よろず戯言

テーマのない冗長ブログです。

わかめ4.0倍 わかめラーメン

2023-05-30 10:16:19 | グルメ

コンビニで見つけた商品。

エースコックのわかめラーメン。

いつもよりもカップがでかい。

パッケージには、“わかめ4.0倍の文字。

前に“ごま4倍”なんてのがあったけれど、今回はメインのわかめが4倍ときた。

またやりやがったな、エースコック。

 

以前、麺なしで、わかめオンリーのわかめラーを出していたので、

わかめが4倍になったところで、そんな驚くことじゃあない。

エースコックは、わかめラーメンのバリエーションというか、

期間限定のフレーバーを、最近 頻繁に発売している。

名店とコラボしたものや、人気鍋の風味にしたもの等さまざま。

美味しいのもあれば、微妙なのもあった。

そんななか、今回のわかめ増量はストレートなバリエーション。

味は間違いないので安心はできる。

 

 

パッケージをもういちどよく見る。

“わかめ4.0倍”

なんで、シンプルに“4倍”じゃないんだろう?って思ったら、

わかめラーメン販売、40周年だとか。

そういや昨年、販売39周年で、柳沢慎吾がパッケージを飾った限定フレーバーが出ていたな。

それで、“40”に見せるため、“4.0倍”表記にしたのね。

 

わかめラーメン販売40周年!

 

さっそく食べる。

かやくの小袋にはたっぷりの わかめが確認できる。

カップに開けてみる。

乾燥した状態だと、麺に対して そんな大した量に見えないけれど、

お湯を注いで戻ると、この量がどれだけ膨れ上がるか?

想像すると、ワクワクが止まらない。

 

かやくの袋は ほぼわかめ。

 

乾燥している段階で、すでに麺を覆ってしまうわかめ。

 

ぬーどるストッパーはフェリシアさん。

このくらいカップが大きいと、フェリシアさんでも安定して座らせることができる。

 

お湯を注いで3分待って、フタをはがす。

一面、わかめ!

わかめとゴマ,コーンしか見えない。

麺はおろか、スープすら見えない。

箸ですくおうにも、ひとすくいじゃ麺まで到達しない。

ぶ厚い わかめの層が出来上がっていた。

 

麺もスープも見えない!

 

ぶ厚い わかめの層。

 

下の方からかき出して、ようやっと麺が姿を見せる。

お湯で戻ったわかめの量は、麺と同量、若しくはそれ以上の量に膨れ上がっていた。

たっぷりゴワゴワわかめのおかげで、食べ応え充分。

麺大盛りよりも間違いなくヘルシーで、この歳になるとありがたい。

 

下の方から かき出して、ようやっと麺が姿を見せる。

 

よおく混ぜる。

麺と同量か、それ以上のわかめの量。

 

うどん店でもラーメン屋でも、わかめを追加トッピングするほど、

わかめ好きの自分にゃ嬉しい逸品だった。

エースコックさん、40周年だけじゃなく、今後も毎年出してくれないかな?

来年は4.1倍。

その次は4.2倍。

そして、4.3,4.4,4.5と続いてゆく・・・。

 

ドラクエⅩのモンスター、わかめ王子。

自分はドラクエⅩで初遭遇したんだけど、他のナンバリングタイトルでも登場するのかな?

記事に わかめが出たら、このひとを出さないといけない。

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mcm0815)
2023-05-31 05:50:49
すんご!
そして、めちゃくちゃ美味しそう(´,,•﹃•,,`)
これは、食べてみたいわ〜。
ワカメ好きだし。
麺と同じくらいワカメなんて聞いたら。。。
見つけたら買い、決定です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
返信する
Unknown (HD GEIN)
2023-05-31 23:05:24
うちの近所の海岸、そんな感じだわ。

でも美味そうっすね。。
返信する
容量でいったら麺以上だったかも ()
2023-06-01 00:39:04
>みはねさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
 
味は普通のわかめラーメン(しょうゆ)とおんなじですよ。
エースコックのサイトをのぞいてみたら、
しょうゆ味以外にも、しお味もあるそうです。
しお味のわかめラーメンは食べたことがないので、探したいと思います。
 
わかめがモッサモサで、わかめ好きにはたまらない逸品です。
見つけたら是非!
返信する
わかめラーメンは昔ながらの味でチープだけど美味いです ()
2023-06-01 00:45:16
>HD GEINさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
 
海沿いにお住まいなんですね。
海岸がこんな感じってことは、打ち上げられてるのかな?
 
そういや今がわかめの旬ですよね。
打ち上げられたの拾って帰るひとも多いようです。
“わかめ”のタグでよそ様のブログのぞいたら、
海岸で拾って家で干したり、すぐに調理したりしている方の記事がありました。
 
新鮮なわかめがタダで手に入るってのが羨ましいですが、
ひと株まるごと持ち帰っても、たぶん持て余すだろうな・・・と。
返信する

コメントを投稿