東京都大田区で拓栄建設の社長やってます。
10年くらい前に当社で新築したRC造地下1階・地上5階建てのマンション!
3階屋上部分に広いドッグランを設けたペット共生型マンションです。
ドッグランが人気を呼んで空き室は、今でもほとんど出ない状況です!!
そのドッグランの床を新築当時、人工芝にしていましたが使用頻度が高く
すり減ってきました。その改修工事の様子をご紹介します。
工事の条件として短期間で・長持ちする・防水性もかねて・・が有りました!
そこでダイフレックスと言うメーカーの超速硬化型ウレタン防水を選択しました。

まず、既存の人工芝を撤去して行きます。

広いので機械併用で剥がしていきます

きれいに撤去が終わったら・・高圧水洗浄で取りきれなかったホコリやゴミを洗い流します。

プライマーを塗布・端部のコーキング処理

改修用ドレーンを取り付けて雨漏りを防ぎます。この部分からの漏水が結構多いのです。

立上り部分・パラペット等にウレタン塗布防水

ガラス繊維を含めて4層の防水となります。

プライマー塗布・防水マットを貼って行きます。屋上で風が強い場所なのでアンカー固定式です

こんな感じで・・・

アンカー留めを行い、ジョイント処理をしてマット敷きが完了

脱気筒廻りなどをコーキング処理

ブチルテープ処理も行います

端部も同様に処理

いよいよ超速硬化型の吹付防水の開始です。写真の様にドラム缶に入った主剤と硬化剤を別々のホースで
圧送します。

この日は、風が強い為、近隣への飛散防止の為、ビニールシートでドーム状の養生をしました。

いよいよ吹付開始!!吹き付けた瞬間から硬化が始まり≒5秒程度で歩くことが出来ます。

あっという間に防水層の完了です。段取りが半日で吹付は、1時間もかかりません。

仕上げに今回は、グリーンのトップコートを同じく吹き付けて完了

養生などを片付けて清掃で完了!!

犬のひっかき攻撃にも耐えられるドッグランの完成です。
この工法は、スタジアムの観客席床などに良く使われます。
長持ちで強固な防水層が出来上がります。
早く工事が終わって入居中のワンちゃん達も大喜びです!!
10年くらい前に当社で新築したRC造地下1階・地上5階建てのマンション!
3階屋上部分に広いドッグランを設けたペット共生型マンションです。
ドッグランが人気を呼んで空き室は、今でもほとんど出ない状況です!!
そのドッグランの床を新築当時、人工芝にしていましたが使用頻度が高く
すり減ってきました。その改修工事の様子をご紹介します。
工事の条件として短期間で・長持ちする・防水性もかねて・・が有りました!
そこでダイフレックスと言うメーカーの超速硬化型ウレタン防水を選択しました。

まず、既存の人工芝を撤去して行きます。

広いので機械併用で剥がしていきます

きれいに撤去が終わったら・・高圧水洗浄で取りきれなかったホコリやゴミを洗い流します。

プライマーを塗布・端部のコーキング処理

改修用ドレーンを取り付けて雨漏りを防ぎます。この部分からの漏水が結構多いのです。

立上り部分・パラペット等にウレタン塗布防水

ガラス繊維を含めて4層の防水となります。

プライマー塗布・防水マットを貼って行きます。屋上で風が強い場所なのでアンカー固定式です

こんな感じで・・・

アンカー留めを行い、ジョイント処理をしてマット敷きが完了

脱気筒廻りなどをコーキング処理

ブチルテープ処理も行います

端部も同様に処理

いよいよ超速硬化型の吹付防水の開始です。写真の様にドラム缶に入った主剤と硬化剤を別々のホースで
圧送します。

この日は、風が強い為、近隣への飛散防止の為、ビニールシートでドーム状の養生をしました。

いよいよ吹付開始!!吹き付けた瞬間から硬化が始まり≒5秒程度で歩くことが出来ます。

あっという間に防水層の完了です。段取りが半日で吹付は、1時間もかかりません。

仕上げに今回は、グリーンのトップコートを同じく吹き付けて完了

養生などを片付けて清掃で完了!!

犬のひっかき攻撃にも耐えられるドッグランの完成です。
この工法は、スタジアムの観客席床などに良く使われます。
長持ちで強固な防水層が出来上がります。
早く工事が終わって入居中のワンちゃん達も大喜びです!!