金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

上を向いたら首が痛い 金沢市 寝違え 肩こり ヘルニア

2017-03-16 08:30:42 | 頸椎
注目!!頸椎の動きを出すためには、、、



この筋肉を治療するべし!!



興味のある方だけご覧ください。


















当院の公式ホームページはこちらです。



















どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



昨日はホワイトデーでしたね(*´ω`*)



モテる先生はお返しが大変だったのでは???(笑)



私は、、、



もちろん、、、



患者さんにお返しさせて頂きました(*´ω`*)



20~30代の女性はゼロですが。。。(T_T)笑



気持ちが一番大事だと頭では理解している男ですm(__)m



















さて、本題です。



今回もブログに届いたご質問にお答えさせて頂きます。



・頸椎の伸展制限だけが取りきれない。

・斜角筋に反応が出る



この様な患者さんはどこを治療すればいいのか?






この様なご質問ですね。




ご質問頂いた先生。



有難うございます(*´ω`*)








首が上に向けれない。。。



確かに多い症状ですね。



前回にお話ししたように肩甲骨の位置も確認しましょう。



そして、斜角筋に反応が出たと言う事は、、、



こんな筋肉が斜角筋の硬さを作っている事が多いです。



あとは、、、



首とこことここはとてもつながりがあるんですよ(*´ω`*)



気になる方は動画をご覧ください。




上を向いたら首が痛い 金沢市 寝違え 肩こり ヘルニア




今回は以上です。



当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。












おわり

首を横に倒すと反対側が突っ張る 寝違え 治し方 ムチウチ

2017-03-14 15:51:52 | 頸椎
これを試してみてもらえませんか?



頸部の動きと、ここは、、、



誰もが知っている、関連が深い所です。。。



















当院の公式ホームページはこちらです。














どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



Facebookでいい言葉が流れてきました。



あなたはどっちですか?





私は行動する男です( `ー´)ノ


















さて、本題です。



今回もブログに頂いたご質問にお答えさせて頂きます。



・頸部の側屈時に反対側の頸部にツッパリ感が出る。

・LLラテラルライン関連以外にどのような事が考えられますか?



と言うご質問ですね。



ご質問頂いた先生。



有難うございます(*´ω`*)









そうですね。



筋膜のつながりを意識するのはとても重要な事です。



しかし、、、基本的な事も忘れてはいけませんよね。



痛みを評価するあまり、、、



私も忘れがちなんですが、、、



視診の部分やアライメントを評価してみないといけません。








頸部の動きにはもちろん!



ここの位置が関係してきます。



ご存知ですよね?






首を横に倒すと反対側が突っ張る 寝違え 治し方 ムチウチ




今回は以上です。



当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。










おわり

体位変換時の腰痛はここを診ろ! 金沢市 分離症 すべり症

2017-03-11 06:38:53 | 腰部
ここに腰痛の原因があるなんて非常識ですか?



腰が痛いからと言って、、、



痛い所に痛みの原因があるとは限りません。


















当院の公式ホームページはこちらです。
http://seitai-tatsuki.jp/
















どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



昨日、遅い夕食を食べていた時のことです。。。



嫁さんが無言でご飯を食べている私の前に足を差し出します。



私『足のマッサージ?ご飯食べたらしてあげるよ(^^)』



と、優しく返す私。。。



嫁さん『妊婦は辛いんや(-_-メ)解ってんのか!?』



はい。。。何も言えません。。。



先生。ご飯くらいゆっくり食べたいと思うのはぜいたくな悩みなのでしょうか???(._.)



今日も自己犠牲を払う男です(T_T)




















さて、本題です。



今回は体位変換時の腰痛です。






治療している時によくある事ですが、、、



側臥位の患者さんに反転してもらう時に、、、



『あイタタタ(T_T)』



と、言われて顔をしかめる患者さんいますよね。







この時の痛みを取ってあげれたら、、、



患者さんも喜ぶと思いませんか?Σ(゚Д゚)



それにはこの筋肉を正しく触診、リリース出来る事が必要です。





体位変換時の腰痛はここを診ろ! 金沢市 分離症 すべり症




今回は以上です。



当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。












おわり

腰が伸ばせない時はお腹を治療する 金沢市 足のツッパリ シビレ

2017-03-10 20:38:25 | 腰部
これを試してもらえませんか?



大腰筋を治療しても効果が出ないと思っているあなたは、、、



ここを治療出来ないといけません。



















当院の公式ホームページはこちらです。




















どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



妊婦の嫁さんが最近腰が痛いと言います。



これは私の出番ではないですか( `ー´)ノ



嫁さん『いい(-_-メ)ちゃんとした所で治療してもらうから』



なんていうんですよ。。。Σ(゚Д゚)



私は確か、金沢で唯一の慢性腰痛専門の整体院をやっているはずなのですが。。。



嫁さんからの信頼を得るのは患者さんからの信頼を得るよりも難しい。。。



今日も一つ勉強した男ですm(__)m笑















さて、本題です。



今回はぎっくり腰の患者さんの症例報告です。






・64才男性 

・立ち仕事、ハードワーク

・腰が曲がったまま伸びない

・膝に手をつきながら歩いている

・外傷なし

・左足のツッパリ・シビレ・疼痛・それにより歩行困難






こんな感じの患者さんです。







いつもの腰痛はお風呂でよくマッサージすると取れるらしいのですが、、、



今回は全く取れなくて当院にいらしたわけですが、、、



2回来院されましたが、、、



1回も腰部触っての治療はしていません(笑)



『痛みの出ている所に原因は無い』



そうなんですよ。









では、大腰筋を治療しよう!



と、少し勉強されている先生なら思うのですが、、、



それでもこの方の腰痛は取れません。



足の症状も取れません。。。



大腰筋を評価してもイマイチの反応です。







でもこの方は帰りには腰を伸ばして帰って行きました



では、私はどこをリリースしたのか?




腰が伸ばせない時はお腹を治療する 金沢市 足のツッパリ シビレ




今回は以上です。



当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。











おわり

ディープフロントライン(DFL)右優位説

2017-03-09 09:20:40 | 内臓
これを臨床で応用してみませんか?



DFLがどのような理屈で右が亢進するのか。。。



これを知っているだけでも。。。




















当院の公式ホームページはこちらです。



















どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



当院のプリンターが壊れました(;´Д`)



急いで新しいものを買いに電気屋さんへ。。。



4万円近くのいいものを買ってしまいました。。。Σ(゚Д゚)



嫁さんに知られたくないですね。。。笑



5千円くらいのものを買うつもりで行ったはずなのに。。。(;´Д`)



新しいものには弱い男ですm(__)m

















さて、本題です。



今回はアナトミートレインで言う所のDFL(ディープフロントライン)について、



勉強してみたいと思います。







何年も前からこのアナトミーを臨床で応用するようになってから、、、



思っている事がありました。



患者さんの多くが右側が亢進している事が多いと言う事に。




これはなんでなんでしょうか?










私はおそらく内臓の位置関係や横隔膜の形状がポイントではないかと思っていましたが、、、



先生方はいかがでしょうか?



まあ、研究者でもないんで理論的な事よりも、、、



臨床では結果が求められるので、、



詳しい事は解りませんが、、、



おそらくこの様な理論ではないかと思います。







ディープフロントライン(DFL)右優位説




今回は以上です。



当院の公式ホームページはこちらです。



当院のもう一つのブログも合わせてご覧ください(^^)



いつもご覧頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



ではまた次回。












おわり