シモバシラ・霜柱 2019-09-17 07:59:52 | スマホ壁紙 冬、寒気で空気が凍る時期になると、茎が吸い上げた水分が凍ってこの様な姿になります。 花は10月頃から神代植物公園 植物多様性センター、都立水元公園こかげの野草園などで咲いています。花は白色で小さな唇形花が多数集まって咲き、また花は花茎の一方に片寄ってつきます。花は開くと、雄しべ(4本のうち2本が長い)が花冠の外につき出し、雌しべの花柱とともに糸状で美しい。 【参考サイト】 日本の四季 シモバシラ・霜柱のたくさんの画像が見れます
シロタエギク・白妙菊 2019-09-17 07:57:55 | 秋の花 茎や羽状に切れ込んだ葉が白いフェルト状の綿毛に覆われ、一年を通して銀白色の葉が楽しめます。黄色の小さな花が固まって咲きます。 茎葉に白毛が密生して、全体が銀灰色に見えます。品種により葉の形状や色などに差があります。 【参考サイト】 日本の四季 シロタエギク・白妙菊のたくさんの画像が見れます