公益社団法人 高槻市シルバー人材センターブログ

シルバー人材センター
「センター情報」「同好会情報」「高槻フォトウォッチング」
**その他折々の情報を発信します**

高槻フォトウォッチングバックナンバー-季節の花風景-

2008年06月03日 16時15分12秒 | フォトウォッチング
 “卯の花の匂う垣根に時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて忍び音もらす 夏は来ぬ・・”卯の花の里「玉川」に今年も清楚な白い花を咲かせています。この歌は初夏を歌ったものですが、「卯の花」と「ホトトギス」は初夏を告げる花と鳥。卯の花は空木(ウツギ)とも言われ、茎を折ってみると中が中空になっています。田植えの始まる頃白い花を咲かせます。この卯の花は山野でも自生していますが、ニシキウツギ・ヤブウツギ・タニウツギ。ツクバネウツギとミツバウツギなどの種類があります。昔は垣根に使ったのでしょう。“匂う”とありますが卯の花は香りません。歌の形容詞として使わるのでしょう。ホトトギスは南方より5月中ごろに渡って来る渡り鳥です。この“忍び音”はその年に初めて聞くホトトギスの鳴き声で、夜に鳴く鳥として珍重されている。いずれにしてもこの花の終わる頃、田植も始まり、夏の訪れを告げてくれます。