年末釣り納め
本日12月31日は、大晦日今年最後のバス釣りに行こうと思い、午前中に用事を済ませ、
午後から出撃してきました。
今回は、午後13時30分からのスタートフィッシングで、終了は17時でした。
17時を過ぎても出来ない事はないのですが、寒さと、大晦日にいいのか?と疑問形になるので、
終了にしました。
後輩を1人連れて、2人で、静岡県東部地区の野池を攻めます。
14時、野池到着‼︎ この辺では1番水深がある野池を、選択しました。
ここは、ベイトフィネスと巻物(リアクション)で攻めます。
水温測定 5.6度。。。。。‼︎‼︎‼︎うーん。。。。キビしそうな感じです。
日の当たっているシャロー側に、インレットがあるので、スモラバで丁寧に攻めます。
シャロー周辺の倒木も攻めましたが、反応なし。
続いて、ディープエリアにバイブを遠投し、リアクションで誘っていきますが、反応なし。
野池を輪切りにするように、キャストしていきますが、ノーバイトです。
野池の外周を周りながら、後輩の様子を見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/30feacb061718970d26a938b60c9e3eb.jpg)
後輩もノーバイトの様です。
生命反応は、コイの1匹を見た程度。。。
見切って、移動します。
2つ目の野池到着。
なんと、約半分がスケートリンクに。。。。凍ってる。。。。。
一応、周って確認しますが、明らかにダメそうなので、移動します。
3つ目の野池到着‼︎
水も良さそうで、いい感じです。
水温チェック 4.5度。。。。
フィネス(スモラバ)タックルのみを持って、出撃!!!!!
皿池タイプなので、まずは、四方からCheck‼︎
反応なし。と思ったら、何か泳いでる。
フナ?らしき生物です。一瞬、チョット緊張しました。
しかし、猛烈な腹痛(冷えて)一回退散。
近くのコンビニに避難しました。
少しでも水温が高い野池の方が良さそうなので、ここで、大きく移動することに。。。
4つ目の野池到着‼︎
パッと見様子が、おかしい。
池全体がスケートリンクに、しかも氷の厚さ1cm近くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/0719c9520fa91a9b28c2b84c46459fbf.jpg)
全然割れない、バス大丈夫か?と毎年思いますが、春には元気な姿でスポーニングしてます。
ここも、見切って更に移動します。
5つ目の野池到着‼︎
時間的にも、ここが最後になりそうです、
水温測定6.7度。全体的にここの野池が標高的にも低いので1番温かいです。
ウィードのポケットを中心にスモラバを投入していきます。
反応なし。
続いて、ディープエリアにあるストラクチャーを丁寧に攻めましたが、アタリなし。
ここで、スモラバのトレーラーをクローから、グラブに変更。
更に、タイトにオーバーハング下のウィードポケットを攻めます。
すると、微かにラインが、張った感覚が。。。。
風か?と思いながらリールを半回転させると、クッと微かにやはり感覚が。
もう半回転させると、ラインがこちらに来ながら、チョット左に動いてる?‼︎?
巻きながら、フッキング‼︎❗️‼︎
乗った~‼︎
ウィードの中から、引っ張り出し、素早くランディング。
と言っても魚が冷えてて動かない。激しく抵抗したのは、始めだけでした。
狙い通りの1匹‼︎
自分の中で、考えた通りの場所で、リアクションで食わせたので、最高に嬉しい1匹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/ab8e83fa64a40ac953fc91baf3e1b698.jpg)
サイズは30cmチョイでしたが、腹はパンパンでコンディションのいい魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/7554df404567e10ef40a4ffb125a5060.jpg)
ヒットルアーは BFカバージグ3.5gにスーパーグラブがトレーラーです。
本当に嬉しい一本でした。
今でもよくあのアタリに気がついたな、と思います。
どうしても釣りたい思いが、感覚を研ぎ澄ましていたようです。
良い釣り納めになった1日でした。
ちなみに、一緒に行った後輩は、ボウズでした。(アタリもなし)笑
来年は巻物の腕を頑張って磨きたいと思います。
年が明けたら、またすぐに、行こう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます