会津さざえ堂
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
会津旅行で白虎隊のお墓の側に有る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/61/6cdbf485472fc76e5512e85320ed74cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/4a58677c624cd14d40121b0989995b04.jpg)
会津さざえ堂を見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/e6fe35c6aa0b810cb7a9b1b107d0f783.jpg)
ここは、最近、テレビ番組【ブラタモリ】で紹介されたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/21250489e268e4d62a0714eb4db6a702.jpg)
参拝料¥400を払い見学です
外観を見た瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c5/da6eb7ec5886501f230e4372a30154d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/284cfc223ed140ea2eaa9f155a3fe6c7.jpg)
・・・仕事で四角い建物ばかり造っている私は頭の中が大混乱
水平と垂直が基本の頭脳では到底理解できません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/03/8d6993e3a19deb7d0454d459e5f953ea_s.jpg)
・・・内部がどうなっているのか?構造がどうなっているのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/5c2ccac18d8b25c3a7c6a54b6f1c7886.jpg)
内部を見学しても・・・ますます難解
脇にあった茶店でさざえ堂の実測図が売っていたので速・購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/caf2241822c92d547f8a931864ee2845.jpg)
研究してみました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/51/b23f33799fcf1dca7b020f695cc58fe7_s.jpg)
立面図や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/1f/e8a1b0f6e052ff074fa939037a9b8042_s.jpg)
断面図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ee/d4fbeb76b76c2679ccff35205e532431_s.jpg)
天井見上げ図・・
それでも現代建築ばかりやっている私には
なかなか理解できませんでしたが・・・
江戸時代の建築物としてはかなり合理的で
大変に難しい設計と建築技術であった事は解りました(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/de0c66d4a55a5b07c7bcd1ea7ef0130f.jpg)
昭和47年の新聞でも絶賛されています。
日本の建築技術は凄いんです
改めて実感しました。。。<(_ _)>
ちなみに・・・さざえ堂とは、観音札所巡礼と言う江戸庶民の民間信仰に
基づいて江戸本所の羅漢寺に建立されたのが始まりとか・・
会津に有るこのさざえ堂は、なかなか庶民が遠くまでお参りに行けない為
西国三十三ヶ所の観音札所の写しが中に安置されていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/ac/215a3e11cbc4c3de321529226d64a456_s.jpg)
一度、お参りすると西国札所を全てお参りした事になる・・
と言われていました。
感動・感心・超感動でした(^_^)/
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
会津旅行で白虎隊のお墓の側に有る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/61/6cdbf485472fc76e5512e85320ed74cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/4a58677c624cd14d40121b0989995b04.jpg)
会津さざえ堂を見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/e6fe35c6aa0b810cb7a9b1b107d0f783.jpg)
ここは、最近、テレビ番組【ブラタモリ】で紹介されたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/21250489e268e4d62a0714eb4db6a702.jpg)
参拝料¥400を払い見学です
外観を見た瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c5/da6eb7ec5886501f230e4372a30154d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/284cfc223ed140ea2eaa9f155a3fe6c7.jpg)
・・・仕事で四角い建物ばかり造っている私は頭の中が大混乱
水平と垂直が基本の頭脳では到底理解できません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/03/8d6993e3a19deb7d0454d459e5f953ea_s.jpg)
・・・内部がどうなっているのか?構造がどうなっているのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/5c2ccac18d8b25c3a7c6a54b6f1c7886.jpg)
内部を見学しても・・・ますます難解
脇にあった茶店でさざえ堂の実測図が売っていたので速・購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/caf2241822c92d547f8a931864ee2845.jpg)
研究してみました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/51/b23f33799fcf1dca7b020f695cc58fe7_s.jpg)
立面図や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/1f/e8a1b0f6e052ff074fa939037a9b8042_s.jpg)
断面図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ee/d4fbeb76b76c2679ccff35205e532431_s.jpg)
天井見上げ図・・
それでも現代建築ばかりやっている私には
なかなか理解できませんでしたが・・・
江戸時代の建築物としてはかなり合理的で
大変に難しい設計と建築技術であった事は解りました(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/de0c66d4a55a5b07c7bcd1ea7ef0130f.jpg)
昭和47年の新聞でも絶賛されています。
日本の建築技術は凄いんです
改めて実感しました。。。<(_ _)>
ちなみに・・・さざえ堂とは、観音札所巡礼と言う江戸庶民の民間信仰に
基づいて江戸本所の羅漢寺に建立されたのが始まりとか・・
会津に有るこのさざえ堂は、なかなか庶民が遠くまでお参りに行けない為
西国三十三ヶ所の観音札所の写しが中に安置されていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/ac/215a3e11cbc4c3de321529226d64a456_s.jpg)
一度、お参りすると西国札所を全てお参りした事になる・・
と言われていました。
感動・感心・超感動でした(^_^)/