ミズアオイ・水葵 2020-02-14 08:31:34 | 野草 名は、水中に生え、葉がカンアオイなどに似ているため。昔はナギ(菜葱)とよび、食用にしていた。 田、沼、湿地などに生える一年草。高さは20~40cm。茎先に円錐花序を出し、径2.5~3cmの青紫色の花を多数つけます。 花被片(かひへん)は6個。根生葉は長さ幅ともに5~10cmの心形で、長い柄がつく。葉質は厚く光沢がある。全体に毛がなくてやわらかい。果実はさく果。 【参考サイト】 日本の四季 ミズアオイ・水葵のたくさんの画像が見れます #野草 « マムシグサ・蝮草 | トップ | 冬から春の壁紙6 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます