田舎びと歳時記

花鳥風月、演歌と津軽に一筆啓上

津軽愛好家Ⅱ 鶯と桜の便り

2008-03-16 17:01:34 | 田舎暮らし
白い梅の花が満開の我が家の庭先で、早朝うぐいすの鳴くのを聞きました。今年になって初めてでしょうか?
♪ホーッ ホケッキョ ! まだまだうまくいかないようで、鳴き声もかすかに聞こえる位でした。

どっさりと来た今朝の新聞折り込みチラシには、お花見ツアーの案内も入っていて、いよいよ春爛漫に突入したのかと思わせます。

三春の滝桜 信州高遠のコヒガン桜 そして弘前・角館の桜……

今年は弘前の桜を狙っています。お濠の水面を桜の花びらが淡い色に染め、まだまだ雪のある岩木山を満開の桜の間から眺め、津軽三味線の音色が聞こえ、あちこちで始まっている酒宴で誰かが津軽の唄を… そんな情景を心の中で楽しんでいます。
早く来い来い津軽の桜 !

ところで、今度津軽に行ったら是非、囲炉裏と土間のある古民家風な民宿にでも泊まりたいですね~ 囲炉裏の経験というのがないのです。家族全員で赤々と燃える焔を囲んで団欒している様になぜか惹かれます。狭苦しい玄関は息苦しいようで、やはり広々とした土間のある家がいいですネ。

最後に、うぐいすにちなんでこんなお話を。
ある街の小さな○○レコードの看板のあるお店。中に入ると、60半ば位のおじさんが二人、床にしゃがみ込んで、その周りにはカセットテープやらCDが一杯。
某女性歌手の演歌をあれこれ聴き比べています。 『○○はさすがに迫力が違うな~』  『この娘(こ)の声はまだ幼いなッ !』
このお二人、ただのカラオケ好き? それとも自称作曲家又は作詞家の先生がた?
このお店で買い求めた竹川美子さんの『雪の海峡 津軽』を早速聴いてみての私の感想、 『いい声してんな~』

今朝聞いた、鶯さん! あなたも、稽古に励んでいい声で鳴いて下さいね!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山火渡り祭 | トップ | 10年間惚れこんでいます! »
最新の画像もっと見る

田舎暮らし」カテゴリの最新記事