東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
⇒当社HP
窓ガラスをサッシュに取り付ける場合
一般的には、ビートと呼ばれるゴムひも状の物を
使うか、コーキングで固定します
そのうち、ビートの場合、古くなると・・・

写真のようにゴムが収縮して固くなり
外れて垂れ下がったりしてきます
結果、ガラスの固定が不完全になり
すきま風が入ってきたり、ガラスがガタついたり
また、台風時などの強い風が当たった場合には
ガラスが割れやすく成ったり・・・危険なのです
先日、経年劣化でビートが上記のような現象になっている
施設の窓ガラスのビートを撤去してコーキングに変える
工事を行いました
その工事の中で改めて感心したのがコーキング屋さんの
マスキングテープを貼る速さと技術でした
マスキングテープとは・・・

コーキングやプライマーなどがガラスやサッシュに
付着しないように養生するための物です
ガラス面とサッシュ面がそれぞれ一筆書きのように
継ぎ目なく貼るのです


その速さと正確性には改めて感心!!
私でも時間を掛ければ貼ることは出来ますが・・
作業スピードが天と地、真鯛とハナダイ、マゴチとメゴチ
くらいの違いがあるのです
マスキングテープ貼りのご紹介でした
⇒当社HP
窓ガラスをサッシュに取り付ける場合
一般的には、ビートと呼ばれるゴムひも状の物を
使うか、コーキングで固定します
そのうち、ビートの場合、古くなると・・・

写真のようにゴムが収縮して固くなり
外れて垂れ下がったりしてきます
結果、ガラスの固定が不完全になり
すきま風が入ってきたり、ガラスがガタついたり
また、台風時などの強い風が当たった場合には
ガラスが割れやすく成ったり・・・危険なのです
先日、経年劣化でビートが上記のような現象になっている
施設の窓ガラスのビートを撤去してコーキングに変える
工事を行いました
その工事の中で改めて感心したのがコーキング屋さんの
マスキングテープを貼る速さと技術でした
マスキングテープとは・・・

コーキングやプライマーなどがガラスやサッシュに
付着しないように養生するための物です
ガラス面とサッシュ面がそれぞれ一筆書きのように
継ぎ目なく貼るのです


その速さと正確性には改めて感心!!
私でも時間を掛ければ貼ることは出来ますが・・
作業スピードが天と地、真鯛とハナダイ、マゴチとメゴチ
くらいの違いがあるのです
マスキングテープ貼りのご紹介でした