
1838年、エドガー・アラン・ポー作
海に憧れた少年アーサーが南極を目指す物語
アーサーを含めた4人で海を漂流することになる。
次第に食糧が尽きてしまい、困り果てた4人は藁でくじを作った。
誰か一人を犠牲にして食糧とすることで生き延びようとした。
運悪く選ばれたのがリチャード・パーカーであった。
エドガー・アラン・ポーは、「この小説は事実に基づいている」と記しているが、当時そのような事件や事故の記録はなかった。
この本が出版されて46年後、1884年、4人の男たちのヨットが沈没し漂流することになった。
食糧も底を尽きた。
誰かを犠牲にして生き延びようとした。
選ばれた人物がリチャード・パーカーであった。
生き残った3人には、小説の模倣をしたのでは?と疑いがかかったが、3人は非常に識字率が低く小説のことは全く知らなかったという。
エドガー・アラン・ポーは、当時まだ知られていないビッグバン理論や、前頭葉症候群といった描写も小説に織り交ぜていたりと、実は未来に起きる出来事を先取りして小説にしていたのではないかと囁かれている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます