トリックスターネット
今までトリックスターネットを使用していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/427c99962fbca5ff9cc6d148d382e3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/8eae506817581f76209b8f3fbcb6b592.jpg)
トリックスターネット260を持っているので、スタートリックスターネット380にしました。
その名の通り2.6mと3.8mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/81dfd362116a933f31ec9cc5b9523d2a.jpg)
かなり長くなって良くなったんですが、持ち歩くには少し大きすぎる‼️持ち運びに不便にならないように、少し手を加えました^_^
シャフトとフレームを繋ぐ接合部で折りたためるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/38afb84827e54d2bb8173e69a4ec8453.jpg)
フレームは折りたたみ式からワンピースタイプに変更されましたので、
小さくできるのはシャフトとフレーム部を折りたたむしか方法が、
ありませんでした《汗》
形も楕円形になり、
他の形が良い方は自分で曲げて形を変える事もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/b93fac55d413e69611cd936b6888c4be.jpg)
シャフト部にもエアーホールが設けられ、空気の逃げ道を作る事で、シャフト部が円滑に伸縮するようになりましたし、シャフトとフレームの接合部も緩みにくく、破損しににくい工夫がされているようです(^ ^)
プラグでのランディングの際に危ない《怖い》
手元でのバラしを減らしたいなどの理由で導入したタモですが、今ではなくてはならないものに、なってしまい釣行には必ず持っていきます。これからもタモに活躍してもらうために、頑張りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/cb51e4fa020159ad86babb0ef8645ff9.jpg)