久しぶりに高萩市外を歩く例会です。
空模様は上々ですが、半そでだと少し寒く、記録係は、”若いね~”とからかわれました。
今回は、500選、道紀行のコースでしたが、下見の結果、少し地味なコース取りです。
県協会(第5事業部)との共催です。集合は、茨城県最北端の大津港駅。気温17度。
参加者は、会員24名、一般6名、県協会7名の総勢37名です。
歩行距離(実距離8.2km)JVA認定距離 9km
コース概要=大津港駅前⇒風船爆弾犠牲者鎮魂碑⇒風船爆弾放流地跡「わすれじ平和の
碑」⇒五浦文化美術研究所前⇒大津漁港⇒よう・そろー(昼食)⇒大津港駅
会員のほとんどは高萩駅から乗車。会長と、第5事業部のWさんがそろって座りました。
受付風景、会員が三々五々集合してきます
参加者を確認しています
会長挨拶~県協会との共催であること、久しぶりの市外ウォークで昼食も摂ること、
救護車も準備したので、体調の異変などあった場合は役員に声掛けをと話しました。
今回の完歩賞該当者は、40回完歩のNさんです。おめでとうございます
コース説明はC班リーダーのMさん
準備体操はWさんほぼ毎回ご苦労様 m(__)m
スタート(10:01)
駅前ロータリーをまわって海岸方面へ向かいます
信号待ち~時間があればさつま揚げを買いたかった
最初の立ち寄り先は、風船爆弾犠牲者鎮魂碑前ですが、通過したので画像をどうぞ(10:27)
次が、海岸を背にして立つ風船爆弾放流地跡「わすれじ平和の碑」(10:31)
その案内板
碑の下に彫られた、鈴木修平氏による言葉
新しい誓い
海のかなた 大空のかなたへ 消えて行った 青い気球よ
あれは幻か 今はもう 呪いと殺意の 武器はいらない
青い気球よ さようなら さようなら戦争
天心記念五浦美術館方面へ
美術館前を通過
五浦文化美術研究所手前の休憩、トイレ地点にて~気に入った!補修?アップリケ!
トイレ休憩地点(11:01)
大津漁港へ元気に進む
昼食地点「よう・そろー」に到着(11:43)
昼食用に部屋を用意した~「伝習場棟」
道紀行等の押印風景
各自昼食を終え、集合地点に集まってきた
午後のウォークスタート(12:31)
電車の発車時刻の関係で、解散が少々散漫になってしまった~地図作成者の責任です(-_-;)
以後、気を付けます!(13:15)