スーパーの店頭で、福岡ローカルのテレビ番組とコラボしたカップ麺をみつける。
ちょうど一年前にも見つけたそのラーメン、“ゴリパラーメン”。
お笑いタレント、パラシュート部隊とゴリけんのバラエティ番組、“ゴリパラ見聞録”。
深夜に放送されている、福岡の人気番組だ。
そのテレビ番組とコラボしたカップ麺が、一年ぶりに帰ってきた。
福岡県民だけど、未だ視聴したことがない“ゴリパラ見聞録”。
面白そうなんだけどね。
エースコックのスーパーカップ1.5倍とコラボ。
昨年は魚介とんこつ味だったが、今年は“水炊き風”ときた。
博多を代表する冬の味覚、鶏の水炊き。
近年はもっぱら、もつ鍋の方が有名になってしまったけれど、
福岡の鍋といえば、やっぱ鶏の水炊きなんよ。
パラシュート部隊とゴリけんの3人。
すっかり福岡のローカルタレントとなって こっちに馴染んでいるけれど、
パラシュート部隊は かつて全国区でテレビ出演していたので、
よその地域のひとには懐かしいかも。
フタを開けると、小袋がふたつ。
粉末スープと、味変用の小袋。
味変用の小袋には、ポン酢風味の液体スープが入っているらしい。
まさに水炊きじゃあないか!
これは美味いに違いないっ!
ぬーどるストッパーは七草ナズナさん。
麺の上に粉末スープを開けて、お湯を注いで3分待つ。
フタをめくると、鶏ガラスープのなんとなくそれっぽい香り。
まずは味変用のスープは入れずに、そのまま食べる。
うまいっ!・・・て感じではないが、まあ普通に食べられる。
あまりインパクトはないし、鶏の水炊き風・・・って言われると、
そうなんかなあ・・・って感じ。
具はキャベツとネギ、小さな鶏そぼろのようなものが入っている。
味変用のポン酢風味のスープを投入する。
それを加えて、再度 麺をすする。
!
おっ!これは・・・!
だいぶ鶏の水炊きの味に近くなったように思う。
断然、こっちを入れた方が美味くなる。
味変用の液体スープを入れた方が、断然 水炊きっぽさが増す。
なんだろう・・・悪くはないが、イマイチ パンチに欠ける。
もっと白濁して とろみのある鶏だしスープだと良かったかも。
あれは骨付きのかしわを数時間煮込まないと再現できない。
それだと安価なカップ麺じゃ再現しづらいか。
水炊きだと言われなきゃ、ただの鶏だしの寄せ鍋っぽい味だった。
麺が中太麺なのもいただけなかった。
水炊きの〆に、ちゃんぽん麺を入れることもあるし、
中太麺がベストなのかもしれないが、
どうせなら、うどん麺の方が良かったなあと思ったり。
うどん麺だとスーパーカップではなくなるか。
食べ終わったあと、閃いた。
ゆず胡椒を投入すれば、もっと鶏の水炊きっぽくなるんじゃない?
そうそう、それに加えて極小の小ねぎも散らしてやれ。
さらに、鶏のつくねや、なんならブツ切りの骨付きかしわ肉も入れてやれ!
ここまでやれば、間違いなく鶏の水炊きだ!
ゆず胡椒と小ねぎ。
ゆず胡椒は福岡の鍋や汁物には欠かせない。
ステーキや冷奴にも合うんだこれが。
そうして、ゆず胡椒と小ねぎ,鶏のつくねと骨付きのかしわを買い、
さっそくそれらを、ゴリパラーメンに加えて食べてみることに。
あらかじめ鍋で、かしわとつくねを市販の鶏だしスープで煮て調理しておく。
具が煮えたら、お湯を沸かしてゴリパラーメンを作り、
かしわとつくねをトッピング。
最後にゆず胡椒と小ねぎを加えてできあがり。
骨付きのかしわと、鶏のつくね。
つくねは なんこつ入りが旨い!
これは美味そうだ!
チープなカップ麺が、とたんに豪勢になった!
うまい!!
これは まごうことなき鶏の水炊き!
それっぽい具が加わっただけでなく、ゆず胡椒と小ねぎも効いている。
・・・と、スーパーで200円未満で売られているカップ麺に、
1,000円以上も出して具材を加え、バカな食事を楽しんでいる。
関東、東日本のひとには馴染みがないかもしれない極小の小ねぎ。
ふつうの薬味用のネギと比べてもこの大きさの差。
福岡じゃ博多万能ねぎよりも小さな、まだまだ若いネギが収穫されて店頭に並ぶ。
水炊きの薬味には、この極小の小ねぎが散らされることが多い。
以前ネットで知り合った千葉の方が福岡へ来られたとき、
鶏の水炊きで出された この小さなネギを見て驚かれていたのを覚えている。
ふたの裏側がまたやかましい。
おそらく3人ぶん在るのだろうが、矢野ぺぺVer.だけゲットできなかった。
番組内のネタかな?
よう解らん。
“順目”って言葉が解らなかったので調べてみた。
“ボールの進行方向と同じ向きに生えている芝目”のことらしい。
“芝目”って言葉も初めて知ったよ。
サッカーとかゴルフやってるひとが使う言葉なのかね?
ちっちゃーい。
柚子胡椒は、昔家で手作りしてました。
なかなか、美味しかったです。
塩麹も作ってたなぁ。
塩麹、色々な食事に合うので重宝してました。
カップ麺の変化の仕方が、やはり凄い。
こんなん美味いんに決まってる♪
鶏の水炊きって、食べた事ないんですが、
汁気が白濁してるんですよね。
テレビで、見た事あります。
骨付きのかしわを煮込むと、ああいう風になるんですね。
コクがありそうですね。
あははは・・・、200円のカップそばに、1000円の具材を追加してまで、
美味しさを追求したんですね(笑)。
武さんのカップそばへの愛が感じられます。(^^)
美味しそう♪♪♪
コメントありがとうございます。
やっぱ北海道でも、小ネギはあんまり使わないのかな。
味噌ラーメンとかは、小ネギより白髪ネギのイメージですもんね。
自家製ゆず胡椒の話、以前もされてましたよね。
作り立ては香りも良くてさぞ美味しいでしょうね。
塩麹まで作られていたんですね。
塩麹は万能ですよ。
これでソテーした鶏モモ肉の旨さったらない。
コメントありがとうございます。
博多の水炊きは、骨付きの鶏ガラや手羽先を長時間煮込んでスープを作るので、
鶏の濃厚な出汁の とろみのある白濁スープになり、
そのスープで鶏肉メインの具材を煮込んだ鍋なのですが、
単に“水炊き”と呼ぶと、関西風の水炊きで、
ふつうの寄せ鍋のことを挿すことが多いので、
区別するために、“博多水炊き”とか“鶏の水炊き”と呼んだりしています。
〆に 鶏の水炊きスープに、
ごはんと溶き卵を入れて、おじやにすると最高です。