たえまま日記

大阪&東京の転勤妻。
2人姉妹と日々の生活とモニターブログ。

今日も楽しくなる予感♪

恵方巻き

2011-02-03 18:40:39 | お料理
今年は南々東が恵方なのだそうな。
魚こがし屋さんの私。

あとは、なめことお豆腐のおみおつけ。
あいりんはなめこが大好きです。
実家からのお味噌がなくなり、今日から、市販のお味噌になりました。
白味噌?で、やさしいお味(^O^)

今日はグラタン♪

2011-01-27 17:28:10 | お料理

お散歩がてら買い物に行き、
グラタンの箱を見ましたが…

うちに、牛乳も、小麦粉もある。
マカロニもある。

じゃ、久しぶりに、作るか

と思って、キット?は買いませんでした。

玉ねぎと、鶏肉を炒めて、ほうれん草を入れて炒めて、
小麦粉を入れ、牛乳でのばして、火にかけなおして
コトコト。

いいかんじのとろみになりました

グリル後

あいりんには初めて作ってあげるグラタン。
熱々が醍醐味だけど、
取り皿にとって、よくさましてあげないと
やけどのトラウマになっちゃうかもですね

パパがいないときは、簡単に済ませられるので
結構助かりますフフフ


上手に出来た♪

2011-01-24 18:38:40 | お料理

土曜からあいりんが熱を出していて食欲もないのですが
山芋たっぷりで粘膜を強くして
キャベツで胃にやさしいお好み焼きをつくりました。

でも、ゼリーとか飲んでるようなひとにはまだ早いかも


写真は大人用の豚玉です。
『てっぱん』の影響で、というか
私の実家は生地を焼いてからお肉を載せる方法で
最近上手にできます
旦那のおばあちゃんにも、
いつもとちがっておいしく感じたけど、何が入ってるの?
なんていってもらえて、嬉しいたえっこです


やまいものお好み焼き風

2011-01-13 18:39:44 | お料理

今日は、まったく献立が思いつかず
八百屋さんに行って、
急に白菜のスープが食べたくなり、
おいしそうな山芋があったので
卵と小麦粉とほうれん草のお好み焼き風を
作ることになりました

あいりんは、はりきって
「あいちゃんたまごまぜまぜする
と言いながら、卵を持ってこちらに向かって歩いてくるとき
「卵、落とさんように気をつけてね~」と言ったら
ギュッと握ったからか、手がすべったからか、
床にぐちゃっと割れた卵があわれな姿で落ちていました。
すると、急に
うわ~~~と泣きだしました。
なんでないちゃったの~??と聞くと「パパがいい~」と
何のつながりもないことを(笑)答えましたが
卵落としてかなしくなったの?と聞くと、「ウン
と号泣していたので、「ママ怒ってないよ、ほら
「拭けばだいじょうぶだいじょうぶ
「たまごいっぱいあるからね
と言いながら励まし、涙は止まりました。
子供ながらも、失敗したのがくやしかったんでしょうか。

それからは、気を取り直してはりきってくれて、
山芋を一緒にすりおろして、卵とまぜあわせて、
小麦粉、炒めたほうれん草も投入してさらにまぜまぜしてくれました

それを、おたまで一緒に掬ってフライパンに流して
しばし待つ。

フライ返しを触って、ちょっと熱かったらしく、
「んん~」と言ってましたが
「フライ返しとかおたまとかフライパンの黒いところは熱いからね
 触ったらだめよ」と言い、
もう、おもちゃのキッチンセットなんていらないくらい
実践にはしってます
キッチンセット置くところないしね。
っていうか一緒に作るの楽しいしね

というわけで、できあがりが

こんな感じです

大人の女子の掌の一回り大きいくらいのが
4つもできました

実はこの間居酒屋さんにいって、
やまいもの焼いたのがメニューにあって、
ふわふわしたのを食べたいなぁと思っていたのであります
お店のはきっと鉄板に乗ってやってくるんだろうけど
こうやってお好み焼き風にするのもおいしいと思いますよん


前後しますが…おせちです☆

2011-01-07 18:30:30 | お料理

うちは、というのでしょうか。
旦那の実家では、毎年、大晦日に、おせちをつくります。

毎年のことですが、
今年はお義母さんが仕事で、私はできるとこまでやっておきました。
これだけの量なので、お煮染めにしても、たーくさん切るのです
もともと三世代家族のうちなので、
ボウルもたくさんあって、どれがなにやら
ってかんじになっていました

が、今年のぶりの照り焼きの下ごしらえ(調味料に漬け込んでるの)をみて、
お義父さんに「うまそうな感じになっとるのぅ
といわれたのが嬉しかったです

だいたい作るものは決まっているので、出来てくると共に、
達成感がうまれてきて、励みにもなるのです

立ちっぱなしでだいぶ疲れたので、休み休みしながらでも、10時くらいにはなります


最後のほうには、自律訓練法もしてちょっと気持ちを落ち着けたり。
でも、できたあーと思ったら、
義妹ちゃんの
「今年はからあげないんかいね」
に、お義母さん、
「やっぱりいるかあ~たくさんあるからたいぎい(めんどくさい)なあと思っとったんよ~」
といいながらも、作る優しい人です。
頭がさがりっぱなしです


でも、私の中ではできることはがんばったから、これでいーのだ
もちろん、ほめ日記にも、書きましたよ


蓋を開けたら!

2010-12-13 14:23:40 | お料理

おでんのはんぺんを追加したら、
蓋を開けたら飛び出してきました



ビックリ

あんまりはんぺん、食べる習慣がなかったので
前回の肉巻きに続き、
同じようにびっくりしてしまいました

たっぷり味がしみ込んで夜には美味しくなるかなぁ


白菜とひき肉のトマト煮

2010-12-07 12:52:53 | お料理

ルクルーゼのお鍋で、白菜の煮物をすると、
とっても簡単♪&美味しいので
よくやります

白菜と玉ねぎ、豚のひき肉、を3段くらい重ねて
塩こしょうして、ふたの隙間からシューっと
湯気が出だしたら、一旦火を止めてしまいます。

それから、コンソメと、トマト缶を投入
それから、またひと煮立ちさせて
火を止めてると、しっかりできあがっちゃってるんですね~

ルクルーゼだいすき

チーズはお好みでかけて、バジルをかけて
いただきます


干した大根

2010-12-03 11:34:54 | お料理

あさいちでやっていた干した野菜は、程よく水分が抜けて
味が凝縮されるとか。
おひさまの光で、たっぷり栄養が詰まった大根。

そして、トライ。



この日の夜は雨だということで、大根料理を作ろうとしましたが
干した大根はどうやって食べたらいいのだ??

いろいろ調べて、

「大根ステーキ」
なんてものが出てきたけど、
フライパンで結構焼いても火が通らない



結局、お酒とみりんとお醤油と、ショウガでとろみをつけた
大根の煮物になりました
寒い時にはこれですぁな~
まだ大根何本かあるので、
あったかメニュー探してみよう


はんぺんかさ増しお料理♪

2010-11-29 11:17:31 | お料理

ひるおびでやっていた、はんぺんのかさまし料理
作ってみました

基本的に、レシピ通り作らない人で、
今回、紐を使わず、ロールキャベツみたいに
スパゲティを挿してやってみましたらば
(しかも、スライスしたはんぺん、並べて、二周回転してます)

めっちゃはんぺんが膨れてびっくり
止めるどころの騒ぎじゃないっ
紐にしたらきっと上手にできただろうに…

味をつけたら、はんぺんは急にしぼみ…

できあがりは、なんとなく「チャーシュー風」に近づきました

今日は、まきまきしたのを持っておく、というお手伝いを
あいりんが手伝ってくれました
焼けてる間は、ぺろぺろキャンディを食べながら
眺めていました。
できあがったら、
「さっ!いっこたべよっか!」と、
食欲旺盛な娘です

いちおう、ひるおびのレシピ
こちらです
【やわらかチャーシュー風 材料&作り方(2人分)】
豚薄切り肉(4枚)、はんぺん(1/2)、醤油(大さじ2)、酒(大さじ2)、
はちみつ(大さじ2)、おろししょうが(少々)

1: ラップの上に豚肉を重ね、塩・コショウを軽く振り、薄力粉をまぶす。
2: 半分にスライスしたはんぺんを乗せ、肉で巻く。
3: 表面にも薄力粉をまぶしたら、紐で縛り、弱火で焦げ目がつくまで焼く。
4: 両面に焼き色がついたら、醤油・酒・ハチミツ・おろししょうがで味付け。


JAの野菜直売!!

2010-11-25 10:19:16 | お料理

保育園帰り、買い物して、うちに帰ろうとしたとき、
なにやら、大根の葉っぱとか大きなねぎを
袋いっぱいに持って帰ってるマダム(おばあちゃんず)が
たくさんいて、ちょっと気になって行ってみました

行ってみたら、年に一度(らしい)の
野菜の直売をやっていました~

こんなかんじでにぎわってましたよ



でっかい立派な白菜やでっかい白ネギや、大根に
ちょっとわくわくしてしまうあたり、完全に主婦です

しかも、入り口で、「奥さん自転車こっちこっち
「あっ、奥さんじゃないやお嬢さん、お嬢さんごめんね
って言われて、テンション(笑)
女って、単純ですね。おっちゃん大好き

いろいろあって、悩みましたが、
ビタミンしっかりとろうと思って、
でっかい大根150円也。
それと、200円の白菜を200円のと300円のがあったけど
「200円の白菜で、ずっしりしたやつくださーい」と
お兄さんにコール。
こんなでっかいのが来ましたよんずっしりして上等



リサちゃんもびっくり
大根の葉っぱは、ちりめんと炒めて、ふりかけにする予定
大根は、煮物にする予定。
白菜は、ミンチと、白菜ミルフーユのトマト煮にしょうかな。
あぁ、楽しみ