今日と昨日はお休みしました・・・
「武にも休みはあったのか!?」なんて思われる方も多いでしょう(笑)
実は昨日は趣味の映画鑑賞をしてました!!
超生意気なことにG杯チャンプの中西さんのお誘いをお断りして・・・
本当にすみませんでした。。。
友達と相談した結果・・・「長靴をはいたネコ」を見ていました!!
あまりアニメは見ないのですが、吹き替えが竹中直人さんでとても面白かったです(^^)
竹中直人さんといえば「シコふんじゃった」の青木役がとても面白く、
最近では「ロボジー」にも出演されているそうです!
ドラマでは「ライオン先生」では月9の最低視聴率を獲得(笑)
となかなか面白い人物です!
久しぶりに映画館で映画を見て充実してました!
他にも気になる映画は「マーガレットサッチャー・鉄の女の涙」なんか面白そうですね!
アカデミー賞に何回もノミネートされている名女優のメリル・ストリ-プは主演ですから!!
メリル・ストリープは「プラダを着た悪魔」や「マンマ・ミーア」や「ディアハンター」などなど
数え切れないくらいの映画に出演されています!!
本当にすごい女優さん!
映画も最高です!!!
今日はズキッチと釣具屋めぐりしてました!!
まず最初に向かったのはファーストフード店のM●SU・・・
照り焼きバーガーが高くて破産寸前・・・汗
そんな俺とズキッチが向かったのはかめや釣具の高陽店!!!
ちょいちょい見終えてポイントの八木店に行こうとしたら、雨・・・
なので電話攻撃・・・
岡さんは平井さんと鈴木さんと似島の一文字へ!!
岡さんが開始早々に2枚ゲットし鈴木さんが1枚で平井さんがボーさんらしいです。。。
一応、似島もホームグランドのひとつなので平井さんに助け舟になればと地形などを説明・・・
冬にはよくありがちなお風呂現象も言ってみました・・・
皆さんご存知ですか??お風呂現象を・・・
寒いときにお風呂の湯船にお湯を入れたまましばらく放置すると・・・
上だけが熱く下が冷たいなんていうことがありますよね!?
海でも時々そういう現象が起きます!
それに水深が深いところがあながち良いとは言えず、
水深が深いところというのは水温が安定しやすいですが、
冷たいまま安定しては活性が下がる一方です・・・
特に似島の一文字なんかは水深が20m近くあり、
おまけに定期便のフェリーのお陰で冷たい潮も底まで行き届きやすいのです!
なのではじめにタナを測り底すれすれのタナにマーカーをつけます!
そして、10メートル付近にウキ止めをつけます!
仕掛けは少し早めに馴染ませいき、穂先でアタリをとる落とし込み方式がいいはずなのです・・・
では、なぜマーカーがいるのか?
マーカーはあくまでも目安で今サシエがどのタナにあるのかを分かりやすくする一種の方法です!
それとどのタナで食ったかが分かりやすいため連発もしやすく、
何人かで行く場合は周りの周りの人または同行者にも伝えやすくいい思いをしやすいです!
もちろん筏でも有効のはずです!
他にもネリエなどの活性をあげる作用のあるサシエや水中で目立ちやすいボイルや
シンプルで一番食い込みのいい生オキアミや当たり外れのある剥き身など
サシエも多く持っていけば可能性も広がるかも知れません・・・
しかし、あくまでも持論です・・・
他の方法も多くあるとは思いますが、俺はこれで釣っています・・・汗
平井さんの参考になればいいです(^^)
火曜日に中西さんに習って感じたことおさらい~♪
①まず撒き餌のリズム!
常に一定で、動作を起こす前後に必ず1杯でも打ちます!
流れとしては・・・
先打ち撒き餌2~3杯打ちます→仕掛け投入→追い打ち撒き餌2~4杯→仕掛けが馴染む→
潮が上に2~3杯→誘い(またはなし)→撒き餌1~3杯→回収という一定のリズム!
簡単なようで集中すると難しいものですし、
遠投したときに先打ちした撒き餌のところに確実に仕掛けを投入する技術もいります・・・
②ゆっくりしているようでとても手返しが早い!
手返しが早い人というのはまずトラブルが無く常に冷静なんだそうです!
焦りはトラブルの元で何時もではありえないようなことが起きてしまうそうです・・・
肩の力を抜き自然体で釣りをするというのが一番手返しが早くなるそうです!
後は無駄を省き手返しを意識することらしいです!
中西さんの釣りには一切の無駄は無く何もかもが音楽のように流れているようでした!
唯一の無駄はタバコのライターを忘れて駐車場まで戻られたことくらいでした・・・汗
③ウキを使い込む!
中西さんは「学ウキ」以外もっていないようで使いこまれているようです!!
俺も普段はあまり仕掛けを変えませんが、焦りからかしょっちゅう仕掛けを換えてしまいました・・・
そこで中西さんから「あんまり仕掛けを替えるのはよくないよ!」とご指摘いただきました!
しかし、この指摘は一度ではなく以前にも俺が釣りを始めたとき、
元G杯チャンプの近江さんから一個のウキを使い込みなさい!と教えられた覚えがあります!
確かに名人と呼ばれる方たちは同じウキでされる方がとても多いです!
というのも1個のウキで何通りのも釣りが出来たほうが引き出しが増えるからです!
そのため状況にマッチした的確な判断が出来るのだと思います!
以前まで人に教わるのも良いけど海に通って自分の力で切り開くほうが良いのでは?
と思っていましたが、改めてこういう機会を設けていただけるといいものだと思いました!
今まで俺がやってきたことの答え合わせのようで。。。
はっきりと悪い点が出てきたので改善しやすいですし!
次は来週辺りなのでまた一歩進んだ武はがんばります!!
ちなみに・・・・
G杯チャンプに勝手にインタビュー
Q:決勝はどんなことを考えて釣りをされていましたか?
A:どんな面白いことをしようかな~♪って考えてたよ(笑)
だそうです(笑)
中西さんらしいとても面白い答えですね!!
↓↓↓↓↓↓クリックを↓↓↓↓↓↓
「武にも休みはあったのか!?」なんて思われる方も多いでしょう(笑)
実は昨日は趣味の映画鑑賞をしてました!!
超生意気なことにG杯チャンプの中西さんのお誘いをお断りして・・・
本当にすみませんでした。。。
友達と相談した結果・・・「長靴をはいたネコ」を見ていました!!
あまりアニメは見ないのですが、吹き替えが竹中直人さんでとても面白かったです(^^)
竹中直人さんといえば「シコふんじゃった」の青木役がとても面白く、
最近では「ロボジー」にも出演されているそうです!
ドラマでは「ライオン先生」では月9の最低視聴率を獲得(笑)
となかなか面白い人物です!
久しぶりに映画館で映画を見て充実してました!
他にも気になる映画は「マーガレットサッチャー・鉄の女の涙」なんか面白そうですね!
アカデミー賞に何回もノミネートされている名女優のメリル・ストリ-プは主演ですから!!
メリル・ストリープは「プラダを着た悪魔」や「マンマ・ミーア」や「ディアハンター」などなど
数え切れないくらいの映画に出演されています!!
本当にすごい女優さん!
映画も最高です!!!
今日はズキッチと釣具屋めぐりしてました!!
まず最初に向かったのはファーストフード店のM●SU・・・
照り焼きバーガーが高くて破産寸前・・・汗
そんな俺とズキッチが向かったのはかめや釣具の高陽店!!!
ちょいちょい見終えてポイントの八木店に行こうとしたら、雨・・・
なので電話攻撃・・・
岡さんは平井さんと鈴木さんと似島の一文字へ!!
岡さんが開始早々に2枚ゲットし鈴木さんが1枚で平井さんがボーさんらしいです。。。
一応、似島もホームグランドのひとつなので平井さんに助け舟になればと地形などを説明・・・
冬にはよくありがちなお風呂現象も言ってみました・・・
皆さんご存知ですか??お風呂現象を・・・
寒いときにお風呂の湯船にお湯を入れたまましばらく放置すると・・・
上だけが熱く下が冷たいなんていうことがありますよね!?
海でも時々そういう現象が起きます!
それに水深が深いところがあながち良いとは言えず、
水深が深いところというのは水温が安定しやすいですが、
冷たいまま安定しては活性が下がる一方です・・・
特に似島の一文字なんかは水深が20m近くあり、
おまけに定期便のフェリーのお陰で冷たい潮も底まで行き届きやすいのです!
なのではじめにタナを測り底すれすれのタナにマーカーをつけます!
そして、10メートル付近にウキ止めをつけます!
仕掛けは少し早めに馴染ませいき、穂先でアタリをとる落とし込み方式がいいはずなのです・・・
では、なぜマーカーがいるのか?
マーカーはあくまでも目安で今サシエがどのタナにあるのかを分かりやすくする一種の方法です!
それとどのタナで食ったかが分かりやすいため連発もしやすく、
何人かで行く場合は周りの周りの人または同行者にも伝えやすくいい思いをしやすいです!
もちろん筏でも有効のはずです!
他にもネリエなどの活性をあげる作用のあるサシエや水中で目立ちやすいボイルや
シンプルで一番食い込みのいい生オキアミや当たり外れのある剥き身など
サシエも多く持っていけば可能性も広がるかも知れません・・・
しかし、あくまでも持論です・・・
他の方法も多くあるとは思いますが、俺はこれで釣っています・・・汗
平井さんの参考になればいいです(^^)
火曜日に中西さんに習って感じたことおさらい~♪
①まず撒き餌のリズム!
常に一定で、動作を起こす前後に必ず1杯でも打ちます!
流れとしては・・・
先打ち撒き餌2~3杯打ちます→仕掛け投入→追い打ち撒き餌2~4杯→仕掛けが馴染む→
潮が上に2~3杯→誘い(またはなし)→撒き餌1~3杯→回収という一定のリズム!
簡単なようで集中すると難しいものですし、
遠投したときに先打ちした撒き餌のところに確実に仕掛けを投入する技術もいります・・・
②ゆっくりしているようでとても手返しが早い!
手返しが早い人というのはまずトラブルが無く常に冷静なんだそうです!
焦りはトラブルの元で何時もではありえないようなことが起きてしまうそうです・・・
肩の力を抜き自然体で釣りをするというのが一番手返しが早くなるそうです!
後は無駄を省き手返しを意識することらしいです!
中西さんの釣りには一切の無駄は無く何もかもが音楽のように流れているようでした!
唯一の無駄はタバコのライターを忘れて駐車場まで戻られたことくらいでした・・・汗
③ウキを使い込む!
中西さんは「学ウキ」以外もっていないようで使いこまれているようです!!
俺も普段はあまり仕掛けを変えませんが、焦りからかしょっちゅう仕掛けを換えてしまいました・・・
そこで中西さんから「あんまり仕掛けを替えるのはよくないよ!」とご指摘いただきました!
しかし、この指摘は一度ではなく以前にも俺が釣りを始めたとき、
元G杯チャンプの近江さんから一個のウキを使い込みなさい!と教えられた覚えがあります!
確かに名人と呼ばれる方たちは同じウキでされる方がとても多いです!
というのも1個のウキで何通りのも釣りが出来たほうが引き出しが増えるからです!
そのため状況にマッチした的確な判断が出来るのだと思います!
以前まで人に教わるのも良いけど海に通って自分の力で切り開くほうが良いのでは?
と思っていましたが、改めてこういう機会を設けていただけるといいものだと思いました!
今まで俺がやってきたことの答え合わせのようで。。。
はっきりと悪い点が出てきたので改善しやすいですし!
次は来週辺りなのでまた一歩進んだ武はがんばります!!
ちなみに・・・・
G杯チャンプに勝手にインタビュー
Q:決勝はどんなことを考えて釣りをされていましたか?
A:どんな面白いことをしようかな~♪って考えてたよ(笑)
だそうです(笑)
中西さんらしいとても面白い答えですね!!
↓↓↓↓↓↓クリックを↓↓↓↓↓↓
![](http://www.tsuriken.co.jp/blog/blog_entrynow.gif)
そうなんだ。
やっぱ上手は方は、色々考えているね。
私のような月1アングラーは、次にいった時には
前回の反省点を忘れてしまい、毎回初心者に戻り
いちから考えて釣りしてます。
だから、釣れないんだよね。
大変参考になりました。
ありがとう。
そうそう、レジャーフィッシング読みましたよ。
文章も的確で解りやすかった。
また、楽しみみしてます。
初心に戻るというのは良いかも知れませんね!!
というのもプロといわれる方たちは基本に忠実にされている方たちが多いので、ひとつひとつの動作をおろそかにしがちな自分はもっともっと基本を大事にしなければなりませんね・・・
レジャー読まれましたか・・・
でたらめばかりなのであまりあてになさらないでください・・・
めっちゃ勉強になりました!!
次の筏釣りに参考になることばかりで^^
あと昨日はお疲れ様でした!!
映画のほうが詳しいかも・・・??(笑)
筏の釣りは引かれ潮がほとんどじゃけほとんどあてにはならんのよね・・・
でもただの目安だからイメージしやすいしつれたタナをキープしやすいよね!
じゃけウキ止めとマーカーを分けて何時も使ってるんよね・・・
まぁ~心配しなくても次は筏ではなく吉島だからね・・・