠慮があったのだそうです。


うちからお求めになった商品ではないですし、そのお気持ちもわからなくもないのですが、でも、そういう遠慮はぜんぜん必要ないんです。


というのも、もともとは、ジュエリーっていうのはそういう性格のものなんですよね。


大切なものだったり、かけがえのないものだったりするので、壊れたりサイズが合わなくなったりしたら直してまたつける、そういうものですし・・。


もちろん、ものによっては、直せないものものもあるんですが、これはどうかな・・とお思いになったら、とりあえずはご相談してみてください。





詳細はこちらから

ホームページ
ジュエリータバサ「TABITHA」

シルバープレートにお好きな文字や画像をプリント
メタルプリントOPEN-G

携帯の方はこちらから

ランキングに参加しています。
少しでも面白かったらポチっとおねがいしま~す

にほんブログ村 ファッションブログ ジュエリーへにほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み中の失敗

2008-08-09 22:47:35 | リペア、お手入れ
夏休みは、家族でキャンプに行ってきました。
2泊3日のキャンプを無事に終えて、帰りには地元の温泉に寄ってきたのですが、そこでの大失敗。
あろうことか、シルバーネックレスをつけたまま硫黄泉質の温泉にジャブーン。
もちろん、一瞬で硫化して真っ黒です。




お客様にはよくご注意するんですけど、言ってる自分が、いざとなると忘れてしまうものなんですね。

帰ってきてから、さっそく液体クリーナーを使って、きれいに戻しました。
せっかくなので(って、なにがせっかくなのかわかりませんが)、半分までクリーナーつけた状態を写真にとってみました。



最終的にはもちろん全部をしっかり液体につけると、数秒で元の白い状態に戻すことがっできます。



仕事を忘れてしっかり温泉を楽しんだ証拠ともいえる、今回の出来事でした。(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする