特にこれと言ったコンセプトのないブログ 2015年10月意識低い系を宣言。

私の辞書に努力と継続と言う文字は無い。
1999年人類滅亡を信じて生きてきたが
その後も惰性で日々を送っている。

プロローグ、赤サンゴ密漁 小笠原にも海上自衛隊の基地がある

2014年11月14日 | 時事 News

周主席、想定通りの展開ですよ

APEC目前の時期でなくとも小日本の腰抜け世襲議員どもは我が国の漁船に発砲なんてできないですよ。

 

今回の予行演習でシナ軍は確信を持った。

2015年9月台風1Xが接近、緊急避難の名目で魚釣島上陸を大量の偽装漁民にて実行し奪還を強行する。

これは同時に軍閥主権国家シナの旗揚げでもあった。

 

万一海保と偽装漁民の小競り合いが発生した場合には自国民保護の名目で警察力と軍事力を派遣。

その後、空母を派遣し食品と日用品とともに武器弾薬の補給を空から実行

偽装漁民は表向きは漁船の修理を行う。

そしてそのままそこに居住を始める。

 

日本政府は相手国の対しに遺憾の意を表明するも中距離弾道核ミサイルの使用をチラつかされ沈黙。

在日米軍は両国が国連憲章の規約に定義された交戦状態にはないという立場を貫きひたすら傍観。

 

後日談ではあるが、荒天による緊急避難ということもあり

上陸を決行する漁民には人道的に対応せよとの事前の通達が海保にあったことが判明。

この件は尖閣無血譲渡事変とよばれ売国奴特定がネット民で加熱するとともに、シナから留学生等に怒りの矛先が集中し帰国を選択した者も少なくなかった。

 

 

最大の失点はこの事が

その数年後に台湾琉球省が成立に至る隙を共産シナに与えてしまったことだろう。

 

 

 

 

 

 

現在も母島の原生林には台風にまぎれて上陸したシナの特殊部隊が本国からの指令を待ち身を潜めていることを知るものはシナ国内にも少ない。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IS 奴隷制度復活

2014年11月10日 | 時事 News

以下引用

奴隷制復活を宣言した「イスラム国」の生贄

BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月7日(金)17時0分配信

  • <iframe src="http://i.yimg.jp/images/news/article/twitter.html?spid=2079343975&text=%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E5%88%B6%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%82%92%E5%AE%A3%E8%A8%80%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%9B%BD%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%94%9F%E8%B4%84%EF%BC%88BOOKS%EF%BC%86NEWS%20%E7%9F%A2%E6%9D%A5%E7%94%BA%E3%81%90%E3%82%8B%E3%82%8A%EF%BC%89%20-%20Y!%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&url=http%3A%2F%2Fzasshi.news.yahoo.co.jp%2Farticle%3Fa%3D20141107-00010002-shincho-int&pos=1" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="115" height="20"></iframe>傍若無人にも程がある。


 イラク・シリアの両国で勢力を伸ばす過激派組織『イスラム国』が、ついに奴隷制の復活まで宣言した。

 彼らが奴隷にするのは、イラク北部で拉致した少数派のヤジディー教徒。男性と違い処刑されなかった女性や子供たちが、“戦利品”として兵士に分け与えられ、売買の対象となっている。

「値段は女性ひとりにつき1000ドル(約11万円)とも言われ、性行為を強要されるケースも珍しくはありません」(ジャーナリスト)

 とはいえ、『イスラム国』の支配域にはキリスト教徒やユダヤ教徒も多いはず。なぜ同じ異教徒でも、扱いに差が出るのか。放送大学の高橋和夫教授が解説する。

「彼らの認識では、預言者モーゼが神の言葉を伝えたのがユダヤ教、イエスが伝えたのがキリスト教、ムハンマドが伝えたのがイスラム教という違いはあるにせよ、元を辿れば3宗教とも同じ神の教えとなる。そのため、最低限の尊重はすべきだと考えているのです」

 一方でヤジディー教は、ゾロアスター教をはじめいくつもの宗教が混じって生まれた多神教。従って奴隷化は免れないとは理不尽な話だが、“ならず者”たちにも依拠するルールがある。

「『イスラム国』の指導者は、預言者ムハンマドの生きた7世紀を理想視し、その時代にこそ戻るべきだと信じています。当時、奴隷制が存在したのなら、復活させて何が悪いと主張する」(同)

 支配下のキリスト教徒に対し、『イスラム国』が人頭税(ジズヤ)の支払いを命じたとの報道もあったが、

「これも昔のイスラム社会に存在した制度。現代の感覚だと人道にもとる行為ですが、彼らは教義に忠実であるつもりなのでしょう」(同)

 時計の針を戻される側は、たまったもんじゃない。

※「週刊新潮」2014年11月6日神帰月増大号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

引用終わり

 

 

ISのやり方は現代の考え方や正義とは隔離し過ぎている。

大きくなったら兵隊さんになって鬼畜米英をやっつけてやると思った戦中の日本の少年達もそれが正義であると教育されていたからそういうヴィジョンを描いたのだろう。

 

ISには彼らなりの正義があり、それに基づいて行動しているのだろう。

しかし、それとは異なる価値観を植え付けられている人々にとってはISは残虐で非人道的。

結局、戦争という正義を付与された殺し合い。人殺しを非難し人殺しで報復する。

 

奴隷として生きることになる人々

やはり弱者が犠牲

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IS 躍進

2014年11月07日 | 時事 News

ISの躍進。

これだけ米国が好き放題他国を侵略していればこういう反米組織が生まれるのは自然なことだ。

米国軍需産業にとってもISの躍進は新たな商機として大歓迎だろう。

 

 

ISが残虐

米軍が空爆で非戦闘員である一般市民を多数殺傷することは非難しないが

その非人道的空爆の中止を求めて人質を殺害すると残虐であると非難ごうごう

 

家畜家禽を殺害するのは正当で

犬肉食は野蛮、捕鯨は非人道的 

 

 

平時でも有事でも

犠牲になるのは

常に弱者から

 

結局人間も弱肉強食という自然の摂理から中越した存在には成り得ないのだろう

 

 

事実は確認できないが

ISで弱者が犠牲になっているのであれば

悪の中枢鬼畜米国と大同小異

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの佐村河内守さん社会に貢献 これが最大の功績?

2014年10月31日 | 時事 News

今年は科学者、地方議員、国会議員とお騒がせな人々の当たり年だった、既に年末モード。

その中で忘れがちなのが、今年前半の主役佐村さんだ。

そしてその佐村さんの立派ではない行いが、功績になりそうなニュースを見た。

以下読売新聞より引用

 

2014年10月31日 09時03分
 聴覚を失った作曲家として話題を集めた佐村河内(さむらごうち)守さんが他人に作曲を依頼していた問題を受け、厚生労働省は30日、聴覚障害の認定方法を一部厳格化することを決めた。


 初めて身体障害者手帳を取得する人で、聴覚障害で最も重い2級(両耳全ろう)と診断される場合、脳波検査など精度の高い検査を義務付ける。

 同日開かれた専門家検討会で了承された。来年4月からの実施を目指す。

 現行では、診断する医師が必要と判断した場合に、脳波検査などが実施されている。また、医師の専門性向上を図るための見直しも行う。

 同省などによると、佐村河内さんは2002年、初めて身体障害者手帳の交付を受ける際、聴覚障害2級とされた。今年2月の問題発覚後には「3年前くらいから聴力がある程度回復していた」などと説明。再検査を経て、障害者手帳を返還していた。

2014年10月31日 09時03分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

 
以前目が見えないという理由で障害者年金をもらっていた人が不運にも泥棒被害にあい、警察署にその泥棒の人相を細かく説明したことから当人の不正受給が発覚したというニュースがあったが、聴覚だけでなく視覚などについても厳正に対処してほしいものだ。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の国連常任理事国入りについて

2014年10月29日 | 時事 News

まさか本気で信じている政治家はいないと思いたい。

いまの国連はWW2の戦勝国連合なのだから敗戦国敵国である日本が常任理事国の一員になることはない。

 

日本が常任理事国入りをするためには

常任理事国間で大戦争が起き、その際勝者の側と共に戦いめざましい戦果を残せば戦後の新国連の常任理事国となる可能性がある。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本航空123便 圧力壁の損壊

2014年07月27日 | 時事 News

http://www.goennet.ne.jp/~hohri/n-ochiai.htm

事故生存者の手記 

 

今年もあの出来事が起きた8月12日が近づいてきた。

 

 

あれは1985年の夏の出来事だった。

 

 

あの頃の私は世間ではまだ若者と分類される年齢だった。

当時から事故調査委員会の発表に異論を唱える記事は少なくなかった。

 

救助に向かっていた自衛官が何者かに攻撃され射殺されたというニュースをテレビできいた時

普通じゃないと思った人は多かったはずだ。

 

真相は闇の中

いつまでも闇の中

そして

これからも

闇の中に留めておこうとする力が加わり続ける

民衆の無知ゆえの支持の結果

それを正当なる権利として

 

http://www.asyura2.com/07/revival2/msg/146.html

ここには圧力隔壁破損説に対しての疑問提起、反論がくわしいくかかれている

 

 

こういう世の中に生きているという自覚

少なくとも持っているべき

 

備えようがないかもしれない

 

そういう暗部に支持が集まり

それに支配される

それが民主主義の世の常

 大衆操作

 

 

 

気圧は高度が上がれば上がるほど低下する。

機内乗客が乗っている部分は気圧を高めてある。

圧力隔壁が破損すると

水が高いところから低いところに流れるように

気圧の高いところから低いところに勢いよくながれる

機内にはすさまじい突風が吹いたような状態になる。

 

そして機体後部の構造物がこの内圧の上昇に耐えることができず。

風船に空気を入れすぎたように

吹っ飛んだ

 

乗客がそのような突風が吹き荒れるような激しい空気の流れがある状況下で

酸素マスクを装着できたのは何故だ

このことは一番上にはってあるURLの記述内容から

 

 

突風などは発生していなかったのではないか

 

となると機内の急速な圧力の低下も起きていなかった

 

ならば隔壁の損壊もなかった

と考えることが自然ではないだろうか

 

 

そこからさきが真相

そして

いまだに闇の包まれている

 

自衛官が射殺されたニュースは

闇に包み損ね

公の下に

曝された

貴重な

事実

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は東京大空襲。亡くなられた方々には心からご冥福をお祈りいたします。

2014年03月11日 | 時事 News

はじめに

東京大空襲で頭をよぎったことを脈絡もなく書いてみました。

内容は支離滅裂で焦点も曖昧なので何を言いたいかはわからないと思います。

 

 

正確には覚えていないが何十年前の昨日米軍のB29から投下された焼夷弾によって東京が焦土と化した。

私の祖父も家を焼かれ、途方に暮れた。

 

小学生の時同級生の新谷君が東京大空襲時の記録写真集を学校に持ってきた。

熱さから逃れるために必死の思いで川に飛び込んだら、そこは熱湯だった。

結果的に死んでしまった人々が川を埋め尽くしていた光景が今でもしっかり脳裏に焼き付いている。

米軍許せんと子供心に反米の灯がともった。

当時から日本の米は過剰に生産されていた、にも拘らず学校給食の主食はパン、たまにはソフト麺と呼ばれていたうどんのようなものもでたが、どちらも米国産の小麦を加工したものだ。

余っている米を給食に使えばいいという上級生の作文がお昼の校内放送で朗読されるのを聞きながら、ほんとにその通りだと思いながらもだされたパンを食べてしまうのが人間なのだろうか、ともかく私は子供心に矛盾を感じていた。

今でも反米の火は辛うじて灯っているが、パンをあまり食べないこととコーラを飲まないようにしている他は何一つ行動していない。反米でも何でもないですね。(´・ω・`)

 

30年ほど前に米国に3年ほど滞在して、軍人も含めて米国一般市民には罪はないと思った。

 

日本は多くの犠牲と制約のなかで民主主義と平和を表面上は謳歌してきたようにも見ることはできる。

その反面米国は朝鮮、ベトナムから現在に至るまで戦争を継続している。

ベトナム戦争に志願し従軍した当時ルイジアナ州でSeafoodの会社を経営していた米国人ラリー氏に何故そんなことをしたのかと尋ねたことがある。

彼はこう言った。

多分あの頃は若すぎんだと思う。Maybe I was too young on that time.

共産主義を倒すことが正義だと本気で思っていた。

 

話が東京大空襲から逸脱しているが、もう少しラリー氏の話を続ける。

そもそも彼とこんな話を始めたのは、とある新聞記事がきっかけだった。

その記事の内容は詳しく覚えていないのだが、概要とし資本主義的経済を取り入れるようなことだったと思う。

ラリー氏は共産主義を選択したはずのベトナムがなんでそんな改革をするのだ。俺はなんのために戦ったんだ!と嘆いていたのだ。

因みに温暖なルイジアナ州には共産主義から逃れてきたベトナム難民がたくさん住んでいた。

 

ここから先は個人的な推論だが東京に焼夷弾を投下した軍人もそこが軍事工場であると聞いたいたはずだ。まさか単なる住宅密集地域とは思わずに零式戦闘機の部品工場を焼き尽くす任務を遂行したのだろう。

 

第2次世界大戦が世界の勢力図を大きく塗り替えたのは事実だろう。

だがその犠牲となられた方々のことを考えると、もっとやらなければならないことがあるよう気がしてならない。反米どうのこうのではなく、戦争を企てて利益を獲る利権に対して。

犠牲になるのは常に力のない一般庶民、戦争とは権力者に誘導された庶民が敵国の庶民を殺すところがなんとも悲しい。

ベトナム戦争の徴兵から免れるためにカナダに移動した米国人はもっとも基本的な生存する権利を遂行しただけだと思う。他国から侵略された戦争から逃亡するのとは全く異なる。

 

支離滅裂になってきたので、今日はここまでにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日帝を称賛した時点でジジイは犯罪者だろ」

2013年09月15日 | 時事 News

95歳男「日本統治よかった」発言で殴り殺される 韓国ネットでは「死んで当然」「正義の審判だ」

9月13日(金)18時26分配信

 

ポータルサイトに配信された問題の記事のコメント欄。老人を「殺されて当然」とし、犯人を擁護する投稿が上位に入っている

 韓国で、95歳の韓国人男性が日本統治時代を「肯定」する発言をしたところ、居合わせた男の怒りを買い、殴られて死亡するという事件が起こった。

 「愛国心ゆえ」の犯行だと男は供述、韓国ネットユーザーなどからも擁護の声が上がる。あまりにも惨い事件に、日本では驚きが広がっている。

■老人の杖を奪い、頭を何度も…

 韓国紙「世界日報」によれば、事件が起こったのは2013年5月のことだ。ソウルにある宗廟市民公園が、その現場となった。

 同公園は観光スポットとして知られるとともに、近所に住む高齢者たちの憩いの場でもあり、多くの人々が青空の下、囲碁や世間話を楽しんでいる。被害者の朴さん(95)も、そうした輪に加わる一人だった。

 そこにやってきたのが、黄被告(38)だ。彼は大量に飲酒しており、すっかり酩酊していた。この酔っ払いと朴さんが話すうち、その何気ない一言が黄被告の「逆鱗」に触れた。

  「日本の植民地統治は、良いことだったとワシは思うよ」

 朴さんがどのような点を「良い」と評価したのかはわからないが、なにしろ朴さんは95歳、終戦の時点でもすでに27歳だ。日本統治の実態、そしてその後の韓国現代史を目の当たりにしてきたわけで、その発言には重みがあっただろう。一方の黄被告は37歳、朴正煕時代すらほとんど記憶していない世代だ。

  「なんだと!」

 しかし、「愛国者」である黄被告は朴さんの発言に激怒した。朴さんを蹴飛ばすと、その杖を奪い、怒りに任せて頭などを殴りまくった。朴さんは頭蓋骨や脳などに重傷を負い、治療を受けたものの死亡した。傷害致死罪で逮捕された黄被告は「泥酔しており心神耗弱状態だった」と主張したものの、9月10日に懲役5年の判決を受けた。

「日帝を称賛した時点でジジイは犯罪者だろ」

 驚くことに、韓国内ではこの黄被告への擁護論が少なくない。上述の世界日報からして「酒の勢いで愛国心の度が過ぎた」とやや同情的だが、さらにネット上では、黄被告を「愛国青年」などと称し、

  「そもそも日帝を称賛した時点でジジイは犯罪者だろ、殺されて当然」
  「懲役刑? むしろ勲章モノじゃねえか」
  「正義の審判だ!」
  「裁判官は売国奴!」

などと殺人を正当化するコメントが記事に多数付けられている。無論、「これが法治国家のやることか! 韓国はいつから歴史観が違えば人を殺していい国になったんだ?」と嘆く声もあるが、過激な意見の勢力が強い韓国ネット上では押され気味だ。

 日本統治時代への評価をめぐっては、韓国では近年一部の研究者から近代化の進展などを重視し、部分的に評価する動きがある。しかしこうした意見が反映された教科書が8月30日に検定を通過したところ、国内世論が沸騰、政界も巻き込む大論争に発展するなど、今なお「タブー」視は根強い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元海上自衛官として 辛坊さん、莫大な救助経費の負担発生せず

2013年06月22日 | 時事 News

辛坊さん、莫大な救助経費の負担発生せず

 

 太平洋横断に挑戦していたフリーアナウンサー辛坊治郎氏(57)と全盲のセーラー岩本光弘さん(46)の小型ヨットが21日朝に浸水、救助要請を出した。同日午後6時過ぎ、海上自衛隊の救難飛行艇が現場海域で救命ボートに乗った2人を救助した。

 海上自衛隊によると、第2管区海上保安本部・本部長からの災害派遣要請を受け、自衛隊法にのっとり出動したため、辛坊氏らの費用負担は発生しないという。今回は航空機が海上保安庁航空機1機、海上自衛隊救難飛行艇2機と3機が出動し、飛行時間は計10時間以上。飛行機の規模は違うが5人乗りのジェット機を1時間チャーターした場合の費用は約60万円。費用負担が発生した場合は燃料費や人件費を含め莫大(ばくだい)な金額だと考えられる。

 [2013年6月22日8時55分 紙面から]

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130622-1145936.html

 

久々の更新がこんな時事ネタ じじいが書くじじねた

まあ納得できない、法的責任がないとしても道義的責任はある。この方の誠意が問われる場面だ。

冒険家気取りで自ら危険を冒して失敗しました助けて~

昔読んだ洋書のシーカヤックの本には、冒険は自分のリスクと明示されていた。

 

一歩間違えば自らも犠牲になっていた危険な職務を遂行した自衛官に敬意!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストンマラソンのテロについて

2013年04月28日 | 時事 News

GW暇なので、ネットサーフィン←死語じゃね?していたらこんなの見つけた。

というか探したというべきか。

http://atruthsoldier.wordpress.com/2013/04/22/frame-by-frame-analysis-of-crisis-actors-preparing-double-amputee-actor-at-boston-bombing/

 

内容は画像などがあるで見てもらえればある程度解ると思うけど

まあ簡単に言うとあの事件はやらせではないか?という主張。

 

こんなの書き始めると陰謀論支持者みたいですけど

あの国なら真珠湾奇襲、トンキン湾事件などなど過去の歴史を振り返ればあり得ることだ。

やらせもまたやらせを実行したという事実。

よくよく考えてみると陰謀と表舞台が表裏一体となった結果が我々の歩んでいる歴史なのではないだろうか。

 

 

━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     新時代☆完全無料☆ポイントサイト POINTIN

クリックPが大幅に増量され、貯まったポイントは現金へ交換!

振込手数料もなんと無料!無料でお金を稼いじゃえ!

                ↓↓↓いますぐクリックして無料登録↓↓↓↓
http://pointin.jp/member_registration.aspx?LinkID=462365
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 新感覚ポイントサイトPointPay

お小遣いサイトに登録しても、紹介者がいないから余りポイント増えない
なーとお嘆きの方。その悩みを解決致します!
低額300円からの楽天銀行支払い。その他の銀行でも換金開始!
100%無料。そして強力な2段階ポイントバック方式。
これで稼げないはずはない!今すぐメルアドとニックネームご登録を!
http://pointpay.jp/member_regist.aspx?LinkID=229320

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっきょく米国依存を露呈

2012年07月29日 | 時事 News
尖閣購入で米紙に意見広告=支持と理解求める―東京都(時事通信) - goo ニュース

タイトルの通りなのかな?

もっとも英文読んでないし、読もうとも思わないけど。

こういう軍事的作戦に発展すうような挑発行動、石原慎太郎らしい。
野田総理も何で俺の時にやるんだよってかんじでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人殺しは論外だが 在フィリピン日本人が殺人

2012年07月25日 | 時事 News
フィリピンで4人殺傷容疑 日本人の男逮捕(朝日新聞) - goo ニュース


個人的はなんとも物悲しいニュース。

まあ詳しい事情もわからずに言うのも軽率なんですが、なんとなくそういう逸脱した行動をとってしまった日本人の追い詰められた気持ちがわかるような気がします。




日本の常識、あなたの常識が他国や他人の常識ではないのです。


日本人は金持ちだから、お金を巻き上げたり、騙し取ったりしても悪いことではない。そう思っている人は少なくない。(これを言うとフィリピン人からみんながみんなそうではないと反論されるので控え目な表現にした)

フィリピンに限らず外国でよく知りもしない現地の知人等を頼りに、たいした資産も知識もないのにリタイアメント生活を計画する際は、損失しても立て直せる範囲で行うことが大事で、運悪くそのリミットに達したら泥沼から潔く身を引く覚悟が必要だと思いますよ。

それくらい厳しい認識を持たないと、自分の財産ばかりか命まで失うことになる。

これが現実…








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うやむやにしないでほしい

2012年07月24日 | 時事 News
今回も時事ネタである。
しかし、今回は暇だからと書いてみるというより、この記事にあるように高汚染地域に避難を強いられた福島県民が不憫でならないので、なにか書かずにはいられない気分になったので一言書くことにした。

政府原発事故調 最終報告 SPEEDI非公表 悔やむ住民(産経新聞) - goo ニュース

こういうことを今後の教訓にするのは当然だが、その前にこういう事態を招いた根源を追求し責任の所在を明確にすることが先決だ。カン前総理をスケープゴートにするならそれもいいだろうが、原発行政は前政権時代から遺物でもあるのだから、責任の矛先を民主だけに向けるのもどうかと思う。

しかし、事故の対応についてはやはり現政権で与党という立場にある民主党の責任は免れないことは明白だ。


本来メルトダウンによる圧力容器破損などという事態あってはならないことなのだ。
今思うとメルトダウンはしていないという政府の発表を鵜呑みにして、一安心した自分の甘い判断が情けなくなってくる。

今回の原発事故で福島第2発電所と第1発電所では、結果が全く異なっている。そのことだけでも最悪の事態は防げていたことの間接的な証明になるのではないか。両者の違いから事故、想定外、避けることはできなかったという理由付けはできるだろうが、権力による情報操作に振り回されていた国民は聞く耳をもたないだろう。

先の大戦でも敗戦の責任を自ら明確にすることを避け、連合軍による一方的な軍事裁判は不公平だということでうやむやしているような気がする。

今回の原発事故も戦時中の大本営発表同様、正確な情報を国民に伝えず結果として国民が其の犠牲になっているとしか思えない。

国民が黙っていては権力の食い物にされてしまうのはいつの世も変わらぬ事かもしれないが、少なくとも今の日本ではかなり言論の自由が認めている、国民はこの権利を最大限に活用することで、この貴重な権利を持続させるよう努めなくてはならないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が気付いているのか、誰が気付かないふりをしているのか

2012年07月21日 | 時事 News
米の映画館で銃乱射、12人死亡50人負傷(朝日新聞) - goo ニュース

いったい、何が彼ら(実行者)をそうさせるのだろう。
大衆に恐怖の念を植え付けて、その後市民、国民を守るためという大義名分のもと、大衆が持つ数少ない既得権を根こそぎ奪う謀略の序章または、その片鱗なのではないだろうか。


米国は病んでいるというのは簡単だ。だが残りの世界の状況も大同小異であることを認めることは容易ではない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに時事ネタ 今までこれができるって知らなかった。

2012年07月19日 | 時事 News
au解約金訴訟、契約条項の違法性認める(読売新聞) - goo ニュース

今日珍しくgoo のニュースサイトをみていたら、下の方にブログというボタン?を発見した。それをクリックするとどうぞ何かお書きくださいといわんばかりに自分のBlogの新規投稿ページにJumpした。こんなかくし(隠してないと思うが)機能があったのか!


そんなわけで、このニュースに一言感想を。

これって控訴されるだろうし上級審の結果がでるまで判決は確定していないわけで、上級審では契約は有効という逆転判決がでることになると思う。

auの店に行って慌てて違約金無しで解約しろとか要求しない方がいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする