活動報告(高萩ウオーキングクラブ)

茨城県高萩市にあるウォーキングクラブです。
毎月1~2回開催される例会の報告などを掲載します。

常陸の小京都・たつごの里ウォーク<10月23日(日)>

2022-10-25 18:33:38 | 定例会報告

*天気:晴 *気温20度(スタート時) *参加者48名(会員29名、会員外19名)

*コース概要:高萩市総合福祉センター→たつご通り→松岡公民館→お屋敷通り→松岡城址→

       穂積家住宅→能仁寺→小島団地→高萩市総合福祉センター

*距離:約8km *時間:2時間40分

秋晴、上々のウォーキング日和となりました。

龍ヶ崎市、土浦市、石岡市、水戸市、笠間市、ひたちなか市、城里町、常陸太田市等々多くの

会員外の方の参加がありました。ありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか。

また、かわいい子供さんの参加もあり、元気を貰いました!

今回のたつごの里ウォークは、城下町の面影を残す侍屋敷町や石畳のお屋敷通りと空堀の残る

松岡城址公園、そして、江戸時代中期の豪農住宅である穂積家住宅を散策しました。

会長挨拶(9:00)

TWC完歩賞(100回)表彰のIさん。おめでとうございます!

担当班リーダーより、コース説明

Wさん指導の準備運動です

二班で出発します(9:20)

たつご通り

お屋敷通り(10:06)

関根橋から松岡城跡に続く道路は、平成8年(1996年)に石畳道路となり、「お屋敷通り」

と呼ぶようになりました。

たつごの里(松岡城址)到着(10:10)

旧三の丸跡地の松岡小学校の白壁の塀や石畳が城下町の風情を醸しています 

暫し、休憩・歓談

甘いものをどうぞ

今日のかわいい参加者です

各種認定(茨城マスター、歩きたくなる道、道紀行など)の押印風景です

たつごの里(松岡城址)を後に、穂積家へ向かいます(10:24)

見越しの松ならぬ、黒塀越しに実る柿

穂積家住宅前の広場に到着(10:48)

休憩歓談

チョコをどうぞ

穂積家を後に、出発!(10:58)

茅葺屋根の葺き替え工事で、現在、休館中でした(2023年3月末まで)

主家、長門門、前蔵、衣装蔵、庭園からなる穂積家住宅(茨城県指定文化財)

上手綱・川側橋(かわばたはし)を渡ります

最後の休憩・給水ポイント(小島団地)(11:40)

福祉センターに到着!

お疲れ様でした(12:04)

次回は、第6回全国赤水ウォーク2022<11月6日(日)>です

また、お会いしましょう!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力つくり市民歩く会(高萩市主催)<10月10日(月・祝)>

2022-10-10 17:47:36 | 定例会報告

本日は、市主催の行事をクラブの定例会とみなして参加しました。
会員は22名、他協会その他の参加は11名でした。
ここに市民の一般参加およびスタッフを合わせた、総勢50人超の参加となりました。
あいにく雨が予想されたため、参加を控えた方がいらっしゃったと思われます。
感染症拡大防止のため、簡単な説明と準備体操だけで、開会式は行なわれません
でした。
クラブの受付を設けました

こちらは市の受付です、会員も受け付けます

受付全景

会員は情報交換でしょうか、おしゃべりがはずみます

こちらは一般の参加者でしょう

準備体操は「ラジオ体操第一」でした

2班編成でスタートです

防波堤に着きました

最初の休憩

救護車もついています

談笑風景

5分後、打ち寄せる波を見ながらスタートしました

高浜スポーツ広場に到着

コース上にはこのような表示がありました

10分休憩して再スタート


歩道橋を下りるとまもなく常磐線を通過します

市庁舎に戻ってきました

ゴール

ゴール受付で水、完歩賞などをいただきました

「たかはぎFM」の記者さんが参加していました(マイクだけですみません)
会員も何人か取材されていましたので、ニュースで紹介されるでしょう

心配された雨はまったく降らず、快適なウォークでしたが、気温が高かったので、
けっこう汗をかきました

次回のウォークは、10月23日(日)「常陸の小京都・たつごの里ウォーク」です
お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする