昨日予定通り“世界まるごとクラシック~2016”へ行ってきました。


青島先生はご自身でチケットゲートにお出迎えされて、いつものようにグッズ販売、サイン会と相変わらず精力的です。

今年のプログラムです。

今年のお遊びは「ドレミの歌」でしたので、私のような年代にとってはまだマシでした。
昨年は「妖怪ウォッチ・ゲラゲラポー」のダンスで、チョットっていうか、かなり付いていけませんでしたけど。(涙)
でも、「ド」はドーナツの「ミ」、「レ」はレモンの「ファ」ですって。
全然気にしていなかったし、あまり世間でも言わないですけど確かにそうですよね。
作詞されたペギー葉山さんに騙されているんだそうです。( ̄▽ ̄)
今回はモーツァルトがテーマということで、誰もが知っているアイネ・クライネ・ナハトムジーク、40番や41番のシンフォニー、フィガロの結婚や魔笛の主題をメドレーにした青島先生のアレンジを演奏してくれました。
ほんとうは邪道なのかもしれませんが、これはこれで楽しく鑑賞できるものです。
もちろん青島先生のスペシャルトークがあるからですけどね。
でも、こんなテーマでしたから、昨年と違ってお子さんの数がかなり少なくなっていましたけど、未就学者の来場が許されるクラシックコンサートが他にもっとあってもいいと思いますね。
で、今年は夕方からの開演でしたので、帰宅してから家で食事ができる時間で、飲みに行かなくてもすみました。(笑)




青島先生はご自身でチケットゲートにお出迎えされて、いつものようにグッズ販売、サイン会と相変わらず精力的です。


今年のプログラムです。

今年のお遊びは「ドレミの歌」でしたので、私のような年代にとってはまだマシでした。
昨年は「妖怪ウォッチ・ゲラゲラポー」のダンスで、チョットっていうか、かなり付いていけませんでしたけど。(涙)
でも、「ド」はドーナツの「ミ」、「レ」はレモンの「ファ」ですって。
全然気にしていなかったし、あまり世間でも言わないですけど確かにそうですよね。
作詞されたペギー葉山さんに騙されているんだそうです。( ̄▽ ̄)
今回はモーツァルトがテーマということで、誰もが知っているアイネ・クライネ・ナハトムジーク、40番や41番のシンフォニー、フィガロの結婚や魔笛の主題をメドレーにした青島先生のアレンジを演奏してくれました。
ほんとうは邪道なのかもしれませんが、これはこれで楽しく鑑賞できるものです。
もちろん青島先生のスペシャルトークがあるからですけどね。
でも、こんなテーマでしたから、昨年と違ってお子さんの数がかなり少なくなっていましたけど、未就学者の来場が許されるクラシックコンサートが他にもっとあってもいいと思いますね。
で、今年は夕方からの開演でしたので、帰宅してから家で食事ができる時間で、飲みに行かなくてもすみました。(笑)