ユキヅリ・雪吊り 2018-12-19 08:50:12 | 散策 日本海側では積雪の情報が伝えられていますが、雪の降る以前に樹木や果樹の枝が雪の重みで折れないように高い柱を立ててその先端から張った縄に木の枝を結ぶ方法で、金沢兼六園の「リンゴ吊り」といい、雪吊の代表的手法です。東京付近では積雪はあまり見られませんが、雪の少ない東京の庭園では、冬の景色を飾る装飾としての雪吊りが松に施されており、冬の庭園を飾っています。 また、枝をまとめて縄で縛ったものをしぼりといい、これも雪吊の一種です。 【参考サイト】 日本の四季 ユキヅリ・雪吊り 四季の花 #みんなの花図鑑 « 12月18日(火)のつぶやき | トップ | プリムラ・マラコイデス »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます