武の釣り日誌

5歳でハゼを釣りを始めた少年が釣りに目覚めていく格闘の日々

春の知らせ♪

2012-05-09 20:44:03 | Weblog


つい先日中西毅さんにお電話をさせていただきました!!


すると。。。

「石丸敏文さんが柱島の手前にある手島で40枚釣ったそうよ♪」


っと磯でのノッコミの知らせ、そう春の知らせが届いたのです!!



そんな中西さんもAQA杯で1位を取られたそうです!
おめでとうございます!!


このままの流れで12・13日にあるMキュー杯連覇目指してください!!


翌日、流行屋さんのところへ遊びに行き。。。

石丸さんと同行された下河内さんに電話して詳細を聞くと・・・・


「タナは1ヒロ~2ヒロでがん玉をつけると釣れなかったらしいよぉ~」
「しかも、あたりウキをハリスにつけてタナを微調整して釣ってたみたいだよ!!」


と完全にノッコミの釣れ方ですね!!


その後もやさしい下河内さんはいろいろなことを熱心に教えてくださいました!!

それにしても1ヒロってすごいですね!!


でも、まだまだ浮いてくるそうですからね!



背びれを出して泳いだりすることもしばしばあるそうです!


数が釣れる時というのは型が選びやすいというのを聞いたことがあります。


撒き餌の打ち方やネリエの使い方がん玉の調整などでBIGサイズを狙い撃ちするそうです!



この中でも一番面白い例は。。。
去年草津の一文字や岩国でお世話になった鈴木さんのがん玉の打ち方です!


鈴木さんは去年の白石灯台で30センチくらいのチヌが水面下で乱舞して両型が狙いにくい中、

0ウキに口鉛4Bという荒業で、
水面下にいる小チヌをかわし54センチというBIGサイズを釣られたそうです!



鬼才こと松田稔さんも
「釣れる時に釣れるのは当たり前だけど、釣れる時に釣れない釣りをするのも大事なこと」
っとおっしゃってます!!


特にノッコミは35cmくらいがメインになりやすく、
俺みたいなへたくそがやるとサイズが出ても40センチそこそこでしょう・・・


釣れる時に釣れない釣りをして大きいのを釣るのも、
釣れる時に出来る一番の贅沢なのだと俺は思うわけです!!



とはいえ、俺はノッコミといえるノッコミはほとんど体験したことが無いのです。。。汗


イメージは出来ているのですが。。。

いえ、頭の中が海になってます(笑)



とにかく。。。
ノッコミが体験できるような釣り場にいっていろいろ試しながらの釣りがしてみたいですね!!


皆さんももうノッコミの第一陣が入り始めたみたいなので、

磯へ!筏へ!行かれて好釣果の知らせを待ってます!!






↓↓↓↓↓↓クリックを↓↓↓↓↓↓








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ズキッチ)
2012-05-09 22:40:51
釣れだしたんですね!!

でも、今週はお休みです…(T-T)
返信する
Unknown (someday)
2012-05-10 07:30:39
そうだよね。
場所によってはそんな事聞くし、
近くの川では50cmクラスが、
産卵のためにうようよいるんだけどね。
島々沿岸にはいないんだよね?
他の魚種も釣れてないって知り合いの方が言ってたね。
今年は雪が多くて、山からの水がかなり冷たいから
底は冷えてるみたい。
この間もオキアミガ真っ白でカチコチになってたしね。
あと半月かな〜?
返信する
Unknown ()
2012-05-10 16:37:54
ズキッチへ

やっと始まったよ!!

来週頑張ってね!!
返信する
Unknown ()
2012-05-10 16:40:34
沿岸は確かに半月くらいかかるかも知れませんね・・・

内美能は沖でめちゃくちゃ浮いてくることもあるとは聞きますけどね。。。

なかなか電線のお陰で思うような釣りが出来ませんね・・・

ノッコミ狙って頑張ってください!!
返信する

コメントを投稿