先週の土曜日、「太陽の塔」の内部見学に行ってきました。
4ヵ月も前に予約して、やっと行くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/e3e28d97b42d4cf4083efa97124ac386.jpg)
万博公園の太陽の塔久々見たいなぁ~(^^♪ って、内部を見るのは久々どころかホンマ万博開催当時(1970年)以来です。
でも、当時の記憶はまったくと言っていいほど残っていません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/1fc9612b5d1f0d64947cf71fbd50d555.jpg)
で、耐震構造の強化などを含めた今回の内部再建で、行方不明になっている「地底の太陽」も復元、再生したとのことでした。(地下展示自体はうっすら記憶あり....。)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/f0c5a9d74e2b7f9b4579cf4c7598bdcb.jpg)
撮影可能な1階部分はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/488aa8aff075f155a342962f80727516.jpg)
以前はエスカレータで上まで登った記憶があるのですが、これも構造上問題ありとのことで、今はすべて階段になっています。
ま、当時のままの展示物(ゴリラと恐竜とか)も残っていたりして、すべて予約制の入場料700円(公園入場料250円別)が妥当なのかどうかは別にして、再建者の努力が窺われますので、万博開催当時に見たことがある人も、まだ生まれていなかった人も、岡本太郎画伯の芸術を一見してみる価値はあるのではと....。
でも、当時それほど印象に残らなかったのか、このパビリオン自体の私の記憶は最後まで戻ることがありませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それより今はもうなくなってしまった万博ホールで観た「サミー・デービスJr.」や「ブラザースフォー」それに、台風の影響で大雨にもかかわらず中止せず歌ってくれた「メアリー・ホプキンス」とかのコンサートを思い出しながら、家人と一緒に今開催中の‟梅まつり”で梅の香りを楽しみながら帰路につくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/5508d9283f0d069281381871c4c7e65f.jpg)
4ヵ月も前に予約して、やっと行くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/17009a3026854f928dfc7f8876d17828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/146e686ae794bf7f871eae5f033ec276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/e3e28d97b42d4cf4083efa97124ac386.jpg)
万博公園の太陽の塔久々見たいなぁ~(^^♪ って、内部を見るのは久々どころかホンマ万博開催当時(1970年)以来です。
でも、当時の記憶はまったくと言っていいほど残っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/1fc9612b5d1f0d64947cf71fbd50d555.jpg)
で、耐震構造の強化などを含めた今回の内部再建で、行方不明になっている「地底の太陽」も復元、再生したとのことでした。(地下展示自体はうっすら記憶あり....。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/793a3eb572db999c6ae23cd586484c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/f0c5a9d74e2b7f9b4579cf4c7598bdcb.jpg)
撮影可能な1階部分はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/9628f962619ccb7fc373cd278ab44c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/07085db26ad0e2a88159ef701d27d0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/488aa8aff075f155a342962f80727516.jpg)
以前はエスカレータで上まで登った記憶があるのですが、これも構造上問題ありとのことで、今はすべて階段になっています。
ま、当時のままの展示物(ゴリラと恐竜とか)も残っていたりして、すべて予約制の入場料700円(公園入場料250円別)が妥当なのかどうかは別にして、再建者の努力が窺われますので、万博開催当時に見たことがある人も、まだ生まれていなかった人も、岡本太郎画伯の芸術を一見してみる価値はあるのではと....。
でも、当時それほど印象に残らなかったのか、このパビリオン自体の私の記憶は最後まで戻ることがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それより今はもうなくなってしまった万博ホールで観た「サミー・デービスJr.」や「ブラザースフォー」それに、台風の影響で大雨にもかかわらず中止せず歌ってくれた「メアリー・ホプキンス」とかのコンサートを思い出しながら、家人と一緒に今開催中の‟梅まつり”で梅の香りを楽しみながら帰路につくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/920955e95e338112f2decf5566e37df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/3b349a21c175f1f6096709aa74825aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/5508d9283f0d069281381871c4c7e65f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます