思いの他楽しめた4VS4もあっという間に終了して、今日から8VS8に復帰ですね。
まぁ、格差、機体選択の限定、タンク安泰による短期決戦などのマイナス面もあったので、8VS8に戻すのは丁度良いタイミングだった気がします。
一週間ぶりの8VS8ですが、4VS4後に加え、何気に1月ぶりのミノフスキー50%と言うこともあって、思ったよりも落ち着いていますね。
マッチする階級の関係もあると思いますが、機体選択から戦場の動きまで、以前のようなカオスを感じません。
今日はジオンスパイでタンクを選択したら、中将様の乗るザクに徒歩で(ミノフスキーのステルスを活かすため)ご同行いただけた上に、拠点を落とし終えるまで護衛してもらえ、嬉しい限りでした。
その甲斐あって、敵にはまったく気づかれずに拠点を打てたので、リロードの時間を使って、シンボルチャットやダンスで中将様との対話を楽しみました(^^;)
普通だったら、護衛している間まったくポイントが稼げないので、とっとと見捨てて前線に飛び込みたいところを、確り最後まで護衛していただけた様は、正に上官と感じました。
「ポイントなんざ未来ある若い連中にくれてやるぜ(゜д゜)y-~」
といった感じでしょうか?
こういう絆を感じられるゲームが出来ると、俄然テンションが上がりますね。
自分も連邦は、まがいなりにも将官の肩書きを頂いている身なので、見習って精進せねば…と思いました。
まぁ、格差、機体選択の限定、タンク安泰による短期決戦などのマイナス面もあったので、8VS8に戻すのは丁度良いタイミングだった気がします。
一週間ぶりの8VS8ですが、4VS4後に加え、何気に1月ぶりのミノフスキー50%と言うこともあって、思ったよりも落ち着いていますね。
マッチする階級の関係もあると思いますが、機体選択から戦場の動きまで、以前のようなカオスを感じません。
今日はジオンスパイでタンクを選択したら、中将様の乗るザクに徒歩で(ミノフスキーのステルスを活かすため)ご同行いただけた上に、拠点を落とし終えるまで護衛してもらえ、嬉しい限りでした。
その甲斐あって、敵にはまったく気づかれずに拠点を打てたので、リロードの時間を使って、シンボルチャットやダンスで中将様との対話を楽しみました(^^;)
普通だったら、護衛している間まったくポイントが稼げないので、とっとと見捨てて前線に飛び込みたいところを、確り最後まで護衛していただけた様は、正に上官と感じました。
「ポイントなんざ未来ある若い連中にくれてやるぜ(゜д゜)y-~」
といった感じでしょうか?
こういう絆を感じられるゲームが出来ると、俄然テンションが上がりますね。
自分も連邦は、まがいなりにも将官の肩書きを頂いている身なので、見習って精進せねば…と思いました。
僕の出撃地域では誰も援護に来てくれなかったりすることがありとてもむなしくなるときがあります
ぼくもそんな人とマッチしたいです
って言う例はいくつもありますよね
ミノフスキー100%ってあるのですかね?
このゲーム止められないんですよね・・・。
私も精進しよっと・・・。
ビクトリーマニュアルの開発者インタビューに書いてありましたが、レーダーをなくして初めての人にプレイしてもらったら、1回も交戦せずに時間切れというパターンが多かったらしいです。
なので、100%はないと思います。
敵はレーダーで見えないけど、方向だけわかるっていうのは?
どうですか?
タンクの護衛なしは涙が出てきますね(つд`)
自分も今回のように絆を感じられるマッチは滅多に無いですが、みなさんそういうマッチを期待して頑張りましょう!
To:ミノフスキーな話
完全有視界戦の100%、交戦でレーダ反応の75%、移動だけでレーダ反応の25%などなど、ミノフスキー濃度によるバリエーションも増えると面白そうですね。
でも、確かに初心者の人に完全有視界戦は難しそう(^^;
先日、友人に無理やり自分のサブカで絆をプレーさせたのですが、「そもそも何をしたら良いのか分からない!」と開戦直後から自軍拠点に歩き出していたという話もあります(苦笑)
無理矢理もどうかと・・・
最近は、タンクの護衛とアンチの振り分けが難しいです^^;
最近はあまり、できませんが4vs4になると漢のLAが生きてくるのでまた一緒にやりましょうノシ
俺はタンクですが^^
そこで質問があります。まだなれると決まったわけではありませんが・・・。
大佐と少将ではやはり少将のほうが将官戦放り込まれますよね。1つ階級違うだけと言っても大佐と少将じゃ違いますよね?