今年の2月ごろ日本通信という会社でIDEOS 8150という携帯電話を買った。

3G回線を利用したIP電話はいまいち使えなかったが、まあ動画以外のネット閲覧等には使えていた。
今回失業してヒマがあったのでネットを観る時間が増えた。
そこで、Android2.2を2.3にアップグレードでもできないかなと思い、ネットを閲覧していたところIDEOSにカスタムROMを導入できることを知る。
IDEOSのディスプレイにはマルチタッチ対応のものとそうでないものががあり、もし対応したものであればカスタムROMの導入でマルチタッチ対応になるというではないか。わーiPhoneみたいになるんだ!!年甲斐もなく喜んだ。
今まで隣でiPhoneを使われていると、自分のIDEOSがスマートフォンなのにマルチタッチではないという点が気がかりではなかったいえばウソになる。(ウソです)
さて善は急げ、有言実行だ!
ネットに出ていた方法で自分のIDEOSのディスプレイがマルチタッチ対応か否かを調べてみると、なんと対応品だった。これで第一段階クリアだ。
かなりの確立で対応品を使用しているらしいのでラッキーというほどではないのだ。
その後もいくつかのブログを観て、まあ見よう見まね状態でIDEOSFusion2.0というROMの入れてみる。
ルート化とかバックアップとかいろいろあったが性格が几帳面ではないので、適当にすすめてなんとかカスタムROMをインストールして再起動するところまで辿り着いた。
しかし、やはり手順がいい加減だったのか再起動後にIDEOSの文字が表示されたまま半日たっても変化がなし、しまったこれが文鎮化っていうやつか! しかもバックアップ等をしっかりやっていなかったので、元に戻らない。カスタムROMの導入は自己責任でという注意書きが実感された。
しかもネットへの接続はIDEOSのテザーリングを使っていたので、対処方法をネットで調べることもできず途方にくれていた。
とりあえずネットがないとどうしようもないので急遽携帯電話を売っているソフトバンクへ行った。当初の予定ではヤフーBBの公衆無線LANの申し込みをしようと思っていたのだが、WhiteBBというのが月1980円あるというのでそれを申し込んだ。SBの携帯を使っているだけ申し込めるらしい。
一月1980円なら毎日マックに行ってネットするよりいいなあと思いその場で申し込みを決断。
約10日後モデムが到着してネット接続回復。当然IDEOS経由よりは高速だが、以前住んでいたところにあったLEONetと同じような速度だった。
なんとか、IDEOSは元に戻った。そこで止めておこうと思ったがもう一度カスタムROMの導入に挑戦した。今回のブランクの間にIDEOSFusionは2.3にアップグレードしていた。何処が違うのかは不明だがとりあえずその最新版をDLしてそれをSDカードにコピーしたのちインストールし、再起動をした。
すると今回も前回同様のIDEOSの文字が表示された。また駄目か、正直そう思った。しかし、今回はしばらくすると今まで観たことがないようなものがディスプレイに表示された。
それから多分10分間すると、IDEOSFusionが立ち上がった。成功だった。念のためネットにアクセスしてマルチタッチを試すと見事に機能したではないか。とりあえず紆余曲折はあったが、IDEOSのマルチタッチ化は成功を収めた。
これによって使い勝手が格段に向上したわけでもないが、699MHzにOverclockしたのでいくらか操作の反応が早くなったような気もしました。

3G回線を利用したIP電話はいまいち使えなかったが、まあ動画以外のネット閲覧等には使えていた。
今回失業してヒマがあったのでネットを観る時間が増えた。
そこで、Android2.2を2.3にアップグレードでもできないかなと思い、ネットを閲覧していたところIDEOSにカスタムROMを導入できることを知る。
IDEOSのディスプレイにはマルチタッチ対応のものとそうでないものががあり、もし対応したものであればカスタムROMの導入でマルチタッチ対応になるというではないか。わーiPhoneみたいになるんだ!!年甲斐もなく喜んだ。
今まで隣でiPhoneを使われていると、自分のIDEOSがスマートフォンなのにマルチタッチではないという点が気がかりではなかったいえばウソになる。(ウソです)
さて善は急げ、有言実行だ!
ネットに出ていた方法で自分のIDEOSのディスプレイがマルチタッチ対応か否かを調べてみると、なんと対応品だった。これで第一段階クリアだ。
かなりの確立で対応品を使用しているらしいのでラッキーというほどではないのだ。
その後もいくつかのブログを観て、まあ見よう見まね状態でIDEOSFusion2.0というROMの入れてみる。
ルート化とかバックアップとかいろいろあったが性格が几帳面ではないので、適当にすすめてなんとかカスタムROMをインストールして再起動するところまで辿り着いた。
しかし、やはり手順がいい加減だったのか再起動後にIDEOSの文字が表示されたまま半日たっても変化がなし、しまったこれが文鎮化っていうやつか! しかもバックアップ等をしっかりやっていなかったので、元に戻らない。カスタムROMの導入は自己責任でという注意書きが実感された。
しかもネットへの接続はIDEOSのテザーリングを使っていたので、対処方法をネットで調べることもできず途方にくれていた。
とりあえずネットがないとどうしようもないので急遽携帯電話を売っているソフトバンクへ行った。当初の予定ではヤフーBBの公衆無線LANの申し込みをしようと思っていたのだが、WhiteBBというのが月1980円あるというのでそれを申し込んだ。SBの携帯を使っているだけ申し込めるらしい。
一月1980円なら毎日マックに行ってネットするよりいいなあと思いその場で申し込みを決断。
約10日後モデムが到着してネット接続回復。当然IDEOS経由よりは高速だが、以前住んでいたところにあったLEONetと同じような速度だった。
なんとか、IDEOSは元に戻った。そこで止めておこうと思ったがもう一度カスタムROMの導入に挑戦した。今回のブランクの間にIDEOSFusionは2.3にアップグレードしていた。何処が違うのかは不明だがとりあえずその最新版をDLしてそれをSDカードにコピーしたのちインストールし、再起動をした。
すると今回も前回同様のIDEOSの文字が表示された。また駄目か、正直そう思った。しかし、今回はしばらくすると今まで観たことがないようなものがディスプレイに表示された。
それから多分10分間すると、IDEOSFusionが立ち上がった。成功だった。念のためネットにアクセスしてマルチタッチを試すと見事に機能したではないか。とりあえず紆余曲折はあったが、IDEOSのマルチタッチ化は成功を収めた。
これによって使い勝手が格段に向上したわけでもないが、699MHzにOverclockしたのでいくらか操作の反応が早くなったような気もしました。