昨日は青少年ホームのでインターネットの講座。
セキュリティー対策のお話もしました。
総務省の「国民のための情報セキュリティーサイト」では
情報セキュリティー3原則が書かれています。
①ウィンドウズの更新
②ウイルス対策ソフトの導入
③パーソナルファイアウォール・ブロードバンドルーターの利用
インターネットをされる方はぜひこの3原則が
ご家庭でできているか確認してくださいね。
②、③に関しては、
ウィルスバスターやノートン、マカフィー、カスペルスキーなどの
有名どころをインストールするのが一番確実。
年間5000~6000円かかるのはインターネットをする以上仕方ないと
思います。
どうしてもおカネをかけたくない人には朗報があります。
今年秋からマイクロソフトのウィルス対策ソフト
「マイクロソフトセキュリティーエッセンシャル」 がWEBサイトより
無料で配布されています。
世界中でウィルス対策がなされていないPCがあまりにも多く
そのPCからのウィルスの蔓延を防ぐためということですが、
まだあまり知られていません。
ただしファイアウォールがないので、ルーター+ウィンドウズの
ファイアーウォールをONで対応するというのも一つの手かもしれません。
・・・お家にモデム以外のBOXがあるかどうか確認してみてください。
ルーターであれば、それがファイアーウォールの役割をします・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます