武の釣り日誌

5歳でハゼを釣りを始めた少年が釣りに目覚めていく格闘の日々

ヤイバ磯祭り 光予選

2015-06-23 18:34:42 | Weblog
相変わらず、大学のレポートがなかなか忙しく週末週明けは忙しい日々が続いています


先週になるのですが、ヤイバ磯祭り 光予選に参加してきましたよ♪


集合場所がいまいちよくわからなかったので。。。

小松さんに電話をして場所を伺おうと思ったところ・・・

「わからないなら一緒に来ればいいじゃない!!」ということでお言葉に甘えることにしました


トーナメント最強クラブ「釣闘会」の皆様と光へ向かいます♪


道中では皆さんにいろいろ教えてもらいながらだったのであっという間に光についてしまいました♪



会場に着くと中国地方でも名だたる名手が多く見受けられます!!


情報では40アップのグレが出るエリアもあるらしく気は抜けないそうです!!


とはいえ、どのポイントに行っても釣ってこなければ意味のない話なので、とにかく釣ります!


受付も済ませ、運命のくじです!!

38番です!!同じ船には多くの知り合いの方がおられます♪


お祭りなのでとにかく気負わずわいわい交流できればいいのです(^^)


今回ご一緒させていただいたのは光エリアを始め山口をホームにされている中村さんという

やさしく楽しい方でした(^^)


行ったエリアはカノウ島という小さい島で最近釣り人が入っていないそうです


吉と出るか凶と出るかわかりませんが、釣りを始めないとわかりません


足場も悪く荷物が落ちないように固定して、お互いに迷惑かけないようにということをお話しして


さっそく釣り開始です(^^)


足元に撒き餌を撒いてエサトリを確認しますが、あまりいません。。。


潮もぱっとせず静かな立ち上がりになりそう・・・と思いのんびり釣ります


磯に着いた時がちょうど満潮だったので地形とかもあまりわかりませんが、

水深は足元から深そうです


とりあえず、下げ潮が動くまでゆっくりしようか・・・と足元に撒き餌を多めに入れて活性を高めます



すると、深いタナで大きな影が見えます!!!


曇り気味でよく見えないけどもう少し潮が動いて活性が上がれば浮いてくるだろ・・・

ということで期待が持てます


開始30分すると潮が動き始めました!!


すると、今までサシエも取らなかったのにウキにアタリが出ます!!


これはグレっぽいな!!ということで手返しよく同じコースを流すとすぐにHIT!!


29センチほどのグレです!!


おしっ!!いい感じ!!それからは27~30センチほどのグレが定期的に釣れます


しかし、決め手となるグレが釣れません・・・


5匹の重量で30センチが適度に釣れるということは・・・

30センチ以上を3匹35センチ近いのが2匹いればいい勝負できるのでは??


とおもいいろいろしますが、なんせグレは素人なもので。。。よくわかりません・・・


グレが2ヒロほどであたってくるので、魚を左右沖にいろいろ誘導しますが、

なんかしっくりきません・・・


というより、釣り開始すぐに足元で見えていた黒い影が足元の水面下で乱舞しています(笑)


45センチほどのチヌが2m以内にいるのが4匹、下にはもっといるのでしょう


人が入っていない分、人にも恐れず、エサをほしがり、もはや水族館です・・・


チヌが撒き餌に対してどう反応してどういう動きをしているのか気になって仕方ありません(笑)


撒き餌を固めて撒いたとき、ぱらぱらと撒いたとき、リズムよく撒いたり、左右に撒いてみたり

生き物はいつも純粋です

そして、チヌは意外性を秘めた魚、釣り人が思ってみないことを平気でしてみせます(笑)


ここに書き始めたらきりがないので、直接お話しする機会がある方には話すこともあるかもしれませんね


もう少しチヌを釣るのを我慢して、グレ釣りを再開します


今まで2ヒロのタナを狙っていたのを少し深くしようかな?とおもい、ハリスを2ヒロから3ヒロにします


これでどう?と内心悩みながら仕掛けを投入し、様子をみます

するとウキがモニョモニョと沈みます


チヌみたいなあたりだけど。。。と思いながら合わせをいれます!

するとグレらしいひきです!


これは!と思いながら寄せてきます

すると35センチ弱のグレです!


作戦成功や!と嬉しい気持ちでいっぱいです


次なる良型を求めて再度仕掛け投入しますが、思ったタナに行くまでにコッパにやられてしまうようです…

ガン玉を打ったり、サシエをムキミにしたりしてどうにかして釣れないかな。。。


と思いいろいろ悩みながら釣りますが、どうも潮がイマイチなのかグレの活性も下がり始めます

9時になり、グレからの反応がなくなり始めたので、6時半頃からずっと足元にいるチヌを狙います!


ネリエをどんなふうに食っているのかを見たくてネリエを使います


まずは食い渋りイエローを使います

撒き餌のど真ん中にネリエを落としてチヌにアピールします


当然のごとく一口でパクリ!

その食べ方や泳ぎ方などなかなか面白い光景を見ることができました(^^)


そこで、あえて早合わせをしてバレるようにしてみてどうなるのかを見てみることにします


合わせを入れた時にやはり、首を振るのですが、
グレ針の5号に対して親指サイズのネリエを使っていたので針外れします

すると一瞬は逃げるのですが、5分くらい経つとまた戻ってきます

再び食い渋りイエローを投入しますが、さすがに見切ります

なので、魚玉にします

すると再びパクッと食いつきます

活性の高い魚はやはりこっちから変化を与えると釣れるものだなと思いました




足元で5回アタリを捉えて4匹のチヌを釣りました笑

グレ釣り大会でこんな場面に出くわすとは夢にも思いませんでした笑


15分ほど遊んで、グレ釣り再開します


エリアを広く考えて出来るだけポイント広げながら探ります

しかし、潮が動かず釣れません


なにか変化がないと釣れないよな。。。


とおもい、釣座交代まで15分になった時に風が吹き波が少し出ます


管理釣り場でトラウトなどを釣ってる時も風が吹いてすこし波気立つと一気に魚の活性が上がるものです


ちょっとでも活性上がらんかな!と思っているとたまたま考えがあたり、交代間際に連発です!

でも、サイズが伸びません


結局コッパばかりで交代です

交代して足場の良い広いところに代わります


そこで大きいサイズ5匹だけをキープして他をリリースします

一応30以上揃えているものの、釣り人が入っていないせいか心なしかグレが痩せています


やはり決め手となるグレがいないと良い順位に入れそうにないな…


と思い、後半も頑張ります!

っが、しかし、後半は全くと言っていいほど潮が動きません…


潮が動かないせいかどうかわかりませんが、ウマヅラハギが沖までしつこく出て行きます


しかも、かなりの数がいるらしいのでお手上げです

そこで、磯釣りの基本、足元の深いタナに狙いを変えます


チヌを5匹釣ってグレを3匹釣るもののサイズが小さいです


そこで、一発大物狙いでネリエをつけて沖に放り込みます


ウマヅラハギのしたにグレがいますように!と願いを込めて投げます

すると1投目からあたりがあります!

おっしゃ!これはもしかしたら!


チヌです。。。


足元で見えた光景が頭に浮かびながら今のあたり方はこんなサシエの食べ方なんだろうな


と思いながらしばらくチヌに遊んでもらいました(泣)


その後やはり潮は動くことはなく、グレを後半は4匹釣るのがやっとで終わりました


回収の船に乗るとどこも厳しい状況だったらしく、釣果はどんぐりの背比べのようです

検量すると一位の方が2900グラムくらいでテスターさんで、流石の釣果です


2位争いとなり、2位は2850グラムで俺は6位で2680グラムです!

100gちょっとのとろこに5人もいるなんて、とってもシビアな戦いです

サイズはやはり予想通り船内トップ?だったのですが、やはり痩せていたのがダメだったと思います


全体的なトップ釣果は5700gもあったそうでダントツでした!

瀬戸内海で40アップのグレを何匹も釣っておられ、すごいなーと感心させられるばかりです

もしも、同じ磯にいたとしても、そんな大物に狙いを定めてないのできっと切られて終わりでした

光沖はデカイのがいる夢のエリアです


とはいえ、多くの方とお話をしながら楽しく釣ることができたので嬉しかったです(^^)

一緒に上がった中村さん、道中お世話になりました釣闘会の皆様ありがとうございました(^^)

何ヶ月も前から打ち合わせをしたりしてくださっていた、役員の皆様、渡船屋さん、社員の方々お疲れ様でした!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かつや)
2015-06-24 20:28:38
光のグレ釣り、違った雰囲気で楽しそうですね♪厳しい中で6位入賞すごいですね!さすがです(*^o^*)
返信する
Re:Unknown ()
2015-06-25 10:00:46
全体的な6位ではなく、船内6位なんですよ(>人<;)
船内2位の方は全国大会の切符を獲得されていましたので、あと100数gあれば全国大会に行けていたんですけど、その差は歴然としてます(>人<;)

まだまだ努力が足りません
返信する

コメントを投稿