出雲市南部に所在する峠で、まだ親爺が走破していない峠は数知れず。少しでも多くの峠を越してみたいとの衝動に駆られ、南部の山々に分け入りました。
登りつめるとクリエイト山陰さんがあります。以前、舗装は凸凹したりとあまり良くありませんでしたが、改良され摩擦抵抗が少なくなっていましたが、相変わらずの激坂。いきなりやられちゃいます。
「林道 大井谷大平線」の標識
下ると、稗原町鐘築に出ます。
正面の道を進み、須原、見々久へ向かいます。
下ると小野川沿いに水車がありました。
林道段組線から寺領峠に向かいます。以前下ったことがありました。急な坂だったような記憶が・・・。
やっぱり、激坂の登場です。
激坂のあとは、ご褒美の絶景が。
ロードバイクで来ましたっていう証拠が必要でしょう。
寺領峠の停留所。
須佐神社の横に新たなお店出現。
佐田支所
乙立町見田原から才谷、毛津方面に抜けたことはあったが、地図を見ると佐田中学校の裏手に出れる道があったのでそれを進むと、大変なことに。
この写真はまだマシで、落ち葉、枯れ枝、砂利、泥、焚き火跡などなど、とてもロードバイクでの峠越えをお勧めできるような道ではありませんでした。
途中出会った山仕事してるお爺さんは、「この道を自転車で下りてきたのを初めて見た」と驚いてましたね。
とんでもない峠道をとりあえず越えるとそこにもいい景色が。
ここまでで4つの峠を越えました。ほんとは7つ越えようと計画してましたが、時間切れです。二つ飛ばして、多伎に越えて行く峠を最後の峠(5つ目)にしましょう。
佐田からは以前2度ほど、佐田小田停車場線(県道280号)で越えたことがあったが、地図を見るとそれより西にもう一本抜ける道がある。それを行ってみようっと。
おっ、意外にきれいな道じゃん。県道280号よりいいじゃん。で、ここが峠の頂上と思ってパチリとしたら・・・。
その先がまだ上りで、ここが頂上でしたとさ。
出雲ロマン街道で帰ろうと思ったけど、エネルギー切れだったので踏み切り渡って、旧国道へ。
走ったルートは、こちら
Training on October 7:
朝山・稗原~佐田~多伎:ロードバイク 67.56km 3:21'16" 1189kcal Avg20.1km/h,125bpm,78rpm Max51.0km/h,165bpm,199rpm
登りつめるとクリエイト山陰さんがあります。以前、舗装は凸凹したりとあまり良くありませんでしたが、改良され摩擦抵抗が少なくなっていましたが、相変わらずの激坂。いきなりやられちゃいます。
「林道 大井谷大平線」の標識
下ると、稗原町鐘築に出ます。
正面の道を進み、須原、見々久へ向かいます。
下ると小野川沿いに水車がありました。
林道段組線から寺領峠に向かいます。以前下ったことがありました。急な坂だったような記憶が・・・。
やっぱり、激坂の登場です。
激坂のあとは、ご褒美の絶景が。
ロードバイクで来ましたっていう証拠が必要でしょう。
寺領峠の停留所。
須佐神社の横に新たなお店出現。
佐田支所
乙立町見田原から才谷、毛津方面に抜けたことはあったが、地図を見ると佐田中学校の裏手に出れる道があったのでそれを進むと、大変なことに。
この写真はまだマシで、落ち葉、枯れ枝、砂利、泥、焚き火跡などなど、とてもロードバイクでの峠越えをお勧めできるような道ではありませんでした。
途中出会った山仕事してるお爺さんは、「この道を自転車で下りてきたのを初めて見た」と驚いてましたね。
とんでもない峠道をとりあえず越えるとそこにもいい景色が。
ここまでで4つの峠を越えました。ほんとは7つ越えようと計画してましたが、時間切れです。二つ飛ばして、多伎に越えて行く峠を最後の峠(5つ目)にしましょう。
佐田からは以前2度ほど、佐田小田停車場線(県道280号)で越えたことがあったが、地図を見るとそれより西にもう一本抜ける道がある。それを行ってみようっと。
おっ、意外にきれいな道じゃん。県道280号よりいいじゃん。で、ここが峠の頂上と思ってパチリとしたら・・・。
その先がまだ上りで、ここが頂上でしたとさ。
出雲ロマン街道で帰ろうと思ったけど、エネルギー切れだったので踏み切り渡って、旧国道へ。
走ったルートは、こちら
Training on October 7:
朝山・稗原~佐田~多伎:ロードバイク 67.56km 3:21'16" 1189kcal Avg20.1km/h,125bpm,78rpm Max51.0km/h,165bpm,199rpm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます