サナギ化始まる 2017-06-02 23:22:30 | オオムラサキの飼育活動 先月22日の幼虫観察会の時に体の表面が緑色から黄色味を帯び始めた幼虫がいた。しかもお尻が枝元の方向に向いており、怪しいなあという気がした。 案の定、数日後にケージを覗いてみるとサナギになっていた。回りの葉が黒っぽいのは、幼虫が葉を食べつくしたため、他のエノキの枝を切り取ってきて、幼虫が止まっている枝の中に差し込んでやったが、その葉が枯れたためだ。この時の幼虫の数は11匹だった。 しかし、この緊急対処のどさくさ期間のなかで、サナギは4個増えて5個になったが、幼虫の姿は1匹しか見つからない。6匹の幼虫が行くへ知れずとなった。ケージの中のどこかでサナギとなってぶら下がっていることを祈る。 « 幼虫観察会 | トップ | 赤く熟したグミ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます