東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
⇒当社HP
4ヶ月ほど前から始めたヘラブナ釣り用の
浮きケース(針も入れられる)の塗装細工
昨日、ついに完成しました(^_^)/
カシューと言うウルシに似た塗料で研ぎ出しと言う技法を使い
失敗を繰り返しながら楽しんでいました。
この塗料は、乾燥するまでに24時間~48時間程度かかるので
必然的に時間が掛りました。
下地塗りから数えると20回以上も重ね塗り&研ぎ出し
途中、金粉やラメを入れたりしながら・・・
仕上げは透明カシューを6回ほど塗り重ねてあります。
塗装前のケースは

こんな感じで
浮きもついでに塗装しましたがウキは

カヤで作って有ります
これらは、山梨在住の義父が作った物でした。
着手から≒4か月後・・・
ついに

丁番を取付け

留め金を取付け
(ブツブツが付いている様に見えますが実物はツルツルです!
金粉がゴミの様に写っているだけです)

底板にフェルトを貼りつけ
糸巻きを取付け
浮き固定用にスポンジを取付け

やっと完成しました!!!!!
浮きも研ぎ出しで面白い模様も出て

四苦八苦しながらの4ヶ月があっという間でした
最後に

真珠磨き用のクロスで夜な夜な3時間程度×2日程度
もっとピカピカになる様に磨く予定です。
写真ではなかなか解りませんが

(くどいようですがゴミみたいに写っているのは金粉&ラメです)
現時点でも鏡の様に光ってはいますが・・・
もっと深みを出そうと思っています。。。
完成した嬉しさと興奮で昨晩は中々眠れず
1人ぽっちの祝杯が朝の2時頃まで続いてしまいました。。。
祝!!完成です
⇒当社HP
4ヶ月ほど前から始めたヘラブナ釣り用の
浮きケース(針も入れられる)の塗装細工
昨日、ついに完成しました(^_^)/
カシューと言うウルシに似た塗料で研ぎ出しと言う技法を使い
失敗を繰り返しながら楽しんでいました。
この塗料は、乾燥するまでに24時間~48時間程度かかるので
必然的に時間が掛りました。
下地塗りから数えると20回以上も重ね塗り&研ぎ出し
途中、金粉やラメを入れたりしながら・・・
仕上げは透明カシューを6回ほど塗り重ねてあります。
塗装前のケースは

こんな感じで
浮きもついでに塗装しましたがウキは

カヤで作って有ります
これらは、山梨在住の義父が作った物でした。
着手から≒4か月後・・・
ついに

丁番を取付け

留め金を取付け
(ブツブツが付いている様に見えますが実物はツルツルです!
金粉がゴミの様に写っているだけです)

底板にフェルトを貼りつけ
糸巻きを取付け
浮き固定用にスポンジを取付け

やっと完成しました!!!!!
浮きも研ぎ出しで面白い模様も出て

四苦八苦しながらの4ヶ月があっという間でした
最後に

真珠磨き用のクロスで夜な夜な3時間程度×2日程度
もっとピカピカになる様に磨く予定です。
写真ではなかなか解りませんが

(くどいようですがゴミみたいに写っているのは金粉&ラメです)
現時点でも鏡の様に光ってはいますが・・・
もっと深みを出そうと思っています。。。
完成した嬉しさと興奮で昨晩は中々眠れず
1人ぽっちの祝杯が朝の2時頃まで続いてしまいました。。。
祝!!完成です