東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
3月27日・・・巡礼1日目
都内某お寺のお坊さん4人と石屋の社長と職人さん
そして私と当社の社員1名
合計8名での秩父巡礼
昨日のブログでご紹介した通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/e7526724bf99db58577d365991be450e.jpg)
秩父地方は雪!!そして気温は-4℃
西武秩父駅で軟弱な私と石屋の社長は体力・体調を考えて雪の中の
徒歩巡礼を辞退・・・レンタカーにて札所を廻る事に!!
二手に分かれた一行は、一路28番札所 橋立堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/e2ba9bb1d71f3379c18acdecf27f4ddd.jpg)
このお寺の堂内には鎌倉時代の作と伝えられる本尊・馬頭観世音が安置されていて
馬頭観世音を本尊とする札所は珍しく日本百番観音霊場の中でも
西国第二十九番・青葉山松尾寺とここの2ヶ寺のみで坂東札所には無いとの事。
お堂の横には橋立鍾乳洞があり、現在は観光施設として知られています。
納経所では、お茶、梅干し、ふき味噌などのご接待頂き
お土産に梅干を一袋頂きました。ありがとうございました!
次は29番札所長泉寺 別名:石札堂と呼ばれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/37070ba06df3c0095675d88853e37695.jpg)
文暦元年(1234年)に性空上人が秩父を巡錫(じゅんしゃく)したおりに
石札を納めたことに由来している。との事
堂内には葛飾北斎の画いた桜の絵が飾ってあります
(身を乗り出してみるとご本尊左側に見えます!!)
その後は、枝垂桜で有名な青雲寺~千手観音堂をお参りし
昼食は、JA秩父直営の『そば道場 あらかわ亭』にて
限定30食のそば定食を頂きました。
11時40分位に店に到着しましたが超人気のメニューなので
いつもならその時間だとそば定食は売り切れ・・
運が良いのか悪いのか??当日は雪&激寒
と言う事も有り8食分オーダーできました!!
ここから徒歩隊とずるっこレンタカー隊は別行動
我々、レンタカー隊は
音楽寺
23番札所 音楽寺 ~ 19番 龍石寺
まで逆打ちを決行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/7218c80f172cf39f5092ddc3f3eaaa67.jpg)
写真は22番札所 童子堂の山門
そして一日目の宿『柳屋』で合流
徒歩隊はぐったり、我々は楽チンで
少々後ろめたい気持ちは有りましたが
そこは割り切って、ゆっくりと温泉に浸かり
美味しい食事を頂きました。お蕎麦が美味しい有名宿です
3月27日・・・巡礼1日目
都内某お寺のお坊さん4人と石屋の社長と職人さん
そして私と当社の社員1名
合計8名での秩父巡礼
昨日のブログでご紹介した通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/e7526724bf99db58577d365991be450e.jpg)
秩父地方は雪!!そして気温は-4℃
西武秩父駅で軟弱な私と石屋の社長は体力・体調を考えて雪の中の
徒歩巡礼を辞退・・・レンタカーにて札所を廻る事に!!
二手に分かれた一行は、一路28番札所 橋立堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/e2ba9bb1d71f3379c18acdecf27f4ddd.jpg)
このお寺の堂内には鎌倉時代の作と伝えられる本尊・馬頭観世音が安置されていて
馬頭観世音を本尊とする札所は珍しく日本百番観音霊場の中でも
西国第二十九番・青葉山松尾寺とここの2ヶ寺のみで坂東札所には無いとの事。
お堂の横には橋立鍾乳洞があり、現在は観光施設として知られています。
納経所では、お茶、梅干し、ふき味噌などのご接待頂き
お土産に梅干を一袋頂きました。ありがとうございました!
次は29番札所長泉寺 別名:石札堂と呼ばれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/37070ba06df3c0095675d88853e37695.jpg)
文暦元年(1234年)に性空上人が秩父を巡錫(じゅんしゃく)したおりに
石札を納めたことに由来している。との事
堂内には葛飾北斎の画いた桜の絵が飾ってあります
(身を乗り出してみるとご本尊左側に見えます!!)
その後は、枝垂桜で有名な青雲寺~千手観音堂をお参りし
昼食は、JA秩父直営の『そば道場 あらかわ亭』にて
限定30食のそば定食を頂きました。
11時40分位に店に到着しましたが超人気のメニューなので
いつもならその時間だとそば定食は売り切れ・・
運が良いのか悪いのか??当日は雪&激寒
と言う事も有り8食分オーダーできました!!
ここから徒歩隊とずるっこレンタカー隊は別行動
我々、レンタカー隊は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/cbd812d5e147a5802d2149f1e1e45eab.jpg)
23番札所 音楽寺 ~ 19番 龍石寺
まで逆打ちを決行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/7218c80f172cf39f5092ddc3f3eaaa67.jpg)
写真は22番札所 童子堂の山門
そして一日目の宿『柳屋』で合流
徒歩隊はぐったり、我々は楽チンで
少々後ろめたい気持ちは有りましたが
そこは割り切って、ゆっくりと温泉に浸かり
美味しい食事を頂きました。お蕎麦が美味しい有名宿です